【玄米酵素・ハイゲンキ正規販売ネットショップ】~栄養士の食育ブログ

栄養士がいる玄米酵素ハイゲンキ専門店。専門普及歴32年、全国優秀者受賞16回、栄養士が食育・正しい食を無料でサポート!

【医学的に解明】玄米のもつ女性に嬉しい7つの栄養素♪~ブログNo493

2019年05月09日 12時03分44秒 | 日本型食生活(和食)のススメ

 こんにちは! 玄米酵素・ハイゲンキ正規販売ネットショップ ヤハタ美研  栄養士 八幡です

 “玄米ブーム”により、最近は芸能人の方々やプロアスリート、

そしてハリウッドスターの方も愛食している人がとても増えてきていますね!
なぜそんなに、玄米が良いといわれているのか?


今回は、玄米について科学的な面や医学的な面から、玄米の力をわかりやすくお伝えしていきますね♪(*^-^*)/


 玄米には、人間に必要な40種類以上の栄養素のほとんどを含んでいる為、玄米のような未精白穀物を主食にすることが理想的と言われています。

さらに、玄米の胚芽・表皮には、「健康」や「美容」にも役立つ成分が豊富に入っています。

その有効成分をご紹介します♪

 

●ビタミンB1

 炭水化物(糖質)をエネルギーに変えるときに必要。神経や脳、筋肉に栄養を送り、正常な機能をサポート。

 

●ビタミンB6

 タンパク質の代謝に必要不可欠。皮膚や粘膜が健康に保たれ、美肌にもよい。

 

●γ-オリザノール

 自律神経失調症や脂質異常薬として、医療の現場でも使われています。
 ポリフェノールの一種で、生活習慣病の予防・改善、自律神経の調整などの働きがある。シミ・シワの予防にも。

 

●フェルラ酸

 抗酸化作用があり、食品の酸化防止剤としても働く。認知症の予防・改善が期待できる。

 

●食物繊維(不溶性)

 胃や腸で水分を吸収して膨らみ、腸を刺激して便の量を増やす。腸内環境を整える。

          

I P6(フィチン酸)

 金属と強く結びつき、体の外に排泄する。抗酸化作用、抗ガン作用、老化遅延効果も。

                

 

☆医学的にわかってきている玄米のパワー☆ 

◆玄米はメタボを改善する。
  →2ヵ月間、玄米を食べると血液中の血糖値、インスリン上昇も抑えられました。

*琉球大学医学部、豊見城中央病院の共同研究。

 

◆玄米食は糖尿病を予防する。

 →GI値が低く、血糖の変化が抑えられることがわかった。

  *2013年「世界糖尿病学会」で発表。

 

◆玄米食は脂っこい食事を好まなくなり、体重を減らす

  →琉球大学の研究結果(マウスでの実験)

 

 

こんなに素晴らしい有効成分、機能性の高い栄養成分がたっぷり入った玄米。
だから玄米は「完全栄養食」と言われるのでしょう(^^)

 玄米をぜひ皆さんも召し上がってみてくださいね♪

 

 …また、そうはいっても「白米が好き♪」、「玄米を炊くのが大変」、「外食もしたい!」

という方は、白米1膳に「玄米酵素 ハイゲンキ」を2袋プラスするだけでOK

 

玄米食以上の栄養・ビタミン・ミネラル・食物繊維、そして有効成分をしっかりと吸収力高く、補給することができます♪

 



※「玄米酵素 ハイゲンキ」について詳しくはコチラ♪⇒http://www.genmaikouso.co.jp/html/page12.html

毎日の玄米生活で、毎日元気にイキイキとお過ごしくださいね♪(^^)

 

いつも誠にありがとうございます!

皆様とのご縁に感謝! 

玄米酵素・ハイゲンキ正規販売ネットショップ ヤハタ美研 

       (有)ヤハタ美研 栄養士 八幡


【テレビで話題】病気にならない体を作る「腸内フローラ」って何?~ブログNo.487

2019年01月09日 14時16分20秒 | 日本型食生活(和食)のススメ

あけましておめでとうございます

玄米酵素・ハイゲンキ正規販売ネットショップ ヤハタ美研 栄養士 八幡です

 皆さまが、より一層元気にお過ごしいただけますよう、2019年も誠心誠意努めてまいりますので、どうぞ宜しくお願いいたします!(^^)
 今回は、テレビで話題の『病気にならない体を作る「腸内フローラ」って何?』をテーマにご紹介させていただきたいと思います(#^^#)/


 最近テレビで「腸内フローラ」、「腸内環境」という言葉をよく耳にしますね。
「腸は第二の脳」であるといわれる程、大切である臓器であること、
また免疫の60~90%は「腸」が支えていると言われています。

寿命・ガン・糖尿病、アレルギー、肥満、老化の原因に「腸内フローラ」が深く関係していることが解明されてきており、
医学界にも「腸内フローラ革命」が起きようとしています。

 さて、そもそも「腸内フローラ」とは何でしょうか
腸内フローラとは腸内に生息している腸内細菌の集まり(腸内細菌群)のことを指し、別名「腸内細菌叢(ちょうないさいきんそう)」とも呼ばれます。
フローラは「お花畑」を意味しますが、お花畑にさまざまな花が咲いているように、腸にさまざまな細菌が生息しているイメージだとわかりやすいかと思います。
人間の腸には1000兆個もの腸内細菌が棲んでいて、その重さは1.5キロにもなります。

 

★~ 病気になるのも、太っているのも、臆病な性格も実は「腸」が原因だった! ~★

 たとえば、Aという菌がガンを引き起こす力があるとします。
その菌を腸内にもっていない人は、ガンのリスクが低いが、Aが腸内で増殖している人は、がんのリスクが高くなる。
どんな種類の細菌がどのようなバランスで存在しているかによって、病気になるリスクや体質が異なってきます。
 逆に言えば、腸内フローラのバランスを調整することによって病気を予防したり治したりできるようになるということです。

 

↓ 特に腸と深い関係にある言われているのは以下の病です ↓
・ガン
・糖尿病 
・老化 → 大豆や納豆などに含まれるイソフラボンを代謝したときにできる腸内細菌が、シワ改善、高脂血症、骨密度の減少といった更年期障害、前立腺がん改善するというデータも。
・うつ病 → うつ病患者が腸内細菌が良くなることで、不安・うつが改善するという結果も。腸内フローラを変えることで、人間の性格や行動もある程度変えられると言えます。

 

~痩せない理由は「腸内フローラ」にあり?!~
 2013年、米国ワシントン大学のチームが、「腸内細菌が肥満に影響する」という新たな研究成果を報告しました。痩せている人と肥満の人がそれぞれ同じ食べ物を同量食べても、肥満体質の人の方がより多くの脂肪が蓄積したというのです。


食事で腸内細菌を変えるには、どのくらい時間がかかる?
 「よし、健康的な食生活に変えて、私も腸内細菌を変えよう!」と思われた方、どのくらいで効果がでるか気になりますよね。
ハーバード大学の博士が、食事を「完全な動物性食品(肉、卵やチーズなど)」から、「完全な植物性食品(穀物、レンズ豆、野菜や果物など)」に、またはその逆に変えると、腸内細菌は、なんと1日足らずで変化すると報告しました。
腸内細菌は「食事によって左右されるもの」であることがわかりますね。



 和食を中心に玄米、野菜、海藻、発酵食品など食物繊維の多い、またバランスのとれた食事が、私たちの腸内細菌のよいエサになることは明らかです。
ちなみに、タンパク質や脂質の多い、低炭水化物ダイエットも、腸内細菌には良い影響を与えないようですね。

 ※参考:国立がんセンター:医学博士大西先生著書より。週刊現代「腸内フローラ」の真実より

 昔ながらの日本の食生活が、日本人を良くしてくれるのですね(^^)/


最後までお読みいただきありがとうございます。
いつも誠にありがとうございます。
皆さまとのご縁に感謝! 

玄米酵素・ハイゲンキ正規販売ネットショップ ヤハタ美研 

       (有)ヤハタ美研 栄養士 八幡

 

 


話題の“腸活していますか(・・)?~ブログNo450

2016年05月20日 17時45分15秒 | 日本型食生活(和食)のススメ

こんにちは!   玄米酵素・ハイゲンキ正規販売ネットショップ ヤハタ美研  栄養士 八幡です

 テレビや雑誌などで話題になることが多くなった“腸活”。

“腸活”とは腸をキレイにする生活を送ることで、便秘だけではなく体の不調を改善することをいうそうです。(・∀・)

 

腸は食べた物の栄養を消化吸収し、有害物質を排出してくれますが、最近の研究で腸は脳をも支配する働きがあることがわかってきました。
こうした優れた機能をもつ腸は、「第二の脳」とも言われています。(^▽^)/

 

▼▼▼ 腸の働き ▼▼▼

【1】消化・吸収を助ける
   また、食べ物が入ってきたことを感知すると、アセチルコリンという神経伝達物質を副交感神経から分泌させて腸の運動を活発に!

【2】栄養素の取り込み

【3】有害物質を遮断するバリア機能

【4】免疫力の調整
   →通常、健康な人は善玉菌が優勢で悪玉菌が劣勢ですが、偏った食生活(たんぱく質や脂肪が多く、食物繊維が少ない、
     暴飲暴食)やストレス(過労、睡眠不足、急激な温度や気候の変化)、病気、抗生物質の使用などで悪玉菌が優勢になると、
     腸内環境が悪くなります。腸内環境が悪化すると免疫力が低下し、病気の原因になります。

【5】脳とのかかわり
   →現代人に多いうつ症状や認知症、子供たちに多い自閉症や多動症も、腸の働きと大きく関わっていると考えられています。

 

▼▼▼ 腸を元気にする習慣 ▼▼▼

【1】良い睡眠をとりましょう。腸は睡眠中に修復されます。

【2】食事はよく噛んで食べましょう。噛むことで副交感神経が優位になり、腸の働きが良くなります。

【3】善玉菌(ビフィズス菌)の大好物で、野菜や大豆製品に多く含まれるオリゴ糖をとりましょう

【4】食物繊維をとりましょう。腸の粘膜は、私たちの肌と同じく繊細な粘膜でできています。腸壁にはせん毛や微せん毛があり複雑で、
   肌と同様、毎日掃除しないと垢がたまり、悪玉菌が増える原因となります。この垢を掃除し、腸内細菌の死骸と一緒に包み込み、
   便として捨ててくれるのが食物繊維です。

 ◆食物繊維が少ないと・・・便秘の原因に!

  食物繊維の多い食べ物→『不溶性の食物繊維』・・・穀物(特に玄米)、野菜、きのこ類に多い

                   『水溶性の食物繊維』・・・海藻類に多い。

   ♪両方を取り入れましょう(^^)

   ちなみに・・・ストレスでも腸の働きが悪くなり、便秘の原因に!   
  食物繊維をとることにより、腸の働きが良くなると、自律神経のバランスも良くなります。

【5】動物性食品(肉、乳製品、卵など)の摂りすぎにも注意しましょう。動物性食品を多くとると、腸内に硫化水素、アンモニアなどの
   有毒なガスが発生します。これらが腸から肝臓に、そして全身に運ばれ、影響を及ぼします。

 

 +゜★゜+。Y⌒Y⌒Y。+゜★゜+。Y⌒Y⌒Y。+゜★゜+。Y⌒Y⌒Y。★゜+゜★゜+。Y⌒Y⌒Y。+゜★゜+。Y⌒Y⌒Y。+゜★゜+。Y⌒Y⌒Y。★゜

 

 主食に玄米を食べることにより、食物繊維は白米の約5倍とることができます。腸の働きを良くする、食物繊維が豊富な穀物菜食中心の食事は、私たちに必要不可欠です(^^;)

                            

玄米酵素・ハイゲンキ正規販売ネットショップ ヤハタ美研

                    (有)ヤハタ美研 栄養士 八幡   


エコロクッキングスクールの自然食『レシピ本』をご紹介~ブログNo405

2015年11月19日 12時25分52秒 | 日本型食生活(和食)のススメ

こんにちは! 玄米酵素・ハイゲンキ正規販売ネットショップ ヤハタ美研  栄養士 八幡です

  誰もが願う健康、その健康な体をつくるのに欠かせないのが『食』です。

しかし、食の乱れによって様々な生活習慣病が増えています。

では、どのような『食』が私たちを健康に導いてくれるのでしょうか。それは、自然法則に沿った食事です。(・∀・)

 

  エコロクッキングスクール(東京都墨田区両国)では、料理教室を開催し食事指導を進めています。いつも大盛況の料理教室です。

単に料理をすることが目的ではなく、健康的な食生活を習慣にできるよう、調理実習に加え、正しい食材の選び方、生活習慣病の予防と改善のための栄養学、お灸などの家庭でできる手当てなど様々な知識を身につけます。 

 東京にあるエコロクッキングスクールになかなか足を運べない・・・という方にも、朗報!

自宅で“自然食クッキング”が学べるレシピ本があります(〃^∇^)o_彡

「たのしい食事~穀物野菜のヘルシークッキング」です。
 

【エコロクッキングスクール発行】
定価:1,944円(税込)

◆当社でも販売しておりますので、ご希望の方は電話・メールなどにてお気軽にお問い合わせ下さいませ♪
※お取り寄せのお時間をいただく場合がございます。

(TEL:0120-80-1228 メール:y-biken@lapis.plala.or.jp

 

上記レシピ本の中より、今は新米がおいしい時期ですので、今回は玄米を使った自然食レシピをご紹介します(*^-゜)V♪

《 ごま入り炒めご飯 》 ↓↓↓

 

 《 材料 》・・・4人分

冷やご飯・・・600g
玉葱・・・100g(みじん切り)
炒り白ごま・・40g
梅干し・・・2個(種を除いて包丁で果肉をたたく)
油・・・大さじ1
自然塩・・・小さじ1/2
こしょう・・・少々
レタス・・・200g
ちりめんじゃこ・・・4g
卵・・・1個(茹でて裏ごし)

《 作り方 》

【1】 フライパンを温め油を加え、玉葱をよく炒め、塩・こしょうをする。
【2】 【1】冷やご飯を加えて炒め、そこに梅干しとごまを加え混ぜる。
3】 器に盛りトッピングにちりめんじゃこ、茹で卵の裏ごしを添え、ご飯をレタスに巻いて食べる。

これで完成(*^-゜)V♪

 いつもの食材でも、材料や料理法・盛り付けを変えれば、新たな料理に♪
自然食にこだわったレシピの数々・・・ぜひ、あなたの料理のレパートリーを増やしてみませんか(・・)?

 

玄米酵素・ハイゲンキ正規販売ネットショップ ヤハタ美研

                         (有)ヤハタ美研 栄養士 八幡篤士央(トシオ)

 


【最新情報】玄米・和食の健康効果!必見です(・∀・)♪ ~ブログNo401

2015年11月11日 14時14分51秒 | 日本型食生活(和食)のススメ

こんにちは! 玄米酵素・ハイゲンキ正規販売ネットショップ ヤハタ美研  栄養士 八幡です

  日本人の主食『お米』。 

お米は、糖質を多く含む効率の良いエネルギー源であると同時に、優れたたんぱく源でもあります。

さらに玄米は、丸ごと食べることにより“食物繊維”が多く、便秘を改善し、腸内環境を良くします(・∀・)

 

【平成25年】◆厚生労働省の食物繊維 推奨量 ・・・1日 男性:20g以上、女性:18g以上
           (日本人の平均 食物繊維摂取量・・・14.2g)   
        ※白米:茶碗1杯(約160g)・・・食物繊維0.5g ⇒玄米:食物繊維2.2g


【ここに注目!】
◆アメリカの研究結果によると~
  ⇒1日の食物繊維の摂取量が24g以上で心筋梗塞死亡率が低下し、12g未満だと死亡率が上昇することがわかった。

◆琉球大学大学院医学研究科 益崎裕章教授のグループ研究によると~
  ⇒玄米に含まれる成分「ガンマオリザノール」には糖尿病の予防&改善の効果が期待できることがわかった。
    
   玄米を摂取すると脂っこい食べ物を好まなくなる = 玄米食をすると食行動が変わる。

◆筑波大学名誉教授 村上和雄先生によると~
  ⇒「私たちの遺伝子はそれを取り巻く環境や、外からの刺激によって変わることがある。それまで眠っていた遺伝子が目を覚ますこともある」 
   ※遺伝子のスイッチオン・オフに深く関わり、遺伝子活性に理想的な食事が玄米・大豆、味噌汁などの日本型食生活!

 

【国が未精白穀物を推奨】
  玄米などの未精白穀物が健康に役立つことが、国の報告書にも明記されるようになりました
 
  主食にご飯、たんぱく質源に魚と大豆を中心に、世界無形遺産に登録された和食(日本型食事)をもう一度見直して、イキイキと健康で過ごしましょう(・∀・)

                                                         《 さざ波 NO.177より 》

玄米酵素・ハイゲンキ正規販売ネットショップ ヤハタ美研

                         (有)ヤハタ美研 栄養士 八幡篤士央(トシオ)


ファーストフードを30日連続で続けると・・本当にあったドキュメンタリー映画(*△*) ~ブログNo391

2015年10月21日 17時14分17秒 | 日本型食生活(和食)のススメ

こんにちは! 玄米酵素・ハイゲンキ正規販売ネットショップ ヤハタ美研  栄養士 八幡です

おいしくても、脂肪がたくさん・高カロリーなイメージがあるファーストフード。

ハンバーガーやポテトなどファーストフードを毎食続けたら・・・と、考えたことはありますか(・・)?

米国映画「スーパーサイズ・ミー」では、モーガン・スパーロック監督自らが、高脂肪・高カロリーのファーストフードだけで過ごした30日間の生活が撮影されています。

 

▼▼▼以下、【琉球新報 2004年12月13日】より。

 事前診断で、中性脂肪、体脂肪率、肝機能など全ての点で「健康そのもの」と診断されたスーパーロック監督。

しかしあるファーストフードチェーン店だけで食事をする生活を始めてから・・・

3日目・・・胃の調子が悪くなった。
9日目・・・気分がめいり、食べ終わった途端、また食べたくなる
21日目・・・医師から痛風・腎臓結石の発症、肝機能の低下などを指摘された
1ヶ月後・・・体重11キロ、体脂肪は7%増え、コレステロール値は65ポイント上昇。

●米国では、テレビCMなどを見た子供たちがファーストフードやスナックを食べ過ぎてしまう社会環境が指摘されている
●映画でも、冷凍食品を温めるだけの給食、清涼飲料やスナックなどが自由に買える食堂など、学校の実態が報告されている

 ちなみに・・・この映画「スーパーサイズ・ミー」は、その年の米サンダンス映画祭でドキュメンタリー部門最優秀監督賞を受賞した作品です。

 

◇心臓病や脳卒中など肥満の一因とされる病気で、多くの方が亡くなっています。米国の子供の37%が肥満に悩んでいる。

◇欧米では、糖尿病などを患う消費者は食品業界を相手取り、損害賠償訴訟を起こす例がある。

 

 *――゜+.――。o○*☆*○o。――゜+.―*――゜+.――。o○*☆*○o。――゜+.―*――゜+.――。o○*☆*○o。――゜+.―

もしよろしければ、以下の 【栄養士の過去のブログ】も参考にしてみて下さいね(*^-゜)V♪

よく聞く「トランス脂肪酸」って、どうなの!?Σ(゜д゜;) 

アクリルアミドとは?みんな大好き“ポテトチップス”の裏の顔?Σ(゜д゜)!!

「値段が高いバター」と「安いマーガリン」・・・あなたはどちらを選びます?

 

玄米酵素・ハイゲンキ正規販売ネットショップ ヤハタ美研

                    (有)ヤハタ美研 栄養士 八幡篤士央(トシオ)

 


おいしい新米の時期ですね♪~お米のあれこれ~ ~ブログNo389

2015年10月16日 16時19分20秒 | 日本型食生活(和食)のススメ

こんにちは! 玄米酵素・ハイゲンキ正規販売ネットショップ ヤハタ美研  栄養士 八幡です

 秋ですね~(*´∀`*)
 秋といえば、なんといっても収穫の秋!当社のある山形県酒田市は庄内平野であり、昔からの“米どころ”でもあります。

今回は新米がおいしいこの時期に、お米についての“あれこれ”をいくつか、ご紹介したいと思います(^▽^)/

 

▼▼▼
 日本には、なんと400種類ものお米の品種があります。主食として日本人の食卓を支えてきたお米は、時代によって様々に進化を遂げ、その結果として品種がとても増えたようです。

 味よりも量を重視した品種、田植え機での栽培に適した品種、味にこだわった品種、栄養素にこだわった品種…など、様々な種類のお米が存在します。いろんな品種を食べ比べてみるのも楽しそうですね(^-^)
 

▼▼▼ いつまで新米と呼ぶの(・・)? ▼▼▼

 やっぱりおいしいお米といえば、新米!

新鮮でツヤもあり、とてもおいしいです。

そんな「新米」とは、いつまでのことを指すのでしょうか?

実は「新米」という表示は、収穫された年の年末(12月31日)までに精米されたものにつけることができます。収穫された次の年に精米されたものだと、「平成◯年産」のような表示がされます。

 

▼▼▼ 購入時のお米の袋が、いけない理由 ▼▼▼

 購入したお米の袋には、ほとんどといっていいぐらい空気抜けの穴が開いてます。これは、単に販売する側の都合で(お米を陳列しやすいようにできている)空いているとのこと。この空気抜けの穴が曲者で、袋の口を閉じていても、この穴から湿気を含んだ新しい空気が中に入ってしまいます。(時には、虫の付く原因になる場合もあります)
 湿度の高いところに置いておけば、お米は湿気ますし、常に空気が入り酸化しつづけます。すぐ消費しないのであれば、ちゃんと保存しましょう。

 

▼▼▼ お米の上手な保管方法 ▼▼▼

 みなさんもご存知の通り、米は高温多湿を嫌います。密閉容器に入れて、冷暗所に保管して下さい。短期間で消費できる量を購入することも大事。白米の買いだめは禁物。(玄米に比べ、白米は酸化が早い!)

インスタント・コーヒーの空きビンがオススメ。もともとこの容器は、フリーズドライの顆粒が、湿気ないようにできており、お米を保存するのに最適です。 そして冷暗所に保存。これがお勧めの保存法だそうです。(ビンは定期的に洗って乾燥して使うこと)

【ポイント】
 お米は、容器の口一杯まで入れ余分な空気を少なくするることが、ポイントです。口一杯までお米を入れても、どうしても湿気を含んだ空気が入ってしまいますが、新しい空気が入らなければ、それ以上の湿気・酸化を防げます。小分けした容器を冷暗所に置き、ひとつづつ使っていきます。(消費するときまで口を開けない事!)

 

* * * * * * * * * * * * * * * ** * * * * * * * * * * * * * * ** * * * * * * * * * * * * 

 いかがでしたでしょうか(・・)?
農家のみなさんが丹精込めて、作ってくれたお米。ありがたく、そしておいしくいただきたいものです(*´ω`*)

さっそく参考にできる事はいかしてみて下さいね♪ いつもありがとうございます!

玄米酵素・ハイゲンキ正規販売ネットショップ ヤハタ美研

                    (有)ヤハタ美研 栄養士 八幡篤士央(トシオ)

 

 


なんだか“だるい”・・・それって『秋バテ』(・・)? ~ブログNo381

2015年09月24日 12時17分53秒 | 日本型食生活(和食)のススメ

こんにちは!   玄米酵素・ハイゲンキ正規販売ネットショップ ヤハタ美研  栄養士 八幡です

  楽しみにしていた方も多かったシルバーウィーク、あっという間に終わってしましたね~(´Д`)
みなさんは有意義な時間を過ごされましたか(・・)?

連休という開放感と楽しさで暴飲暴食をしてしまった・・・・なんて少し後悔してる方も中にはいらっしゃるのではないでしょうか。 

今日から普段の生活に戻りましたが、食生活や生活習慣も改めて見直して、元気な日々を過ごしましょう♪

 

 ・・・とはいうももの、連休前からなんだかずっと“だるい”“眠い”“疲れがとれない”・・・などなど、カラダに不調を感じている方、いらっしゃいませんか?(^^;)

 暑い夏が終わり、過ごしやすい気候になった時期なのに・・・なぜでしょう?

それは以外にも夏の生活習慣の乱れも原因の一つでもあるようです!心当たりはありませんか?

 

 ▼▼▼ 『秋バテ』の原因  ▼▼▼

・夏の間に冷たい物の摂り過ぎ→血流の低下→胃液の消化力低下→胃がどんどん弱る。

・食べ過ぎ、飲み過ぎ

・夏の屋内と屋外の寒暖の差が5~10度がある所を行き来することで自律神経が乱れ、血液循環が悪くなり色々な不調を引き起こす。

・秋口になると低気圧が通り始め、空気中の酸素濃度が少なくなり、呼吸が乱れて自律神経も不安定になる。

 

  ▼▼▼ 『秋バテ』解消法  ▼▼▼

・規則正しい生活

・バランスの良い食事

・適度な運動(家事の最中に爪先たちをしたり、朝夕涼しい時間に30分程度のウォーキングをするのもオススメ)

・疲れやだるさ、肩こりを軽減するために、ぬるめのお湯(38℃~40℃くらい)にゆっくり入り、全身を温め、血めぐりをよくし、ゆったりリラックスする。

・朝、白湯を飲む(毎朝、コップ1杯の白湯を飲むことで胃腸が温まり血液循環が良くなる)

 
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
  いつまでも不調が続きストレスに感じると、免疫が低下するなどますます悪循環に・・・

日頃の生活習慣の見直しをして、体温が上げて代謝や免疫力がアップ♪

少しずつ不調を改善していきましょう!

そして年間でも過ごしやすいこの時期を元気に楽しく過ごしましょう(*≧∀≦*)

 

玄米酵素・ハイゲンキ正規販売ネットショップ ヤハタ美研

                                   (有)ヤハタ美研 栄養士 八幡篤士央(トシオ)


秋の3つの食材♪ “旬の味覚のパワー”(〃^∇^)o_彡~ブログNo376

2015年09月11日 14時46分50秒 | 日本型食生活(和食)のススメ

こんにちは!   玄米酵素・ハイゲンキ正規販売ネットショップ ヤハタ美研  栄養士 八幡です

 

 秋になるとおいしい旬の食材がたくさんありますね!四季の中で一番旬の食材が次々と思いつく、“収穫の秋”が到来(〃^∇^)o_彡

今回は以前のブログに引き続き、『旬の味覚で健康に~』をテーマに、3つの食材をピックアップしてご紹介します♪

 

◆・◆・◆◆・◆・◆・・・ 血液をきれいに “さんま” ・・・◆・◆・◆◆・◆・◆

▲× 問題 ×▲
血液中の中性脂肪や「悪玉」コレステロールが多く、動脈硬化を招きやすい状態 = 血液が“ドロドロ”の状態Σ(゜д゜)!!

⇒さんまに含まれるEPAやDHAは、コレステロールを合成する酵素の働きを抑えたり、コレステロールや中性脂肪の分解・排出を促したりします。

 

◆・◆・◆・・・ 血糖値をコントロール “さつまいも” ・・・◆・◆・◆

▲× 問題 ×▲
食後血糖値が高い状態が続くと、糖尿病を引き起こしてしまうΣ(゜д゜)!!

 ⇒さつまいもは芋類の中でも特に食物繊維が多いです。さつまいもの豊富な食物繊維が食後の急激な血糖値の上昇を防ぎます。
  (食物繊維が豊富なため、糖質がゆっくりと消化・吸収、血糖値の上昇が緩やかになります

 

◆・◆・◆・・・ 活性酸素を撃退 “りんご” ・・・◆・◆・◆

▲× 問題 ×▲
活性酸素とは、酸素が体内で様々な化学反応を起こしてできたもの。ウイルスや細菌など、体に害を及ぼすものを撃退するΣ(゜д゜)!!
↓↓↓
増加要因(ストレス・紫外線・偏食・喫煙・アルコール・激しい運動)
↓↓↓
正常な細胞まで酸化、傷つけ、老化や免疫力低下を促進。

⇒りんごに含まれるポリフェノールやビタミンC、ペクチンが活性酸素を撃退!!

 

 

◆・◆・◆・・・カロリーを控える “きのこ”・・・◆・◆・◆

▲× 問題 ×▲
過剰なエネルギー摂取は肥満のもとΣ(゜д゜)!!

⇒きのこは野菜よりも食物繊維が豊富。
 きのこは低エネルギーなので、肥満予防・解消の調理メニューにオススメ!

⇒【栄養士ブログ】実りの秋、自然の恵み“きのこ”を食べよう!きのこで免疫力アップ↑↑↑

 

旬なものは栄養価か高く、価格も手ごろなのでオススメです♪

朝晩の涼しさで体調を崩しやすい時期・・・おいしく上手に栄養をとって、元気に過ごしたいものです(〃^∇^)o_彡

 

      玄米酵素・ハイゲンキ正規販売ネットショップ ヤハタ美研               

                (有)ヤハタ美研 栄養士 八幡篤士央(トシオ)


知ってる?素晴らしい玄米の栄養とその機能~ミネラル編~(*´▽`*)~ブログNo359

2015年07月22日 12時01分39秒 | 日本型食生活(和食)のススメ

こんにちは!   米酵素・ハイゲンキ正規販売ネットショップ ヤハタ美研    栄養士 八幡です

前回の「玄米の栄養とその機能は?」に引き続き、今回は玄米に含まれているミネラルについてお話させて頂きます(^_-)-☆

 

ミネラルは、体内で合成する事が出来ない為、食事から摂る事が必要です。

主な役割として、骨や歯の構成成分、消化酵素や代謝酵素の構成成分になったり、体液に溶けて浸透圧を調整(むくみに関係)したり、

神経の興奮性の調節をします。


骨粗鬆症の要因の一つにカルシウム不足があります。

食事でカルシウムをしっかり取らないと、骨の中のカルシウムが溶け出してしまします。

骨の量は、中高年になるにつれて、減少していきますが、これは老化によるカルシウムの吸収率が要因とされています。

しかし、カルシウムを十分に摂ることで、血液中に溶け出すカルシウム量を抑える事が期待されています。

また、マグネシウムはカルシウムの働きを調整してくれる強い味方です。

玄米は白米に比べるとビタミンだけでなく、ミネラルの量も豊富です。

バランス良く摂取する事で、骨粗鬆症や高血圧、貧血など様々な疾患の予防につながります。

 

※参考・引用文献:五訂増補食品成分表2009(女子栄養大学出版部)栄養の基本がわかる図解辞典(成美堂出版)

  健康食品の安全性・有効性情報(独立行政法人国立健康・栄養研究所ホームページ)管理栄養士 遠藤美貴

 

玄米をまるごと食べる事によって、バランスの良い栄養をしっかり取る事が出来るのですね!!(^_-)/

 

◆過去の関連記事はコチラ!

玄米と、玄米の素晴らしい機能

玄米のビタミン編

いつも誠にありがとうございます。

皆様とのご縁に感謝!

玄米酵素・ハイゲンキ正規販売ネットショップ ヤハタ美研 

                                   (有)ヤハタ美研 栄養士 八幡篤士央(トシオ)


知ってる?素晴らしい玄米の栄養とその機能~ビタミン編~(*´▽`*)~ブログNo358

2015年07月16日 15時04分31秒 | 日本型食生活(和食)のススメ

こんにちは!   米酵素・ハイゲンキ正規販売ネットショップ ヤハタ美研    栄養士 八幡です

前回の「玄米の栄養とその機能は?」に引き続き、今回は玄米に含まれているビタミンについてお話させて頂きます(^_-)-☆

 

 ビタミンは、体の機能を維持する為に必要な栄養素です。

糖質、脂質、タンパク質の代謝を円滑にし、皮膚や骨の健康を保ち、新陳代謝を活発にさせアンチエイジングには欠かせない存在となっています。

 

 玄米の栄養成分として最も有名なのが、ビタミンB1。

江戸時代に入り、玄米に代わって白米を食べる習慣が広まったころ、「江戸患い」という病気が流行しました。

後に、「ビタミン1欠乏による脚気」だということが分かったのです。

ビタミンB1は、玄米の中でも特に胚芽に多く含まれている為、玄米から七分づき米、精白米と精製度が高くなるにつれ、ビタミンB1は減少していきます。

また、ビタミンB群は、水溶性ビタミンと呼ばれ、水に溶けやすい性質です。

体内では蓄積されにくく、毎食、食べ物から摂取する必要があります。

また、妊娠を希望する女性にも必要なビタミンも多く含まれています。

葉酸は、神経管閉鎖障害という胎児の先天異常のリスクを減らすために必要ですし、ビタミンB6は、つわりの原因とされるアミノ酸の代謝をサポートしてくれます。

他にも月経前症候群を軽減する作用もあるとされています。

 

※参考・引用文献:五訂増補食品成分表2009(女子栄養大学出版部)栄養の基本がわかる図解辞典(成美堂出版)

  健康食品の安全性・有効性情報(独立行政法人国立健康・栄養研究所ホームページ)管理栄養士 遠藤美貴

 

玄米をまるごと食べる事によって、バランスの良い栄養をしっかり取る事が出来るのですね!!(^_-)/

次回は、「玄米の栄養とその機能~ミネラル編~」とさせて頂きます。

引き続き、お楽しみに~♪

 

いつも誠にありがとうございます。

皆様とのご縁に感謝!

玄米酵素・ハイゲンキ正規販売ネットショップ ヤハタ美研

                                   (有)ヤハタ美研 栄養士 八幡篤士央(トシオ)

 


知ってる?素晴らしい玄米の栄養とその機能!!(*´▽`*)~ブログNo357

2015年07月10日 16時38分11秒 | 日本型食生活(和食)のススメ

こんにちは!   米酵素・ハイゲンキ正規販売ネットショップ ヤハタ美研  栄養士 八幡です

今回は店長 八幡の妹、栄養士 八幡鮎岬がお届けいたします♪

台風が3つも日本列島に近づいてきましたね。蒸し暑い日が続いている地域もあるようですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

今回は、昔から健康に良いとされている「玄米」についてお話させて頂きます♪(*^▽^*)

 

玄米は人間に必要な40種類以上の栄養素のほとんどを含んでいます。

玄米食を続けると、60兆個と言われる全身の細胞の代謝が良くなり、脳、神経、皮膚、筋肉、心臓、肝臓、腎臓、骨、血管、免疫など、あらゆる細胞が元気になります。

主食を玄米にすれば、副食を多く摂らなくても良くなります。

 

 

「粕」という漢字は、「米」を「白」くすると書きます。

その漢字の通り、精米後の白米には、玄米に含まれる栄養素のたった5%しか残っていません。

主食が白米の場合、おかずを多くしなければ栄養のバランスが取れないということになります。

副食を多くすることは、食べ過ぎにつながる上、食費も高くつくことになります。

主食が白米では、慢性的なビタミン、ミネラル不足になってしまう可能性があります。

一物全体食となる玄米は、カロリーが低いにもかかわらず、タンパク質・食物繊維・ビタミン・ミネラルなどの栄養成分が豊富であり、その他の有効成分を100%摂取することとなります。

玄米がダイエットにも適した食品だということがわかりますね(^^)

白米に比べると脂質も多くなっていますが、脂質を構成する脂肪酸の中でも「コレステロールを低下させるオレイン酸」や「動脈硬化を予防するリノール酸」が多く含まれるているのが特徴です。

※参考・引用文献:五訂増補食品成分表2009(女子栄養大学出版部)栄養の基本がわかる図解辞典(成美堂出版)

  健康食品の安全性・有効性情報(独立行政法人国立健康・栄養研究所ホームページ)管理栄養士 遠藤美貴

 

 今回は、玄米について書かせていただきましたが、いかがでしたでしょうか?

次回は、「玄米の栄養とその機能は?~ビタミン編~」とさせて頂く予定でおります。

お楽しみに~♪(^_-)-☆

 

いつも誠にありがとうございます♪

玄米酵素・ハイゲンキ正規販売ネットショップ ヤハタ美研

                                   (有)ヤハタ美研 栄養士 八幡鮎岬(あゆみ)


65歳以上の5人に1人が認知症!?腸を綺麗にして食い止める!~ブログNo324

2015年04月17日 09時21分00秒 | 日本型食生活(和食)のススメ

こんにちは!   玄米酵素・ハイゲンキ正規販売ネットショップ ヤハタ美研  栄養士 八幡です

今回は、気になる新聞記事を見つけたので、早速ご紹介していきたいと思います(^-^)
 
なんと…
2025年には65歳以上の「5人に1人が認知症」、
2060年には、「3人に1人」になってしまうとの事。
高齢化に伴い、認知症高齢者も上昇していき、
糖尿病があると「アルツハイマー型認知症」になる危険性が約2倍に上昇することがわかっています。
 
急増する認知症の対策として、政府は初めての国家戦略の策定を進めている。
 
でも、まだまだ私達に出来る対策もあります♪(^_-)-☆ 
それは第二の脳と言われる「腸」です!!

最新の研究テーマとして注目されているのが、「腸内環境が整っていると、脳の働きがよくなる可能性が高い」という事。

私達個人でできる事としては、腸に良い事をすることとなります。

生活習慣やストレス、食べ物(玄米酵素ハイ・ゲンキ、味噌、漬物、玄米、こんにゃく、海藻、芋類、大豆製品、野菜類、納豆等)
に気を付けると、腸内環境が整い、脳 意欲や幸福感に関わるドーパミンなどの脳内物質の産生するとの事。

脳と腸内細菌が関わっている とは驚きですね(@_@!!

体力・気持ち・容姿が若い人は、腸が綺麗という傾向にある事や、「アレルギー」、「免疫アップにも良い」との事も言われているので、

脳や、身体の為に『腸を綺麗にする事』は大切なのですね。

春から美容と健康を維持・増進して、毎日イキイキと生活していきましょう♪(*^▽^*)

 

 玄米酵素・ハイゲンキ正規販売ネットショップ ヤハタ美研 

            (有)ヤハタ美研 栄養士 八幡篤士央(トシオ)


運動選手の食事はコレに気を付けて勝利!(^^)♪~ブログNo321

2015年04月14日 08時47分30秒 | 日本型食生活(和食)のススメ

こんにちは!   玄米酵素・ハイゲンキ正規販売ネットショップ ヤハタ美研  栄養士 八幡です

冬も終わり、運動がしやすい時期となってきました。
中高生の部活動も本格化してくるこの時期、毎日の練習だけではなく食事も勝利へ繋がります。
 
私もソフトテニスを中学生の頃から始め、今でも高校生のコーチとして指導させて頂いております。
 
 
 
県体育協会スポーツ医・科学医院でもある、管理栄養士の臼井さんによると、
 
・「大会前夜」は、ご飯や麺類等の炭水化物を多く摂るようにすることで、大会当日にスタミナが切れる事を防いでくれる。
 
・「疲れを翌日に残したくない時」は、水の中にレモンを入れて飲んだり、
 梅干し、柑橘類(オレンジ、ブレープフルーツ)等のクエン酸を摂るようにして、疲労で発生する乳酸の蓄積を抑える。
 
また、緑黄色野菜のビタミン類も、回復に大きく関わっているのでしっかり食べるようにする。
 
・「水分補給」として、運動中や運動後には、スポーツドリンクを薄めて飲んだり、お茶や水と交互に飲むようにする。
 
・食事は、試合開始の4時間前までに済ませ、揚げ物やお肉は少しにしてご飯を多めに食べる。
 
・筋力を付けたい時には、「練習20~30分以内」に大豆製品・魚などのタンパク質を摂る。
 
◎部活動中や運動後のエネルギー摂取には、指導者や保護者の理解はもちろん、「意識して習慣づける」努力も必要だとのこと。
 
↓もっと詳しく知りたい方はこちらをどうぞ♪
 
 
 
~とっても大切なポイントばかりですね♪
私も必死に部活動を頑張っていた懐かしい高校時代を思い出します♪
健康的に運動をして、春を楽しんでいきましょう♪(*^▽^*)
 

 玄米酵素・ハイゲンキ正規販売ネットショップ ヤハタ美研 

     (有)ヤハタ美研 栄養士 八幡篤士央(トシオ)


玄米食って、ホントに体にいいの(・・?) ~ブログNo317

2015年04月03日 15時54分06秒 | 日本型食生活(和食)のススメ

こんにちは!   玄米酵素・ハイゲンキ正規販売ネットショップ ヤハタ美研  栄養士 八幡です

 

 ここ近年、特に女性を中心に野菜や玄米・雑穀米などヘルシーに気をつけている方も多いようですね!(*´∀`*)

“カラダに良いイメージの玄米”ですが、本当のところはどうなのでしょうか(・・)?

 

●玄米を充分に咀嚼しないで食べると・・・?

①   玄米に含まれている栄養分が充分に吸収されない。
②   玄米の外皮が刺激となって、胃腸をあらす。      などの欠点となります ~(;´д`)                      

玄米をベースに麹菌で発酵させた玄米酵素を食べた方が、栄養素を充分に取り込むことができる上、
 胃と腸を守り、かつ含まれる消化酵素によって一緒に食べた物の吸収を高めるという利点があります。

 

≪ 脳や神経の働きに影響 ≫

  ●脳や神経細胞のエネルギー源となる炭水化物の大部分を主食の米から摂取します。
   米に含まれる炭水化物=澱粉が、ぶどう糖→焦性ぶどう酸→エネルギーになるには、
   ビタミンB1・B2、チオクト酸、パントテン酸などビタミンB群が必要です。
   これらは玄米胚芽に多く含まれています(^▽^)/

    したがって、玄米はエネルギーに転換する為のものを備えていますが、白米食にはそれが欠けています Σ(゜д゜)!!

 

 ●白米食は、他よりこれらの栄養素をとる必要があり、必然的に副食を増やさなくてはなりません。
   ⇒副食で栄養バランスをとるのはなかなか難しいですよね。

 

☆玄米酵素は効率よく、それらを補給することができますので、脳や神経の細胞の活動を正常に保つ事ができます。
 ひいては全身状態の健全化につながります(^^)

 

   「玄米酵素」 とは ↓↓↓ 

     ※「玄米酵素」(粉末)と「ハイゲンキ」(顆粒)は形状が違うだけで、成分に違いはありません。

 

 

■□■□■□■ よくある質問に栄養士が答えます ■□■□■□■

【Q1】 玄米の代わりに白米を食べて、ビタミン剤を飲んでもOK? 

  ●白米を食べて、ビタミン剤を飲んでも、それは玄米と同じになるわけではありません。
   玄米に含まれている成分は成分表などに書き出されたものではなく、まだまだたくさんあります。

  ●過酸化脂肪の生成抑制という点では、この他、
   不飽和脂肪酸のリノール酸とビタミンEが同居する玄米は、同様に動脈硬化を予防する。 

  ●セレンとビタミンEの相乗作用でがんを防ぐ。

  ★玄米酵素は上記の利点が、発酵によりさらに強められ、

      活性酸素対策として有名な、SOD(スーパーオキサイドジスムターゼ) の効果が高く、

      健康の維持、増進や老化の防止、慢性病、成人病予防に役立ちます。

 

【Q2】 玄米は有害物質を体内に蓄積させない働きがある?

  ●はい、そうなんです!

     実は玄米に含まれる食物繊維やIP6((フィチン酸)は、

     食品添加物(重合リン酸塩、EDTAなど)農薬その他有害物質を、絡みこんで体外に排泄する大切な働きがあります。

   また食物繊維は好気性菌の発育をよくし、有害菌の発育を阻止したり、ビタミン類の生合成を促進したりします。

 

さらに...

☆玄米酵素は、ビタミン・ミネラル類が充分に含まれています。

また、発酵することにより、IP6(フィチン酸)のリンが切り離され、正リン酸となり、

白血球、リンパ球、免疫の減退を防止したり、ストレスの制御、成人病予防、腸疾患(がん)予防になります。

  

  みなさんの健康維持のお助けに『玄米酵素 ハイゲンキ』を(*゜▽゜*) ♪

玄米酵素ハイゲンキや健康について不明な点は、お気軽にお問い合わせ下さいませ(*´ω`*)

いつもありがとうございます!
 

 玄米酵素・ハイゲンキ正規販売ネットショップ ヤハタ美研 

                                   (有)ヤハタ美研 栄養士 八幡篤士央(トシオ)