*********************************
「日本の人口:27万人減・・・過去最大 1億2,616万人に」(7月1日、毎日新聞)
総務省が1日発表した住民基本台帳に基づく人口動態調査(1月1日現在)によると、国内の日本人の人口は、前年より27万1,058人少ない1億2,616万3,576人(0.21%減)で、6年連続で減少し、過去最大の減少幅となった。
少子高齢化の進行で、出生数は100万3,554人と100万人を辛うじて超えたが、過去最少を記録した。一方、死者数(127万311人)から出生数を引いた「自然減」は、8年連続で増加し、過去最多の26万6,757人。人口が最も増えた都道府県は東京都で、「東京一極集中」に歯止めが掛からない傾向が続く。
人口が減ったのは41道府県。減少数が最も大きいのは前年と同じ北海道(前年比3万2,323人減)で、新潟県(同1万7,595人減)、兵庫県(同1万7,207人減)と続いた。減少率の最高は秋田県で1.27%。青森県(同1.07%減)、高知県(同0.97%減)と続いた。
人口が増えたのは東京、神奈川、埼玉、千葉、愛知、沖縄の6都県。東京が増加数・増加率共1位(7万2,516人、0.57%増)だった。東京・名古屋・関西の3大都市圏の合計人口は6,443万5,084人で、9年連続で過半数を占めた。
年齢別では、65歳以上の高齢者は3,268万764人で、人口の25.9%(同0.92ポイント増)で過去最多。14歳迄の子供は過去最少の1,631万18人と、人口の12.93%で高齢者の半分以下となる等、少子高齢化が一段と進んだ。
世帯数は増加傾向に在り、5,536万4,197世帯(同41万2,191世帯、0.75%増)となった。1世帯平均の構成人員は2.28人で0.02人減少した。
外国人住民は206万2,907人で、前年比2.97%増。日本人と外国人を合わせた人口総計は1億2,822万6,483人で、前年から0.16%減少した。
*********************************
「少子高齢化が進み、2070年代の日本は人口が7千万人程度迄減少する。」という予測を5年前に紹介したが、、「前年よりも約27万人減り、過去最大の減少幅。」という結果を見ると、改めて「人口半減社会」の現実味を感じてしまう。
「日本全体では人口が減っているものの、都市圏へは人口が流入し、地方では流出している。」という傾向も変わらず、「新たな働き場所、其れも一時的では無く永続的に働ける場所を、如何に創出するか。」というのが、地方での人口を増させるには大事な要素だろう。単なる散蒔きでは、何も解決しない。
昨年の1世帯平均構成人員は「2.28人」という事だが、1950年代は「約5人」だった事を考えると、半分以下に減っている訳だ。