耳納の神々

この山から見る平野も川も壮大です。やっぱりこの山には神々がいらっしゃいます。
山の神にご挨拶するために今年も登るぞ~

淀姫神社

2014年10月24日 | 県外の神社
伊万里市大川町にある淀姫神社です。563年創建だって。ふる~




青い狛鯱があって、びっくりしたのだけど、伊万里焼なんだって。どうりで盗まれないように柵がしてあったもの。


観光協会のサイトはこちら


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武雄神社

2014年10月24日 | 県外の神社
735年(天平7年)の創建。主神は武内宿禰,副神は仲哀,応神両天皇と神功皇后。
あれ?武内宿禰って高良大社にも関係あったよね。

参拝者は多いですよ。ずっと山を登っていくと、(5分もかからないけど)

全国巨木第7位という大楠があった。空洞は12畳もあるんだってよ。ここで5位も武雄市にあると知り、そこにもいくことにした。

その途中に、いまや武雄市の観光地となった図書館へ。

そして5位の川古の大楠へ。詳細は市のサイトへ

1位は鹿児島だって。今度行こうっと。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八天神社

2014年10月24日 | 県外の神社
嬉野市の八天神社です。裏の山が火山だったので、火の神様をまつってあるとのこと。

神社にある石造眼鏡橋は佐賀県指定重要文化財なんですって。
雨ならすべるねと言いながら通りました。画像はなし・・・
ちょっと出っ歯の狛犬がゆかい。



川には蓮がいっぱい。
掘ったら、レンコンがでてくるだろうな~
このあたりレンコン有名だからね。きっと旨いぞ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多久聖廟

2014年10月24日 | 家族
まず最初は、我が家から多久聖廟まで直行。多久市のサイトはこちら

紅葉がたくさんあって、あと1か月もすれば紅葉がきれいだろうね~

老人会だろうか、マイクロバスが来ている。天気も良くて、すがすがしい日でよかったね。
↓とうてつ と言うらしい。中国神話の怪物だってさ

中国の吉とされる動物がたくさん彫刻されているとのこと。
龍とか象とか、よくあるね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観楓会にはまだ早い

2014年10月24日 | 家族

今日と明日、夫と慰労会です。




何の慰労会?
もう遠い過去になってしまったけど、試験のね。

まずは、多久聖廟


次は八天神社


武雄神社


武雄市図書館


淀姫神社


田島神社


名護屋城跡


唐津のホテル


詳細はのちほど・・・いつになるやら・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お買い得

2014年10月22日 | な~んちゃって家庭菜園

昨日ナフコで見つけた薔薇。
1株200円です。
名前は分かるけど、花の写真は日焼けしていてまったくわかりません。



私ってブルームーンの名前に弱いみたい。
今度はツルバラのブルームーンです。
こんなふうになるみたいよ。

もう一つのは、フプニールドラマルメゾン。オールドローズです。
こちらはこんなのみたい。


今日は雨。
良い具合に土が湿っているぞ。

どこに植えようかな。

まだまだたくさん売っていたけど・・・200円よ。欲しいな~

我が家にある薔薇。
アンネの薔薇は芋虫にやられてしまった。

冬の剪定はこうするらしいよ。










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の庭

2014年10月20日 | な~んちゃって家庭菜園
春に植えた、ゴーヤにナスにピーマン。

それらを見て思うこと。

ゴーヤは最初、なかなか雌花が付かなかった。
それからどんどん実がなるようになって・・・

秋になってからは、実が小さくなって、曲がったり、明らかに成長不全となった。
肥やしが足りなかったのかもしれない。

でもこれを見て思うことは、やっぱり早いうちに子を産んでおく方がいいということ。
苗が古くなると、若い苗の時とは違うのだな~と。

野菜を育てるのは初心者な私だけど、高齢出産のリスクは、これで分かるような気がした。

そんな苗も、そろそろ終わりがはっきりと見て取れる。
それで今朝苗を引き抜いた。
小さくても、がんばって実をつけているので、それは味噌汁の具にでもしよう。

引き抜きながら思ったこと。
もう実をつけることができなくなったのなら、御用済みだということ。
命をつなぐ役割は果たした。私の人生も、もう御用済みなんだな。

人生50年。あとはおまけ、御慈悲なのね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の様子

2014年10月18日 | 健康
昨日整体に行き骨盤矯正、鎖骨矯正、肩甲骨矯正等をしてもらった。
腕の上がりも良いし、腰の痛みも和らいでいる。
無くなってはいないのよ。でも1回ですべて良くなるとは思っていない。
でも寝ているときも違和感なく寝返りができた。
起きてからのストレッチも、スムーズだった。

ずっと座っていて、歩き出したときの腰の痛みもない。
そうそう、座っているときの姿勢にも気をつけなくっちゃね。

今朝のショック。
昨日腰回りがゆるくなって、ズボンがスムーズにはけたので、いい気になって体重を量ってみた。
体重はもちろん少なくない。はっきり言うと多い。
びっくりしたのは体脂肪。29%だってよ
初めて見た数字。
これからのウォーキング、やり甲斐があるわね~




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰痛

2014年10月17日 | 健康
なんだかまっすぐ歩けていない気がするし、歩き方も悪くなっている気がして、整形か整体に行かないといけないと真剣に思い始めた。

そこでまずは川の向こうの整体へ。
そこへは2010年7月から通っている。今回で8回目。
金額は高いけど、一番合っている気がする。

今回も右の鎖骨が下がっていて、右の骨盤が上がっていると。10センチもと言っていたような・・・

そして右足が2センチ短いと言っていたな。

それらを治して貰って、肩胛骨にも指が入るようにして貰った。
着替えた時に気付いたのだけど、ウエストが細くなっているようだ。

仕事では、動きがスムーズだった。歩きにいつものぎこちなさがない。
しても良いと言われたので、ウォーキングにも行って来た。
たった2キロだけどね。約30分、消費カロリーは97cal
歩いていても、いつもの違和感がなくて調子がいい。
ただ、まだ右足のしびれはある。
右太ももの違和感もある。

前回行ってから2年がたっている。
その間に少しずつずれていったのだろうな~
定期的にメンテナンスしてもらったほうがいいのだろうね。

今回も数回通うようになるだろう。
いいさ、これだけ効果が実感できるのなら。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県南めぐり

2014年10月16日 | 家族
今日は副業です。
でもとても好きな業務です。
ですので有休とって行ってきました。
最初は 月が出た出た 月が出た♪~ 三池炭坑の 上に出た の炭坑節で有名な所へ
ここには他の老人会も来ていて、業務ができませんでした。(ちょっとラッキー)

次は あめあめふれふれ かあさんが  じゃのめでおむかい うれしいな を作った北原白秋の生家へ

そして次は、ひとり酒場で飲む酒は♪~ で有名な古賀政男生家へ
ここでは生ギターで、みなさんが大合唱していましたよ。私よりちょっと上のお姉様方が嬉しそうに。


こうみると全部歌に関係あるじゃない。???

どこも前期高齢者と後期高齢者でいっぱいでしたよ。
秋晴れの良い天気の中、お腹も満たされて、笑いいっぱいでリフレッシュしてきました。

でもずっと手を動かしていたので、肩凝りました~(>_<)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする