耳納の神々

この山から見る平野も川も壮大です。やっぱりこの山には神々がいらっしゃいます。
山の神にご挨拶するために今年も登るぞ~

余寒(よかん)というらしい。

2010年02月05日 | 高良山
青空はきれいだけど、風が冷たい日が続きますね~

今日は早めに帰宅できたので山へ。

山には梅が咲いていた。
夕方だったから、上手に撮れないわね~
いやいや、いつだって撮れないんだけどね(@_@;)

山はいいわね~鳥たちの声に、みどりに、木漏れ日に癒されながら、元気になって帰宅。

山へ行く途中の沈丁花は、蕾にはなっているんだけど、このところの寒さで咲くことができないみたいね。まだまだ香りは放っていない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心拍数

2010年02月05日 | 健康
今日はまたまた早朝から電車に乗ってお出かけ。
仕事2関係者と検診です。

仕事2の中でも、このグループは楽なの。
私が一番若いんだ。
と~ても癒される仲間達。

そして血圧を測ったとき、心拍数が99だった。
いつも70くらいかな。
ちょっと運動をすると120くらいあっという間にあがってしまう。

その事を話していると、「心拍数が多いと短命」という話がでた。
私の心臓の血液を押し出す力が少ないから、回数で稼いでいて、だから心拍数が多くて、疲れやすいのだと思っていた。
それも当りらしいけど、寿命まで分かるなんて!!

そこで帰宅後ググってみた。

なんと
心臓寿命 = 4376 ÷ 1分間の心拍数

とのこと。

それを少なめの70で割ってみると・・・62才

そうか・・・
70才まででいいと思っていたけど、そこまでも無理なのか・・・
(あまり信憑性はないけど・・・)

よし、やりたいことをやるぞ

今生でやり残したことが無いようにパワフルにいくぞ

参考までに
心拍数が110から150程度の範囲では、有酸素運動といわれ、血中の乳酸値は増加するが、体内で乳酸を処理できる範囲であるので、一定の値で均衡する。心拍数が150を超えると、筋肉に必要なだけの酸素を供給できない無酸素運動という状態になり、処理能力を超えた乳酸が増加してゆき、血液のpHも低下する。
ですって。
高良山で、階段を登ったとき測ると130くらいだから、ちょうど良いってことね(^_^)v



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする