大阪地検特捜部の証拠改ざん事件では、前田検事(当時)は逮捕され、自白後も勾留され、裁判では実刑判決を受けた。当然のことだろう。警察と検察の違いはあれど、科学鑑定の常習的偽造はひどい話。なのに、和歌山県警科捜研の証拠偽造事件への対応の甘さは目に余る。司法の公平性はどこへ?
和歌山県警科捜研の元主任研究員・能阿弥昌昭被告の場合、たまたま1件だけ出来心で偽造しちゃったというのとは違う常習犯。それを、警察は逮捕もせず、検察も「どうぞ執行猶予つけて下さい」と言わんばかりの懲役2年の求刑。それに乗っかって執行猶予判決の裁判所も裁判所ですにゃ。
弟たちの一時帰国を決めたのは、政府です。その時、安倍さんが帰朝を止めたというのは、事実ではありません。説得したのは私で、苦悩の決断をしたのが弟です。その決断を受け入れたのが安倍さん、これが事実です。当時は、政府もマスコミも国民の皆様も帰朝すると思っていたはずです。約束ですから。
200年前に比べて平均寿命は約2倍。今後50年のうちに100歳まで生きるのが当たり前の時代がやってくるといわれている。――「平均寿命100歳」時代がやってくる(木村正人) buff.ly/14ybgpL
6月13日14時時点のPV数ランキング第2位 - > カエルのいないプールとミズバショウの里―飯舘村再訪(その3)~施設・住民《烏賀陽 弘道》― goo.gl/pPjUA
6月13日14時時点のPV数ランキング第3位 - > 「揚陸艦」の建造を強力に進める中国―水陸両用作戦能力を着々と増強《北村 淳》― goo.gl/Hj9hJ
みどりの風:政策はいいのだが。13日時事「谷岡郁子代表は、7月参院選公約を発表。脱原発と環太平洋連携協定(TPP)参加反対が柱。安倍政権の経済政策「アベノミクス」の対案として、消費税率引き上げの凍結と富裕層の所得増税を訴え」
鳩山:日本国民は鳩山を切り捨てた。激しい人物破壊に会った。しかし、今の安倍首相の極端な右傾路線を見るにつけ疑問が出てきたのでないか。『鳩山由紀夫 孫崎享 植草一秀 「対米従属」という宿痾』が読まれ始めたのはその疑念の回答を求めてでないか。今amazonで 本 70位政治分野1位
自衛の為に毅然な態度に出る政権を保守だの右だのって批判する彼らもきっと同じ様な脅威を感じているんでしょう。RT @0117st: 明治維新以降の日本は飛躍的にアジアの先進国と成り…欧米には我慢ならない存在だったのでしょう。大東亜戦争は自衛のための戦争だとマッカーサーも認めている。
以前小学生と話をしていると”野球選手になりたいけれど確率的に無理だから、勉強して違う道を目指す”と言っていた。それを聞いた数人が子供らしくないという話をしていたのだけれど、ふと子供らしさって何だろうかという疑問がわいた。
それは男らしくない、それは女らしい、アスリートらしくない、社会人らしい、等。私達はいつもらしさを意識する、ないしは周囲からの助言でさせられている。らしく振る舞っているうちにそうなる事もあるだろうけれど、ずっとらしく振る舞っているだけの事もあるのではないか。
けれども、彼ら彼女らもまた新しいらしさを求めてもいる。より男らしく、より女らしく。何者かになろうとする時、そこにはまたらしさに向かう自分がいる。何らしくもない自分でいるのが如何に難しいか。素のままの自分でいようとしても、オリジナルの自分を探す事が如何に難しいか。
社会人らしさから逃れ、フリーになり、そこに新しい働き方を作り、新しいらしさが生まれる。日本を飛び出し、世界を舞台に、グローバルになり、そこにらしさが生まれる。自分が想像している以上に、様々ならしさに支配されているのではないかと時々思う。
【終わり】自分らしくあろうとする人達の集まり自体がまた、そういう人達らしい雰囲気を出している事もある。押し付けられた役割を鬱陶しく苦しいと思いながら、そこから逃れても無意識に新しいらしさを求めてしまう本当の自由を怖れる人間の性を感じている。
カナダで交通量の多い交差点の信号機が故障。若者が交通整理を始めて秩序が保たれた様子の動画が話題に。コメントでは、彼を賞賛しつつ、アメリカだったら「ひかれる」「テロリストと間違われる」「撃たれる」と。。<zibun news> ow.ly/lZj05
むむむ・・・。遺伝子組み換え穀物のみを飼料として与えられたブタは、通常の穀物で育てられたブタに比べ、胃炎を発症する確率が大幅に高いとの研究結果(豪)。<ロイター> ow.ly/lZdzq
2ヶ月前の記事ですが、「自分の年収が世界何位か分かるサービス」<ITmediaニュース> ow.ly/lYW8Y 日本の中流は世界的に見ると富豪クラス(だからといって生活がそうなわけではないですが)。日本が、いかにお金持ちな国かがわかります。
生後10カ月の赤ちゃんも、困っている人に同情する気持ちがあるかもしれない。京大等のチーム、「性善説」を示唆? ow.ly/lYSdH
6月13日は「小さな親切運動スタートの日」だそう。「親切」って、最近あまり使わなくなった気が。“親”は、親しいとか、親身にも使う漢字、“切”は、切に願うとか、切実にも使いますが、どちらも「身近に寄り添う」に近い意味を持つのだそうです。今日は、大きなお世話と言わずに!
NHK◆株価 金融緩和決定日を下回る goo.gl/s1QWa 「日経平均株価の終値は12日より800円以上値下がりし、1万2500円を割り込んで、日銀が「量的・質的金融緩和」と呼ぶ新たな金融緩和を打ち出したことし4月4日の終値を下回りました」