耳納の神々

この山から見る平野も川も壮大です。やっぱりこの山には神々がいらっしゃいます。
山の神にご挨拶するために今年も登るぞ~

新月のお詣り

2011年03月05日 | 家族
新月詣りなんて言葉ないと思いますが、午後はゆっくり鍋磨きをしていたので、高良山へ行こうと決心。

家から歩いて・・・いや~疲れた。足もがくがく。情けないな~
2往復だって大丈夫とだった日々が嘘のようだ。


高良大社からの雲、なんかステキでしょ。
しっかりとお参り。


今月のお言葉も、シミジミ・・・
そうだ、私も卒業だ。人生を深めるぞ。


梅も綺麗に咲いていました。
小さな鳥もたくさんいましたが、やっぱり名前がわかりません。


そして山を下りてきた交差点で。
ん???なんの香り???


沈丁花です。
もう満開を過ぎていましたが、いい香りを振りまいていました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍋の取っ手

2011年03月05日 | 家族
結婚してすぐの頃、テンプトーンの鍋を2つもらった。

そして10年以上も前になるとおもうけど、インコアの鍋を買った。

我が家ではほとんどこの鍋しか使っていない。
気に入っているんだ。

その鍋たちの取っ手がとれてきた。
ねじがゆるんだりしていたのを、ときどきドライバーで閉めていたけど、強火に繰り返し当てたせいか、柄が劣化してぼろっととれてしまった。

インコアの方は、会社がまだあるから大丈夫。アフターサービスも整っている様子。

しかしテンプトーンの方のリーガル社が問題。
どうも買収されたとかで、日本での販売権はない模様。
英語で発注できる人は良いのだろうけど、私には無理。

ハンズマンとかに似たようなものは売っていないかな~

夫は「暇になったら木で作ってやる」って(^^ゞ
ん~~~ちょっと合わない(^^ゞ


どこかで見つけた方は教えて<(_ _)>

今日の午後は久しぶりに在宅。
取っ手のとれた鍋を重曹を溶かした湯につけて、磨いています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする