耳納の神々

この山から見る平野も川も壮大です。やっぱりこの山には神々がいらっしゃいます。
山の神にご挨拶するために今年も登るぞ~

最後の雑煮

2013年01月14日 | 家族
雑煮のスープ。
ちょっとだけ余っても、だし汁でのばして3回作りました。
欠かすことのできないカツオ菜をミーコさんから頂いたので、心ゆくまで楽しめました。
ありがとう


このどろどろ感が良いのです。
最初のときより、味が落ち着いて、本当においしゅうございました。

出汁は、椎茸の戻し汁、海老のゆで汁(有頭)、鳥のゆで汁、昆布とカツオのだし汁、それにするめが入ります。これだけのスープを揃えるのが大変(^^;) しかし婆ちゃんの味を忘れないように、お正月だけはつくるぞ。



そして、そろそろ1歳を迎えるむすめ。

デン助みたいに口の周りが黒いのが笑える。ブサカワ(笑)
若い人は、デン助と言っても分からないけど、ドロボウと言うと分かってくれる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉替祭

2013年01月14日 | 高良山
高良大社の玉替祭です。

9時から祭事が始まるというのに、目が覚めたら7時半を過ぎていた

高良大社はどんどん人が増えてきました。




玉替祭の詳細は以前の記事で。

なんと4年ぶりなんですね。


いろんな新聞社、テレビ局が来ていました。
カメラが向くとみんな遠ざかるから面白い。


くじとおみくじは、これに入っています。
今年は金明竹炭でした。
これで電子波をシャットアウトしてもらおう\(^o^)/


そしてその後歩いて奥の院へ


片道1キロくらいなのね。






山は登山の人、お詣りの人と車がびっしりです。
雨なのに凄いね~



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする