【玄米酵素・ハイゲンキ正規販売ネットショップ】~栄養士の食育ブログ

栄養士がいる玄米酵素ハイゲンキ専門店。専門普及歴32年、全国優秀者受賞16回、栄養士が食育・正しい食を無料でサポート!

北海道全国研修会-③玄米酵素-生産工場編 ~ブログNo.100

2010年05月28日 23時59分58秒 | 玄米酵素、ハイ・ゲンキのご質問

玄米酵素ハイゲンキ正規販売ネットショップ ヤハタ美研 栄養士 八幡です

皆様、いかがお過ごしでしょうか?

 

≪祝!! ブログ100回≫

いつもブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。

正しい食生活について知ってほしい、玄米酵素を身近に感じてほしい、

そして皆様の健康のお役に立ちたいという気持ちでブログを始め、

今回でついに・・・100回となりました 

あっという間でした!!

これも、「いつも見てるよ!」 

「この間のブログ良かったね!」とお電話・メール・お会いした際に、温かく励まして下さる皆様のおかげです

本当にありがとうございます!!

これからも皆様の健康の一助となれるよう、努力してまいりますので、宜しくお願いいたします

 

 

さてさてっ! 今回は、北海道全国研修会の最終回として、

「玄米酵素の生産工場」見学に行ってきた際の写真を中心にお送りしていきます

 

まずは、下の写真をご覧ください

●上の写真はこちらは玄米酵素の生産工場の通路にありました、

長寿の代表ともいえます、「金さん、銀さんの手形

100歳から玄米酵素ハイゲンキを召し上がっていたとの事です

 

 

●玄米酵素-生産工場(下写真)

安全で優れた製品を生み出すため、札幌から車で50分程の恵まれた環境に、昭和60年、生産工場と中央研究所を設立しました。(当別町)
厳しくも素晴らしい自然に囲まれ、澄み切った空気の中で、玄米酵素の製品は造られています。

 

●玄米酵素-生産工場は、

平成12(2000)年1月 植物発酵食品の部門において、

国内で初めてISO9001の認証を取得しました

●「ISO9001」とは 

ISOは、国際標準化機構という名称のスイスに本部を置く非政府組織の国際機関のことで、昭和49年に発足、現在120カ国以上が参加しています。


お客様が製品を購入する場合、その企業の製品が本当に安心して購入できるかの保証が欲しいという要望があります。

そこでお客様に代わって、その企業の品質システムを確認しようというのがISO9000シリーズです。
ISO9000シリーズの審査・登録を受けることは、世界市場において信頼できる企業として、国際的に認められたことになります。


取得後も、第三者機関が行う外部監査と会社の中で行う内部監査が定期的に行われ、ISO規格への適合性が維持されています。

 

 

「夢の実現 北原流ツキの10カ条”」 と題し、お話いただきました。

北原先生・中山先生の講演内容は以前にご紹介しております。

下記をご覧ください。↓

http://blog.goo.ne.jp/genmaikouso-yahata/e/92fa2347e4433efc974584e833b7e393

 

 

●産婦人科医 中山尚夫先生の基調講演。


「妊婦さんから学んだ健康の基本は、玄米食にあった」事故無く、健康に、4000人!~

 

●講演では、メモを取りながら一生懸命聞いていました。(↓写真)

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

このブログが皆様の健康の助けとなりますように

 

御縁に感謝♪

 


創始401年-酒田祭り(山王祭)に行ってきました!~ブログNo.99

2010年05月21日 23時55分28秒 | 玄米酵素ハイゲンキ

玄米酵素ハイゲンキ正規販売ネットショップ ヤハタ美研 栄養士 八幡です

山形県酒田市では今、『酒田祭り』で盛り上がっております(^^)

酒田まつり(山王祭)は慶長14年(1609年)から一度も欠かすことなく続いています。

 

●上の写真2つは「立て山鉾」です。

名物となっています「立山鉾」は、電線が引かれるため明治39年(1906)を最後に姿を消しましたが、見事な山車の上の部分ははるか遠くからも見えたと言われているそうです。


去年に、『創始400年』ということで、見事に復活いたしました!!

 

●下の写真は、昨年の『創始400年』で復活しました立山鉾です♪

 

 

●↓お昼に見るとこんな感じです。雰囲気が違いますね(^^)

 

●小雨が降る中始まった山車行列は、パレードが始まると降り止んでくれました。

 

●幼稚園児も元気いっぱいで、かわいかったですよ

 

 

●当社にも太鼓の音色が・・元気な太鼓の音を聞くと、なぜかワクワクしますよね

5/19に前夜祭、20日に本祭り、21日は裏祭りが行われており、

 

太鼓勢いのある音と一緒に屋台がズラリ!!酒田の人口も一時的に増えている様な感じがします

 

さらに酒田祭りについて知りたい方はこちらをどうぞ↓

■酒田祭り   http://www.sakata-kankou.gr.jp/matsuri/sakatamatsuri/index.html

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

このブログがあなた様の健康の助けとなりますように

 

御縁に感謝♪

 


北海道全国研修会-②北原さん(なんでも鑑定団出演)講演編 ~ブログNo.98

2010年05月20日 09時55分30秒 | 玄米酵素ハイゲンキ

玄米酵素ハイゲンキ正規販売ネットショップ ヤハタ美研  栄養士 八幡です

 

前回に引き続き、「第27回玄米酵素全国販売店研修会」ということで5/2~4まで、北海道に行ってきました。

5/2は旭山動物園、玄米酵素の工場見学をして、

5/3は、メインとなります講演・勉強会の内容から今回は、3名の方の講演内容をお伝えします

 

◎下の写真は、特大スクリーンにうつる岩崎社長。講演内容は感動の一言でした


 

 

◎下写真は、1200人でのお食事会、風景です。

 

◎下の写真のスクリーンに写っているのは恥ずかしながら、私、栄養士 八幡です

登壇した時はとても緊張しましたが、なかなか経験できない事ですし、今思うと、良い経験となったと思っています

 


●岩崎社長の歓迎講演  「絆を深めて 一燈照隅」


~先人達から学ぶお話~

・ 伝教大師、最澄    「経寸十枚是れ国宝に非ず、一隅を照らすこ則ち国の宝なり」

               「一燈照隅 万照照隅」  「道心に衣食在り 衣食に道心なし」

 

・ 森 信三先生  

 「人生二度なし」

                             「食は命と健康の原点、食の原点は玄米食」

 

・ 二宮 尊徳  「・・・生まれ出ては死があることを忘れることなかれ、夜が明ければ日が暮れることを忘れることなかれ」  

 

・ 安岡 正篤先生   心条「一燈照隅 万照照隅」

                「・・・自分の持ち場の一隅を照らすことからしかはじまらないのだ」

 

・ 幸田  露伴    「惜福・分福・植福」 (福を自分のみにせず、他にもわけ、子孫の為植えつける)

 

 

・ 松下幸之助   座右の銘  青春とは心の若さである。信念と希望に溢れ勇気に満ちて日々

 

                    新たに活動を続ける限り青春は永遠にその人のものである。

 

 

岩崎社長の正しい食生活に対する、まっすぐで熱い気持ちが伝わってまいりました

 

皆様が真の健康を取り戻すキッカケとなり、私もお役に立てるよう、

一燈照隅でありたいと、気が引き締まる思いでした                 

 

 

●産婦人科医 中山尚夫先生の基調講演


「妊婦さんから学んだ健康の基本は、玄米食にあった」事故無く、健康に、4000人!~

妊婦さんは、食べたものがそのまま短期間に母体や赤ん坊に繁栄されます。

初診の時に食事の内容を聞き、必要なものはとっって欲しい、不必要なものは最小限に減らしましょうと食生活の指導をされるそうです。

基本は、洋風の食生活ではなく、ご飯(玄米)を中心とした、和食(日本型の食生活)をお勧めされておりました

 



●北原照久先生(なんでも鑑定団出演)の特別講演
「夢の実現 北原流ツキの10カ条”」

1.プラス発想
2.勉強好き
3.素直
4.関心
5.感動
6.感謝
7.ついている人と付き合う
8.親孝行
9.ほめる
10.自分はついていると思う



3日間ともツイてる事に、良い天気にも恵まれ、有意義な研修会となりました。



多くの気づきや感動をいただき、とても充実した内容でした。

 

近日、玄米酵素の生産工場に見学に行った際の、写真をアップしますね

お楽しみに~

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

このブログが皆様の健康の助けとなりますように

 

御縁に感謝♪

 


 


北海道全国研修会-①旭山動物園編 ~ブログNo.97

2010年05月13日 11時43分50秒 | 玄米酵素ハイゲンキ

こんにちは!

玄米酵素ハイゲンキ正規販売ネットショップ ヤハタ美研 栄養士 八幡です

 

第27回玄米酵素全国販売店研修会が北海道で行われ、参加してまいりました!

今回は、まず研修会前日に行きました旭山動物園をご紹介したいと思います

運良く晴れ晴れとした天気に恵まれ、当日は大変混雑しておりました

 

こちらは水槽の中にトンネルがあり、ペンギンを間近で見る事ができます。(下)

 

そのペンギンのトンネルに入り、上を見上げると・・・ペンギンの泳いでいる姿を下から見る事ができました! 泳いでいる姿を下から見れるのも旭山動物園だからでしょうね(^^)

下写真は運良く真上を通ったペンギンです♪

 

 

 白熊もすぐ近くで見る事ができました。↓

 

下の写真は、アザラシのモグモグタイム。

 

そして、飼育員さんが号令をかけるとシッカリと整列します

 

こちらもペンギンと同じ様に水槽の中からアザラシを見ることができました。

 

園内各所には、飼育員さんの手書きの看板に動物の詳しい説明が書いてあったりと、

お客さんを楽しませる工夫が見られ、温かい雰囲気の動物園に感動しました

 

次回は、今回の北海道に行った目的である研修会の内容(以下記載)をお伝えします。

●玄米酵素 岩崎社長の歓迎講演
「絆を深めて 一燈照隅」



●産婦人科医 中山尚夫先生の基調講演
「妊婦さんから学んだ健康の基本は、玄米食にあった」



●北原照久先生(なんでも鑑定団出演)の特別講演
「夢の実現 “北原流ツキの10カ条”」

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

このブログが皆様の健康の助けとなりますように

 

御縁に感謝♪

 


5月の食生活と健康 ~ブログNo.96

2010年05月07日 22時59分21秒 | 玄米酵素ハイゲンキ

 

こんにちは!

玄米酵素ハイゲンキ正規販売ネットショップ ヤハタ美研 栄養士 八幡です


 
GWのお休み明けはお元気にお過ごしいただいていますか?
(まだお休み中という羨ましい方もいらっしゃるでしょう・・)

ゴールデンウィークに私はは新入社員の三女、鮎岬(20歳)と、来年入社予定の次女の遥奈(22歳)の3人で北海道全国販売店研修会に参加してまいりました。 

詳しい事は次回ご紹介しますね

 

 

その研修会の前に札幌で写真を撮りましたのでご紹介します

 

 

新千歳空港内、飲食店の前には海鮮丼の見本がズラリ!

 

 

札幌市街地の中心にある「さっぽろテレビ塔」。高さ147.2m

 

こちらは夜のテレビ塔 昼の顔と全く違いますね。

個人的には夜の「さっぽろテレビ塔」が綺麗でお勧めです

 

【予告】次回は旭山動物園の写真、玄米酵素の工場の写真をアップしたいと思います(^^)

 

 

 

 

 

さてさてっ!5月に入り、新緑の美しい、温暖なよい季節となりましたね

山形は山菜などもおいしい時期になってまいりました!

 

今回は5月に気をつけたい食生活のポイント」をお伝えしたいと思います。

 

竹の子は一夜に何十センチも成長するといわれている植物です。フキや山菜類・竹の子はよく煮てから食べましょう。

山菜・竹の子などの苦味は冬に溜まった毒素を体外へ排泄してくれる働きがあります。ただし美味しいから・・と大量に摂るとお腹を壊したり、皮膚の炎症を発症させたりしてしまいますので注意が必要

また大怪我や手術をされた・現在お病気の方は少量にしましょう。

 

 

◎ふきには、タンぎりをよくする成分が多いですが、一度に沢山食べる必要はありませんが、くきと葉を佃煮などにしておいて、少しずつ食べるとよいです。薬効があります。

 

 

きんぴらごぼうに代表されるごぼうも、食物繊維がたっぷりで腎臓が弱い方や冷え性、高血圧の方に◎。毎日摂りたい食品です。

お腹の調子を整える、正常にするのにも大変よいものです。

きんぴらのほか、ごぼう料理を心がけましょう。

また、ゴボウを毎日食べる方法がない・・・

そんな方は生(皮付き)のまますりおろしましょう

そして、お味噌汁や、納豆と混ぜて食べる方法もお勧めです(^^)

 

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。一人でも多くの方の助けとなりますように

 

御縁に感謝♪