ソーシャルメディアに必要なのは気持ちは素っ裸でも言葉には衣をつける、ということではないでしょうか? ――SNSを考える その1 気を緩めすぎるから起きるソーシャル失言(ヒロ) - buff.ly/11KhP3D #SNS
「無農薬は魅力だよ、使わないですむならそれにこしたことはない」と仰っていたHさんの言葉がとても印象に残りました。――リンゴ農園に突撃(?)してリンゴ農家の本音を取材したよ(後編) (doramao) buff.ly/11n33UN #奇跡のリンゴ
6月19日14時時点のPV数ランキング第1位 - > 日本の政治家の靖国参拝が「正しい」理由―中韓の猛批判の狙いを米国人歴史学者が指摘《古森 義久》― goo.gl/B0bDi
6月19日14時時点のPV数ランキング第2位 - > 中国人民元:格安時代の終焉―中国当局が元高を容認している理由《The Economist》― goo.gl/wV5DM
6月19日14時時点のPV数ランキング第3位 - > ミャンマーに冷遇される中国―「協力にお礼を述べ、お帰りくださいと言ったんですよ」《Jamil Anderlini/Financial Times》― goo.gl/NY0Qg
[おはようございます、今日のおすすめ記事はこちらです。]
西側諸国が中東を支配する時代の終わり 《Financial Times》 goo.gl/dH1Nq
TPP:18日毎日「道農政連:北海道は自主投票決定 TPP反発。全国農政連推薦候補中、民主党やみどりの風の公認も。自民党離れ進む。長年、自民党支持母体の群馬興農政治連は、参院選群馬選挙区で自民党公認候補の推薦を見送り」TPP反対で衆議院選。終われば支持の自民をまだ支持の方が不思議
電力:19日読売「わざと停電の関電社員”事故起きれば人員増”、配電用装置を操作、民家やビル停電させ関西電力の業務を妨害した疑い」、でもこの手口、電力不足と危機煽り、原発再稼働促進させようとした電力会社の手口とそっくりじゃないか
原発新基準 対策費1.3兆円 NHKニュース nhk.jp/N4836Sij 内訳をみますと、最も多いのは11基の原発を抱える関西電力でおよそ2970億円、次いで6基の原発を抱える九州電力で2000億円以上、中部電力は1500億円以上となっています。
昨日、マラソンの川内君の記事を読んでとても考えさせられた。今まで長距離選手にいろいろとロジックを聞いてもここまで説明できる人はなかなかいなかったように思う。僕がいいなと思った点は、自分で説明ができる事。やっている事は何の為かを言える事。
基本マラソンは42kmを速く走る競争で、その為に練習がある。速く走る為にはスタミナが必要で、その為には練習量が必要。結果走り込みが大事という事になる。ところがそうやって出来上がったメソッドがしばらく経つと、走り込みは何の為にあるかどうかもわからないけどとにかく大事、になる。
実はアスリートと言えど、且つて教わった事、習慣によって行動が決まっている。もちろんある程度長居年月を経て残ったような練習は意味があるものが多いけれど、でもその練習は多くの人になるべく効く練習でしかない。自分にとって一番いい練習は本当は誰も開発してくれない。
なぜそれをやるのか。その目的を達成する為にそれ以外の方法は無いのか。そもそもその目的に近づく事が、もっと大きな大目標に近づく事につながっているのか。そういう問いを繰り返してトレーニングの戦略は練られる。なぜと聞かれて、今までやって来たからという答えしかない選手にはわからない。
ついに川内君が成功の秘密を見つけた。みんな一斉に学べ。そうしてまた目的の為の手段が目的になっていく。川内君の方法は彼にとって今のところ適していて、他の人に当てはまるかどうかわからない。万人にとって正しい練習方法を探す人が行き詰まるレベルがある。正しい練習はある、ただし人の数だけ
【終わり】目的を達成する為の手段が固定化されればすぐ手段が目的になり、そしていずれそれが常識や習慣になり、私達の行動はそれに支配されていく。手段は目的を達成される為にあり、そして目的を達成する為の手段は実は結構たくさんある。
サッカーコンフェデ杯、タヒチチームに感動。年棒数億の選手いっぱいの国際大会で、主将以外はアマ、23選手中9選手が無職、トラック運転手や体育教師の布陣。「唯一の武器は、ハートとスピリット」と監督。初ゴール、優勝したみたいでした。 ow.ly/maomz
[注目記事]【企業特集】エイチ・アイ・エス タイでチャーター便を運航 海外ビジネス拡大の勝算 - 週刊ダイヤモンド 企業特集 bit.ly/13Yo7Py