耳納の神々

この山から見る平野も川も壮大です。やっぱりこの山には神々がいらっしゃいます。
山の神にご挨拶するために今年も登るぞ~

金閣・銀閣の寺宝展 雪舟、等伯、宗達、そして若冲[第1部]

2013年01月15日 | 家族
金閣・銀閣の寺宝展 雪舟、等伯、宗達、そして若冲
[第1部]色彩の魔術師・若冲


篠山神社に行った目的はこれです。


説明が全くなし。
説明書なり、説明書きが欲しいな~


久留米城があったころの地図があった。
府中が今私が住んでいるところね。

今の地名がたくさんあって面白かった。
もう一度しっかり見てみたいものだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久留米城跡 篠山神社

2013年01月15日 | 福岡県の神社

篠山神社。初めて行きました。


明治4年(1871年)廃藩置県により廃城となり、明治7年(1874年)廃城令によって廃城処分となり建造物は日田の町民が落札、大半の城の建造物は解体された。明治10年(1877年)本丸御殿跡地に篠山神社が建造された。    wikipediaより




拝殿と本殿




立派な楠です。


このあたりから、私の想像をこえるものが・・・








すごい!!久留米城がこんなにすばらしいとは初めて知りました。
実はブリヂストン通りの角を曲がったことがなかったのです

ぜひサクラの時期にきましょう。

詳細はこちら
こちらもどうぞ








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする