耳納の神々

この山から見る平野も川も壮大です。やっぱりこの山には神々がいらっしゃいます。
山の神にご挨拶するために今年も登るぞ~

墓掃除

2011年03月18日 | 家族
彼岸の入りの今日、早朝から墓掃除へ。


寂しい新幹線の開通だったけど、ここの新幹線口も寂しいな~

今年は寒かったせいか、まだ梅は咲いていた。
毎年彼岸には枯れているのに。




椿も綺麗に咲いていた。


ぼけているけど、サンシュウユ。


墓から見える筑後川。その上には在来線と新幹線の線路。
掃除の間、新幹線は通らなかった(@_@;) 残念


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜サポーター

2011年03月18日 | 家族
今朝のFM福岡での情報です。

野菜サポーター

宮崎の生産者から野菜を買い付け、東北での炊き出しに使います。
その買い付け資金を全国からサポートして下さい!

そのレポートはこちら


新燃岳の噴火で被害を受けた宮崎県産の野菜を買い付け、東北の被災者の方への炊き出しに使おうと考えているらしい。詳しくはこちらに

これはいい。一石二鳥ってもんだい!!

いつ、どのように被災者に渡るのか分からない義捐金よりも、こちらのほうが支援が見えるね。
こういう方法もあるんだ…

いろんなところに、ちょっとずつ義援金をおくるのも手ね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主婦のみなさまへ

2011年03月18日 | 家族
九州はどうかしらんけど。


食料、燃料の買いだめが深刻…
ほとんどの購入者は主婦層らしい。
食料は。
ま、そうだろうけど。
ママはもちろんのこと、周りのおばちゃんたちに普段以上の買い物は控えるように言ってあげて。
気持ちは分かるけど、被災地以外の人が冷静にスマートな判断をして市場を回していかんと。
物資の供給要請はどんどん西日本にくると思うし。

大変やとは思うけど、同年代から言わんと、気づかないと思うし(-"-;)
若者はSNSでだいぶこういうのは抑制しあえるんやけどね。


燃料はほんとヤバい。
モノがなかなか工場に入ってこん。
インフラやけんライン止めると日本人の死活問題なんやけど(+_+)
政府からも特別対応要求きてるし…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする