PAL spirit are cheerfl today!  萬 國 春 風 百 花 生 涯 青 春

One For All~All For One! 倭は 国の まほろば たたなずく 青垣 山隠れる 倭し美し!

明治33年から続く伝統行事・古都の炎の祭典!新年を飾る炎の祭礼「若草山焼き」~西大寺新春企画.(秘仏愛染明王) 特別公開~「広重の名所江戸百景 併催:新収蔵品新寄託品を中心に」(奈良県立美術館)

2021年01月25日 | 環境.伝統芸術 詩歌 ペット.スポーツ ボラ-


春日野は 今日はな焼きそ 若草の
    つまもこもれり 我もこもれり
        (古今和歌集 巻 壱)




明治33年から続く伝統行事・古都の炎の祭典!
古都奈良の新年を飾る炎の祭礼「若草山焼き」
今年(2021)は 新型コロナウイルス感染症拡大
防止の観点から「Withコロナ」を念頭に奈良

公園周辺での密集を避ける為.若草山へ入山
出来ず(花火を中止)する等.規模を縮小して開催
される予定でした~(令和3年1月23日)



自宅や離れた場所からでも 若草山焼き行事を
観賞出来る様.野上神社祭典等から山焼き迄の
(若草山焼き行事)の様子を(奈良公園室)の
YouTubeチャンネル「奈良公園-Nara Park」で

配信されるのを楽しみに待っていた次第です



令和3年1月23日当日.山麓で興福寺の僧侶らが
大型のたいまつを前に 読経等の 儀式を執り
たいまつに火を移し午後6時 若草山の中腹に
移動し枯れ草に点火を試みたが生憎の(降雨)で
枯れ草が燃えなかった様子ですね!
残念乍ら 「火が付かず終了」との 扱いとなり
ました.~若草山焼きが 雨で燃え広がらなかった
事は過去にも有りますが 明治33年から続く
古都の炎の祭典.冬の伝統行事!無念な限りです



『 きれいに燃えれば 景気も 良くなる』
山焼きを見ると一年が始まったという気持ちになる
地元の 人々の中にこんな声も聞かれましたが
奈良全体の防災.世界の人々の平安を祈願ですね!

古都.奈良の冬の風物詩・明治33年からの伝統行事
《若草山 山焼き》の 起 源 は?




{東大寺}と{興福寺}の領地争い?
若草山頂(鶯塚古墳)~前方後円墳近くに出る
霊魂を鎮める 杣人の祭礼?
江戸時代に火を放ったのが始まり?
若草山を年内~翌年の1月頃までに焼かなければ
翌年に何か不祥事件が起こると考えられていた!
等.種々な説がある様ですが--原始的な野焼きの
遺風~つまり 若草山の 芽生えを良くする為とも
数々 雑多に語り伝えられていますね!



いずれにしても古都の夜空を彩る若草山焼きは
明治33年から伝統行事として定着しています
皆さん方も萬葉のロマンを感じ乍らこの様な
(若草山の山焼き)起源の一考も如何でしょうか!

先人の鎮魂・慰霊~大和路から世界の人々へ
悠久.平安を祈る伝統行事ですね!




奈良公園近くの登大路町.奈良県立美術館では
江戸時代末期.浮世絵風景画の名手(歌川広重)の
浮世絵風景画展が催されています

「広重の名所江戸百景 併催:新収蔵品
新寄託品を中心に」企画展(奈良県立美術館)




(歌川広重.名所江戸百景 大はしあたけの夕立」
(歌川広重.東海道五十三次之内 庄野白雨」
(歌川広重.東都名所 吉原仲之町夜桜」
(葛飾北斎.富嶽三十六景 等が 展示されています



歌川広重の『名所江戸百景』を前期.後期に
分けて全点展覧され広重の(東都名所)や
(東海道)シリーズも展示されており浮世絵風
景画の魅力を堪能させれられますね!



大和文華館.浅野秀剛館長の講演会(2月14日)
「広重の名所江戸百景」も企画されています




奈良時代.に(称徳天皇の鎮護国家)の勅願により
創建され(南都七大寺)の寺格を有する(西大寺)

鎌倉時代.叡尊上人の興法利生の思念により再建
密.律双修の真言律.根本道場として有名ですね
(叡尊上人)が八幡宮に献茶した 余服のお茶を
民衆に振舞ったことに 由来する(茶儀)
(西大寺の大茶盛)~僧侶が直径30cm以上もある
大茶碗にお茶を点て お茶を回し飲みする様子は
例年.ご参加の皆さん和やかな雰囲気ですね
新型コロナウイルス対策として残念乍ら一般
参拝の方の献茶はありません!



《西大寺新春企画・秘仏愛染明王特別公開》
西大寺.愛染堂内陣(1月15日~2月4日)




『愛情を清め高めてくださる 愛染明王さまを
拝観しご真言をお唱えされては如何でしょう
是非お参り下さい』と 呼びかけておられます



『白き蓮 天意のままに ひらきけり』(美代子)

(西大寺境内) 聚宝館入り口には奈良で晩年を
過ごした俳人.橋本多佳子さんの四女で俳句結社
(七曜)を主宰する橋本美代子さん母子の句碑が
仲良く並び建てられていますね



『いなびかり 北よりすれば 北を見る』(多佳子)


(一隅を照らす『不滅の法灯』~『春山に向ひて奏す祝詞かな』~(歓喜天)が守護神の宝山寺.生駒聖天『酒もすき餅もすきなり今朝の春』斎串立て神酒据ゑ奉る~(恭頌新禧)『辛丑 元朝詣』

2021年01月03日 | 環境.伝統芸術 詩歌 ペット.スポーツ ボラ-
『若菜籠 万葉の歌 うかびけり』(大串 章)



(一隅を照らす『不滅の法灯』比叡山 延暦寺から
NHK長寿番組(ゆく年くる年)が 始まりましたね



初詣も儘なら無いコロナ禍,各社寺の年越しの様子
(コロナ終息への祈り)が 伝わって来ました!
信長の比叡山攻めで一度消えても再び灯された~
『己を忘れて 他を利する』(最澄)灯す火は小さく
とも お互い.助け合い 支え合い不安に包まれた
世の中を 明るく照らす大きな光になるでしょう



(一隅を照らす!~教えの証しとして根本中堂で
1200年間灯り続けているという『不滅の法灯』
「法灯を絶やさぬよう継ぎ足される 菜種油は
当番が決まっていないよ! 当番があると忘れる
恐れもある為. 気付いた人が 進んで行う事に
なっている」(延暦寺.小林隆真さん)
(不滅の法灯)は昨年.NHK(歴史秘話ヒストリア)で
放映されましたが(新型コロナウイルス)の影響で
不安を抱える人々の気持ちを穏やかにしようと
昨年5月末から 24時間ネットで映像が配信中



浅草.本龍院.待乳山聖天と並び 三大聖天と称され
歓喜天が守護神の生駒.宝山寺聖天さんの 鐘楼の
余韻が凛として朗々と寓居にも響いて来ました
人の心にある(百八つの煩悩)を祓う (除夜の鐘)が
厳かに響き渡り『令和3年』皆様も健やかに元朝を
迎えられ事でしょう!



『寿與亀鶴永』(辛丑.元朝)御目出度う御座います!



2021年は(辛丑)(辛)は痛みを伴う幕引き (丑)は
殻を破ろうとする 命の息吹を意味しますね!
(感染症は人類永遠の闘いです.コロナ禍の日常も
新しい秩序もニューノーマル⇒日常を取り戻す為
(牛)の歩みは 遅くとも我慢強さで急ぐ事をしない



『見よ 牛の眼は 叡智にかがやく』(高村光太郎)
[牛は のろのろと歩く牛は 野でも山でも道でも
川でも自分の行きたいところへは.まつすぐに行く]
新年はウシ年.光太郎の有名な(牛)急ぐ事をしない
ひと足、ひと足、牛は自分の道を味はつて行く
この牛は急がないが、着実に前へと進んでいく
遅れても 先になっても 自分の道を自分で行く



『東から あれあれ 春がくるわいな』(正岡子規)



辛丑元朝.「蘇民将来」を念じ乍ら 寓居の庭で
呉中の 四傑 (楊基・張羽・徐賁)に数えられる
(高啓)の「梅花」を朗詠したものです



雪滿ちて山中 高士臥し 月明らかにして 林下
美人來る 寒は依る疎影 蕭蕭の竹



『そらみつ 大和の國は 神からか ありがほし
  國からか住みがほしき ありがほしき国は
あきつしま大和』(琴歌譜 正月元日慶歌)



我が家の『恭頌新禧』~(辛丑元朝 詣)は
年越大祓式.この一年間の 穢れを祓い去り
新年を清らかな心身で迎える 春日社の神事
(初太鼓.歳旦祭)一番太鼓に御参りが出来ま
せんませんでしたが武甕槌命が白鹿に遣って
来られたとされる(春日大社)の元朝詣が
始まりました!



『二拝 二拍手 一拝』武甕槌命が白鹿に
遣って来られたとされる《春日大社》



(平城京の守護)の為に創建された御社とされており
和銅3年(710)藤原不比等が 平城遷都の際
藤原氏の氏神を祀ったのが起こり(神護景雲2年)
今の地に社殿を造営興福寺と同様 藤原氏が勢力を
伸ばすにつれ社殿の造営が行われ 平安後期には
現在のような規模を整えられました



本殿向って{右}--第一殿 茨城 鹿島神宮から
迎えられた武甕槌命{タケミカヅチのミコト}
第二殿 千葉 香取神宮から迎えられた経津主命
第三殿 天児屋根命{アメノコヤネのミコト}と 
第四殿 比売神)は 枚岡神社から
(春日の地)に 迎えて 祀られています
奈良時代の神護景雲二年(768) 現在地に四所の
神殿が創設されたのが始まりとされています
境内に含まれる主なものは標高295m御蓋山全域の
山林部と社頭から西方 飛火野.雪消の沢一帯の芝原
(春日.若宮 おん祭)の御旅所から一の鳥居に至る
参道の地帯を含む平野部です



(新型コロナウイルス感染症拡大防止の為)参拝の皆様への
お願い!正月縁起物(破魔矢.鏑矢.干支絵馬.干支一刀彫.
干支土鈴.熊手)の授与は例年より12月1日より開始!
* (密)になりそうな(正月三が日) (大みそかの深夜や
土日祝日の混雑が予想され健康.安全の為 2月上旬迄の
分散参拝にご協力下さい!
*《ご祈祷所でのお願い》 正月期間中のご祈祷では
多人数での参列はできる限りご遠慮下さい!
祈祷所内は密を避けるため席数を減らし換気の為控室の
窓や扉を開けております!



春日大社---「福の神12社」 
第1番社 若宮神社  正しい智恵をくださる神様
第2番社 三輪神社  子孫繁栄.子供の無事成長-神様
第3番社 兵主神社  延命長寿を守ってくれる神様
第4番社 南宮神社  金運を守ってくれる神様
第5番社 広瀬神社  衣食住を守る神様・御稲荷様
第6番社 葛城神社  心願成就の 神様
第7番社 三十八所社 正しい勇気と力をくださる神様
第8番社 佐良気神社 商売繁盛を守る恵比寿様
第9番社 宗像神社  諸芸発達を守る神様・弁天様
第10番社 紀伊神社  万物の正気 命の根源を守る神様
第11番社 金龍神社  開運財運を守ってくれる神様
第12番社 夫婦大國社 夫婦円満 良縁 福運守護の神様



『山めぐる 大和国原 日の始』(岡本艶女)『松 苗』



『石上 布留の神杉 神さびし
   恋をもあれは 更にするかも』
    柿本人麿歌集 (萬葉 巻11 2417)



『斎串立て 神酒据ゑ奉る 神主部の
    髻華の玉影 見れば羨しも』
        ( 萬葉巻 第十三 弐)
五十串立 神酒座奉神主部之雲 聚玉蔭見者乏文



『酒もすき 餅もすきなり 今朝の春』  (高浜虚子)