耳納の神々

この山から見る平野も川も壮大です。やっぱりこの山には神々がいらっしゃいます。
山の神にご挨拶するために今年も登るぞ~

飛雲台

2010年01月04日 | 高良山
森林公園の飛雲台から下界を。
漱石の「菜の花の遥かに黄なり筑後川」の歌碑があります。

そして

森林公園から山川方面を見ているところ。

とても良い天気です。
本当に午後から雨が降るのかな~



帰りも渋滞を覚悟して、奥の院から早めに帰りました。
午後の仕事2には遅れられないからね。

案の定高良大社の上から繋がっています。

登山の人も多いし、走っている人も多いし、車も多いし・・・で運転しづらい。

さぁ私も昼食を食べて出発です。
娘も息子も起きてこないけど・・・(^^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初寅祭

2010年01月04日 | 高良山
きゃ~渋滞です。10時に間に合わない~

本当は歩いて奥の院まで行きたかったけど、風邪をひいているし、午後から仕事だしと、間に合う時間に家を出たのだけど、日陰に置いたある車は凍っている(-"-;)
日に当てて氷を溶かし、山へ向ったのだけど、今日の山は車も人も大渋滞。

あ~仕事始めに高良大社にお詣りに来る人、部活などの練習はじめに山に登りお詣りする人がたくさんいるのね。
そして初寅祭だから奥宮の鳥居の前もびっしり(^^;)

結局森林公園に車を停めました(^^;)

だから名前が書けなかった(T_T)

でもいいんだ。しっかりお詣りしたから。

高良大社奥宮、奥の院とも水分神社(みくまり)ともいいます。
霊水が湧く聖地です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする