風水神社
毎日のように前を通っているけど、初めて行きました・・・というのが、昨年の12月1日のこと。
その後あまりにバタバタしていて、投稿できなかったのでした(@_@;)
御祭神
・志那都比売命(しなつひめのみこと)
・志那都比古命(しなつひこのみこと)
・罔象女命(みつはのめみこと)
志那都比売命と志那都比古命は「風の神様」です
罔象女命は「水の神様」(彌都波能売神)
由緒
古くより雨宮と称え篠山城内に勧請ありしを延享4年(1747年)9月5日小森野村へ御遷座。
その後頻発する洪水のため小森野村へ移され後に放水路の建設となり現在地にいたる。宝暦7年(1757年)高良川現在地に御遷座。
城主の信仰ありし神社なり。
沿革についてより
米府年表の中に、延享4年(1747年)9月5日風水神社を御遷座(御城内え安置之処小森野村え御遷座)とあり、その後宝暦7年(1757年)11月高良川え御遷座(先年御城内より小森野村え御遷座の処又々御引直し)と記載されています。
創立は不明なりしも、篠山城主 田中吉政 以前より勧請され、そのまま篠山城内に安置されていたことは事実なり。国土守護神とし風雨の神として五穀豊穣を祈願され信仰者が絶えなかったと云ふ。安永8年(1779年)社殿の再築、明治36年(1903年)社殿修理、昭和36年移転大修理を奉仕す。

雷神

風神


風水で考えられたものではなくて、風の神と水の神を祀っている神社なのね。
福岡県久留米市野中町422-1
平成21年12月1日参拝
毎日のように前を通っているけど、初めて行きました・・・というのが、昨年の12月1日のこと。
その後あまりにバタバタしていて、投稿できなかったのでした(@_@;)
御祭神
・志那都比売命(しなつひめのみこと)
・志那都比古命(しなつひこのみこと)
・罔象女命(みつはのめみこと)
志那都比売命と志那都比古命は「風の神様」です
罔象女命は「水の神様」(彌都波能売神)
由緒
古くより雨宮と称え篠山城内に勧請ありしを延享4年(1747年)9月5日小森野村へ御遷座。
その後頻発する洪水のため小森野村へ移され後に放水路の建設となり現在地にいたる。宝暦7年(1757年)高良川現在地に御遷座。
城主の信仰ありし神社なり。
沿革についてより
米府年表の中に、延享4年(1747年)9月5日風水神社を御遷座(御城内え安置之処小森野村え御遷座)とあり、その後宝暦7年(1757年)11月高良川え御遷座(先年御城内より小森野村え御遷座の処又々御引直し)と記載されています。
創立は不明なりしも、篠山城主 田中吉政 以前より勧請され、そのまま篠山城内に安置されていたことは事実なり。国土守護神とし風雨の神として五穀豊穣を祈願され信仰者が絶えなかったと云ふ。安永8年(1779年)社殿の再築、明治36年(1903年)社殿修理、昭和36年移転大修理を奉仕す。

雷神

風神


風水で考えられたものではなくて、風の神と水の神を祀っている神社なのね。
福岡県久留米市野中町422-1
平成21年12月1日参拝