「Key-Station for Community Needs」を
キーワードとした 東生駒の KCNさん
(近鉄ケーブルネットワーク株式会社)
Windows 95 (1995)以降--お世話になっていますが-
当時は ダイヤルアップ~~~昨今は--光回線
インターネットサービス と--隔世の感があります
近鉄ケーブルネットワーク(株) は
光ケーブルを中心にチャンネル放送サービスと
インターネットIP電話等のブロードバンド通信
サービスを~~奈良県下はもとより
大阪府下を始め京都府下及び三重県下の一部等
「地域社会の情報ニーズに応える
キーステーションとして より豊かで快適な
生活環境作りに貢献する」こと---KCNの
経営理念として 更なる地域密着を目指し
進展されておられます
そんなKCNが 期間限定で 桜の名所
下記の場所に ライブカメラを3台追加し
多数の方々に好評を得ておられます
*(東大寺大仏殿としだれ桜)
*(金峯山寺蔵王堂と四本桜)
*(如意輪寺からみた千本桜)
皆さんも 一度 桜・季節のライブを
楽しまれては如何ですか?
よし野こずゑの花を見し日より
心は身にもそはず成りにき
(吉野山に庵を結んだ 西行(本名.佐藤義清))
先日の朝日新聞 asPsara—
お花見名所では
「日本一のお花見名所」は吉野山
「山を登って降りるまでの数時間
この世のものとは思えないくらい神秘的な
桜色の中に浸れる」~~等々 多くの読者からの
賞賛の声が掲載されています
既に 朝日新聞 asPsaraを
ご覧になった方も多いと思いますが
因みに 日本一のお花見名所TOP 20 は
1位 吉野山(奈良) 8,143人
2位 千鳥ヶ淵(東京)6,098人
3位 嵐山(京都) 5,884人
4位 弘前公園(鷹揚公園)(青森)5,833人
5位 造幣局(大阪) 5,750人
6位 上野恩賜公園(東京) 4,493人
7位 高遠城址公園(長野) 2,621人
8位 仁和寺(御室桜)(京都)2,144人
9位 新宿御苑(東京) 2,128人
10位 醍醐寺(京都)
以上の様になっていましたね !
萬山--白山桜 吉野山
吉野山の桜花は 全て白山桜です
つまり 30,000本の桜花は
桜の原種ともいえる白山桜が密集しています
下千本(しもせんぼん)~中千本(なかせんぼん)
上千本(かみせんぼん)~奥千本(おくせんぼん)
***下・中・上・奥***「一目千本」が
山下から山上へ順に見事に開花していきます
春 入 桜 花 満 山 白
南 朝 天 子 御 魂 香
(春は桜花に入って満山白く)
(南朝の天子 御魂香し)
日本列島 特に太平洋側は
特に昨今 降雨を齎す低気圧が
屡 通過していますが~~
{七曲り} ~{上千本} も
間もなく 満開すると思います
(桜の国)の(日本一の桜の名所)
The cherry blossoms are at their best now
太閤秀吉も花見をしたと言う
吉野山--{一目千本}を鑑賞するには
絶好の季節かと思います

昨年の 小生の吉野行きは
残念乍ら Un Timelyでした
下・中・上・奥~~~各々の{一目千本}を
鑑賞することが出来ませんでしたので-----
確か その時の Web Logには
以下の様に書いたと思います
小生にとって久しぶりの吉野行でした--
流石に奥の千本 西行庵あたりには
まだ蕾の山桜も散見されましたが~~
落花深き処 南朝を説く~吉野の
古老の迫力に圧倒された次第です
梁川星巌・河野鉄兜・藤井竹外
この三人の大人達の{芳 野 懐 古} を
互いに 吟詠できた有意義な
一日となりました
蔵王堂
金峯山寺--奈良県吉野町にある修験道系の
仏教寺院で開基は 役小角(えんのおづぬ)と
伝えられています
本堂(蔵王堂)(国宝)山上ヶ岳の大峯山寺本堂
「山上の蔵王堂」に対し山下の蔵王堂と呼ばれ
屋根は入母屋造檜皮葺き
2階建てのように見えるが構造的には
「一重裳階(もこし)付き」です
豊臣家の寄進で再興されたもので
扉金具の銘から天正19年(1592年)の建立
高さ34メートル 奥行 幅ともに36メートル
木造建築としては 東大寺大仏殿に次ぐ規模を
持つと言われ豪壮な建築で珍しいチャンチン材の
柱が太く原木の曲がりを残した自然木に近い柱が
使われていることが特色です
内陣には巨大な厨子があり 本尊として3体の
巨大な蔵王権現像(秘仏)を安置しています
また南北朝時代には南朝の中心地でもあり---
「金峯山」とは 単独の峰の呼称ではなく
吉野山(奈良県吉野町)とその南方20数キロの
大峯山系に位置する山上ヶ岳(天川村)を含む
山岳霊場を包括した名称でありました
吉野・大峯の霊場は
和歌山県の高野山と熊野三山及び
これら霊場同士を結ぶ巡礼路とともに
世界遺産
「紀伊山地の霊場と参詣道」の
構成要素となっています
如意輪寺
如意輪寺(にょいりんじ)は奈良県吉野町にある
浄土宗の寺であり山号は塔尾山(とうのおさん)
本尊は如意輪観音 本堂の背後には
足利尊氏により京を追われ
吉野の地で崩御された
後醍醐天皇の陵・塔尾(とうのお)陵は
あまりにも有名です