ば○こう○ちの納得いかないコーナー

「世の中の不条理な出来事」に吼えるブログ。(映画及び小説の評価は、「星5つ」を最高と定義。)

“ムッシュ吉田”逝く

2025年02月05日 | スポーツ関連

幼少期よりずっとジャイアンツを応援して来た(原体制にウンザリしていたので、1年間はファンを辞めていたが。)なので、ファンは軽く半世紀を超える。そんな自分にとって、ジャイアンツの次に気に成るチームはタイガースだ。ジャイアンツにとって"永遠のライヴァル"という存在で在り、タイガースが決して強くは無かった時期で在っても、対戦試合では思い出に残る試合が少なく無かった。

一筋にジャイアンツを応援し続け、関東暮らし年数が、ジャイアンツ・ファン歴と同じ位の自分にとって、タイガースとは実に不思議なチームで在る。村山実氏【動画】や江夏豊氏【動画】等、""を感じさせる寡黙さ、そして時には悲壮感を漂わせる選手(又はOB)が存在する一方で、選手として凄い成績を残し乍らも、実にユーモラスキャラクターの選手(又はOB)も少なく無かった。というのは、「後者で言えば、中畑清氏【動画】位しか思い浮かばないジャイアンツ。」からすると、魅力を感じずにはられない程の不思議さだったのだ。

「タイガースは、御笑い文化が深く根付いている関西本拠地にしているから。」というのが大きいのだろうけれど、"ヒゲ辻"辻佳紀氏【動画】や"タブチ君"事田淵幸一氏【動画】、"浪速春団治"事川藤幸三氏【動画】、"カコカケケコカケ掛布さん"事掛布雅之氏【動画】等、愛すべきユーモラスなキャラクターが存在する中、忘れては成らないのが"ムッシュ吉田"事吉田義男氏【動画だ。

吉田氏は、タイガース一筋の現役生活(1953年~1969年)を送った。其の華麗且つ堅実な守備から"牛若丸"と呼ばれたそうだが、自分は彼の現役時代を全く知らない世代だ。自分が知っている吉田氏はタイガースの監督時代(1975年~1977年、1985年~1987年、1997年~1998年)で、特にタイガースを初の日本一に導いた1985年の印象が強い

実は吉田氏に対する自分の印象、最初は非常に良く無かった。「攻守として、時期にタイガースを支えた村山実氏と吉田氏は、"水と油の関係"で、"村山派"と"吉田派"の対立は、タイガースに良い影響を及ぼして来なかった。」と言われている。本当か嘘かは判らないが、「彼奴がタイガース監督に就任したのだから、自分も又、タイガース監督に就任しないといけない!」と、「"タイガース監督の就任回数"を競っていたという噂も在る程。

村山氏の現役時代は何とか覚えているし、彼の悲壮感溢れる雰囲気が好きだった事も在り、自分は"村山派"だった。なので、其の時点で吉田氏に良い印象を持てなかったのだけれど、加えて「ベンチに置いてあった煙草の箱に『吉田』と記して在っただけでは無く、煙草の1本1本にも『吉田』と記して在った。」という"伝説"が在る程、「吉田氏は、非常に吝嗇だった。」という数多くの噂も、吉田氏に対して好感が持て無かった理由。

だが、彼が2度目のタイガース監督を退いて以降、其のユーモラスなキャラクターに気付き、どんどん魅了されて行った。1988年の事だったと思うが、開幕戦前に「今年のタイガースはどうですかねえ?」とアナウンサーから問われた(解説者の)吉田氏は、間、髪を容れずに答えたのが・・・。

そりゃあ、ええでしょう。何しろ監督が、私から変わったんですからねえ・・・ゲヘヘヘヘ。


前年、吉田氏率いるタイガースは最下位に沈み、其の責任を取って彼は辞任。「そんな駄目な自分が辞めたのだから、今年のタイガースは良い。」という"自虐ネタ"を笑顔で口にされては、もう大爆笑するしか無かったし、大の吉田ファンに成ってしまった。

以降、彼の一挙手一投足が気に成って仕方無くなった。彼の愛称の1つで在る"ムッシュ吉田"は「1989年から1996年、"野球不毛の地"だったフランス
野球フランス代表監督を務める等、野球の伝道尽力した事から来ているのだが、「長嶋茂雄氏の愛称"ミスター"とは異なり、"ムッシュ吉田"には冷やかし的な部分"も"在った。」様に感じた。でも、そんな冷やかし的な部分が在っても、愛おしさすら感じてしまう"ムッシュ吉田"という愛称が自分は好きだったし、同様のジャイアンツ・ファンが、自分の周りにも結構居たのだ。

そんな吉田氏の訃報2月3日、脳梗塞にて91歳で亡くなられた。と言う。「ジャイアンツとタイガースのOB戦では、ジャイアンツの出場"選手"では俺が一番年上に成っちゃうんだけど、タイガースの場合は吉田さんとか上の方が結構居られるんだよ。皆さん、本当に御元気で。」と堀内恒夫氏【動画】(当時76歳)が語っていたのは、昨年の事。実際、吉田氏は昨年11月30日、大阪市内で行われた阪神OB総会に出席され、元気な姿を見せていたと言う。

愛すべきムッシュ吉田逝く合掌


コメント    この記事についてブログを書く
« “勝つ為の3つのルール”に偏... | トップ | こういう子達が増えて行けば... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。