♪都ぞ弥生の雲紫に 花の香漂ふ宴の筵
尽きせぬ奢に濃き紅や その春暮れては移ろふ色の
夢こそ一時青き繁みに 燃えなん我胸思いを載せて
星影冴かに光れる北を 人の世の清き国ぞと
あこがれぬ {北海道帝国大学予科・寮歌}
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/63/bf0afc688244c0b6c91da4f4edd3d850.jpg)
{SuperMars~南東の空~錆た鉄が沢山有る{赤く輝く火星}
7500万km迄近づく[スーパーマーズ]~最も暗かった1月比
大きさは3倍.明るさは15倍程2年2か月ごと地球に[接近]
5月31は生憎雲の合間に垣間見る程度!
6月1日は待望の{赤く輝く火星}が南東の空に
[スーパーマーズ]が輝いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9f/7a76ecff0eb056662be283dedaca7a72.jpg)
マイナス2等級まで明るくなった赤く輝く{火星}の左下
[さそり座のアンタレス]~[土星]も観察でき 6月1日の
夜空を 暫し見とれていた次第です(2016 6.1)
次に火星が近づく2018年~2年後の[大接近]も楽しみ!
距離.5800万km今回よりも更に[大接近]となり
[スーパーマーズ]が観察できますね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a8/62937770595fa1b035aae48a6ec2690c.jpg)
[春の大三角.春の大曲線]~[夏の大三角]厳かな[北極星]
星影冴かに光れる北~人の世の清き国~[北の大地]
先月(5月)中旬に訪ねた[北海道行]
特に印象に残った[星影冴かに光れる北]を{MYWeblog}に
綴って見たくなりました
[北の大地・札幌の星空・一億の星がきらめく宇宙空間!
2016年4月にリニューアルされた[札幌青少年科学館]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/29/2283c18f2eabcf05e19285ed756fe3c3.png)
[星のまたたきや主恒星9,500個の色を忠実に再現!
天の川の微細な構造を約1億個の恒星で表現される
北海道内で最大級のプラネタリウムで満天の星空を
体感した次第です
『ビリオンサン? 星空3次元マップをつくれ?』
[欧州宇宙機関制作]2台の4Kプロジェクターの映像で
宇宙空間に飛び出した様な浮遊感を味わえますね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f9/e15ce2c23549bfa3d4bdd86672f8b699.jpg)
今日の札幌の星空の解説もされその日の夜に見える惑星
星座を親切丁寧に紹介して頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/83/a99f74fd3e44670a77c182e4ce739aa8.jpg)
和香ちゃん(雌の トナカイ)が出産した [旭山動物園]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/96/4f126470dc121c939bb6c48295053aa0.jpg)
三度目の旭山動物園ですが迫力のある北極熊!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4b/7f58e408f2b0e3112abc730961d18788.jpg)
威風堂々たる虎君や愛嬌も魅せるペンギンに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b1/d310561c7cc76e607ab9155400f938d1.jpg)
再会し楽しみ乍ら 心が急いだのは[北海道開拓の村]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1c/5f00fe1ed9c4e6d23605846cc2f8f839.jpg)
{北海道開基百年記念~[北海道開拓の村]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5a/358be9235627b4ee78f400f8e0db600c.jpg)
野幌森林公園内の54haもの広大な敷地にある
[北海道開拓の村]~明治.大正~昭和の初期
北海道開拓時代の産業.生活.文化を伝える歴史的建造物
全道各地から移築・復元し保存されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/43/44d7f53c5571ef516cd255af416c984d.jpg)
村内を市街地群・農村・山村・漁村群の[4エリア]に
懐かしい当時の情景も再現されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b5/ba2d38307c7609e675b38ae317c6495b.jpg)
[北海道開拓の村]~熱心なボランティアさんのお勧めは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2c/df13274a41cb51ad50e4e403db16fa46.jpg)
漁村群の[旧青山家漁家住宅](小樽市 - 1919年)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d3/29eef75ef29f8f5ddf8d0f7f90c1686c.jpg)
農村群の[旧納内屯田兵屋](深川市1895年(明治28年築)
[旧農商務省滝川種羊場機械庫](滝川市-1921年)でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/25/45ec8301b6daf21dfd7d5819769d143f.jpg)
旧札幌停車場 - 1908年(明治41年)[管理棟]をくぐり抜け
直行したのが{札幌農学校寄宿舎 [恵迪寮] (明治36年.1903築)
{札幌師範学校武道場(1929年築)でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/de/df662a44bb9592f16baf23dc27226e1b.jpg)
明治6年{旧開拓使札幌本庁舎}{旧有島家住宅}(1904年)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ec/890fc3de80bfa4d710873f88abd43fdd.jpg)
石川啄木も奉職した{旧小樽新聞社 明治42年築(1909}
{旧北海中学校 (明治42年) {旧札幌警察署南一条巡査派出所}
派出所の巡査と話し込み 岩見沢市の{旧広瀬写真館} 等々
北海道開拓時代の歴史的建造物を垣間見ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/33/04d2a1af92da2ff855a16d8d78854241.jpg)
[北海道開拓の村] 村内を走る{馬車鉄道}
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/97/ba50390eb23deb625e14ba7194470cad.jpg)
農村群の旧ソーケシュオマベツ駅逓所の側に煉瓦建の
車庫があり軌間は[札幌の馬車鉄道]と同じ762 mm
軌条は15 kg/m~馬車が走り手を振ってお迎えした次第!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b2/3c22010992e9b4b6aec2c89e86bd6a93.jpg)
{札幌農学校寄宿舎 [恵迪寮] (明治36年.1903築)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ec/3916f58b5f6d1fbead9f58c0fe322eda.jpg)
札幌農学校の寄宿舎~[恵迪寮]~四書五経『書経』
大禹謨 の「恵迪吉、従逆凶、惟影響 迪に恵えば
吉にして 逆に従えば凶なり 惟れ影響たり」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a9/39a6c175c52e2ac2486e31e7b5f405d7.jpg)
[恵迪寮 寮歌]~毎年1曲ずつ寮生が作曲しています
何と言っても 明治45年作詞{横山芳介}作曲{赤木顕次}
{都ぞ弥生}が鮮烈に蘇ってきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a5/9617c7688e1da3b3db9a902a05d63fe0.jpg)
[アインス.ツバイ.ドライ~~「都ぞ彌生」
{北海道帝国大学予科・寮歌}~明治45年(1912)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/db/ffc77539a639b2243e087a0f13dc7aba.jpg)
(恵迪寮)~[前口上]
[吾等が三年を契る絢爛のその饗宴はげに過ぎ易し
然れども見ずや窮北に瞬く星斗永久に曇りなく.
雲とまごう万朶の桜花久遠に萎えざるを.
寮友よ徒らに明日の運命を歎かんよりは楡林に
篝火を焚きて去りては再び帰らざる若き日の
感激を謳歌はん]
♪都ぞ弥生の雲紫に 花の香漂ふ宴の筵
尽きせぬ奢に濃き紅やその春暮れては移ろふ色の
夢こそ一時青き繁みに燃えなん我胸思いを載せて
星影冴かに光れる北を 人の世の清き国ぞと
あこがれぬ
♪豊かに稔れる石狩の野に雁遥々沈みてゆけば
羊群声なく牧舎に帰り 手稲の嶺黄昏こめぬ
雄々しく聳ゆる楡の梢打ち振る野分に破壊の葉音の
さやめく甍に久遠の光り
おごそかに 北極星を仰ぐ哉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0d/5c992ba60ce77110d768a022a2ae287c.jpg)
♪寒月懸れる針葉樹林 橇の音凍りて物皆寒く
野もせに乱るる清白の雪沈黙の暁霏々として舞ふ
ああその朔風飆々として荒ぶる吹雪の逆巻くを見よ
ああその蒼空梢連ねて
樹氷咲く 壮麗の地をここに見よ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a8/011a4a662f91cce0bd7c9f00f1bd976c.jpg)
♪牧場の若草陽炎燃えて 森には桂の新緑萠し
雲行く雲雀に延齢草の真白の花影さゆらぎて立つ
今こそ溢れぬ清和の光小川の潯をさまよひゆけば
うつくしからずや咲く水芭蕉
春の日の この北の国幸多し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/26/01a36101d03950849cd05e8cc45178ac.jpg)
♪朝雲流れて金色に照り 平原果てなき東の際
連なる山脈玲瓏として今しも輝く紫紺の雪に
自然の藝術を懐かしみつつ 高鳴る血潮の
ほとばしりもて 貴とき野心の訓へ培ひ
栄え行く 我等が寮を誇らずや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8d/bf04004719a91607e6565f2282b6f6d2.jpg)
北海道大学のキャンバスには~[ウィリアム・スミス.クラーク博士像]
[恵迪寮歌碑]が静かに 佇んでいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/48/4b2d73690f04706eec70771ffc4145f1.jpg)
平成24年の{都ぞ弥生百周年記念祭}は クラーク会館
北大構内で記念式典.講演会が開催され~壱万人に依る
寮歌 {都ぞ弥生}の大合唱や寮生との交流会が盛大に
催されていました(2012)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5a/1a540bd399ec3a6462ac283069c9a7d0.jpg)
百周年を迎えた恵迪寮の寮祭恒例の[仮装パレード]
キャンパス内の寮から 札幌テレビ塔まで約3キロ
[蛮殻姿]高下駄.襤褸服.{赤褌}の恵迪寮.寮生が
寮歌を歌い肩を組み乍ら札幌の街頭を練り歩き
沿道の方々の拍手喝采を浴びていましたね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ba/75595c737a049b09d16a46d815036e47.jpg)
[アインス.ツバイ.ドライ~♪都ぞ弥生の~~~
{北海道帝国大学予科 寮歌}日本三大寮歌の1つとされ
明治40年から毎年一曲作られている恵迪寮 寮歌
抜群なのが明治45年(1912){都ぞ弥生}です
NHK新日本紀行ふたたびは「都ぞ弥生~
北海道大学寮歌物語~」でも放映されていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8b/9418b96fa53282e70e72836c4a44111c.jpg)
♪手稲の嶺黄昏こめぬ 雄々しく聳ゆる楡の梢
打ち振る野分に破壊の葉音の
さやめく甍に久遠の光り
おごそかに 北極星を仰ぐ哉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4e/c6cb7b1efa726815e24db52dd301dd53.jpg)
尽きせぬ奢に濃き紅や その春暮れては移ろふ色の
夢こそ一時青き繁みに 燃えなん我胸思いを載せて
星影冴かに光れる北を 人の世の清き国ぞと
あこがれぬ {北海道帝国大学予科・寮歌}
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/63/bf0afc688244c0b6c91da4f4edd3d850.jpg)
{SuperMars~南東の空~錆た鉄が沢山有る{赤く輝く火星}
7500万km迄近づく[スーパーマーズ]~最も暗かった1月比
大きさは3倍.明るさは15倍程2年2か月ごと地球に[接近]
5月31は生憎雲の合間に垣間見る程度!
6月1日は待望の{赤く輝く火星}が南東の空に
[スーパーマーズ]が輝いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9f/7a76ecff0eb056662be283dedaca7a72.jpg)
マイナス2等級まで明るくなった赤く輝く{火星}の左下
[さそり座のアンタレス]~[土星]も観察でき 6月1日の
夜空を 暫し見とれていた次第です(2016 6.1)
次に火星が近づく2018年~2年後の[大接近]も楽しみ!
距離.5800万km今回よりも更に[大接近]となり
[スーパーマーズ]が観察できますね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a8/62937770595fa1b035aae48a6ec2690c.jpg)
[春の大三角.春の大曲線]~[夏の大三角]厳かな[北極星]
星影冴かに光れる北~人の世の清き国~[北の大地]
先月(5月)中旬に訪ねた[北海道行]
特に印象に残った[星影冴かに光れる北]を{MYWeblog}に
綴って見たくなりました
[北の大地・札幌の星空・一億の星がきらめく宇宙空間!
2016年4月にリニューアルされた[札幌青少年科学館]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/29/2283c18f2eabcf05e19285ed756fe3c3.png)
[星のまたたきや主恒星9,500個の色を忠実に再現!
天の川の微細な構造を約1億個の恒星で表現される
北海道内で最大級のプラネタリウムで満天の星空を
体感した次第です
『ビリオンサン? 星空3次元マップをつくれ?』
[欧州宇宙機関制作]2台の4Kプロジェクターの映像で
宇宙空間に飛び出した様な浮遊感を味わえますね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f9/e15ce2c23549bfa3d4bdd86672f8b699.jpg)
今日の札幌の星空の解説もされその日の夜に見える惑星
星座を親切丁寧に紹介して頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/83/a99f74fd3e44670a77c182e4ce739aa8.jpg)
和香ちゃん(雌の トナカイ)が出産した [旭山動物園]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/96/4f126470dc121c939bb6c48295053aa0.jpg)
三度目の旭山動物園ですが迫力のある北極熊!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4b/7f58e408f2b0e3112abc730961d18788.jpg)
威風堂々たる虎君や愛嬌も魅せるペンギンに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b1/d310561c7cc76e607ab9155400f938d1.jpg)
再会し楽しみ乍ら 心が急いだのは[北海道開拓の村]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1c/5f00fe1ed9c4e6d23605846cc2f8f839.jpg)
{北海道開基百年記念~[北海道開拓の村]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5a/358be9235627b4ee78f400f8e0db600c.jpg)
野幌森林公園内の54haもの広大な敷地にある
[北海道開拓の村]~明治.大正~昭和の初期
北海道開拓時代の産業.生活.文化を伝える歴史的建造物
全道各地から移築・復元し保存されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/43/44d7f53c5571ef516cd255af416c984d.jpg)
村内を市街地群・農村・山村・漁村群の[4エリア]に
懐かしい当時の情景も再現されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b5/ba2d38307c7609e675b38ae317c6495b.jpg)
[北海道開拓の村]~熱心なボランティアさんのお勧めは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2c/df13274a41cb51ad50e4e403db16fa46.jpg)
漁村群の[旧青山家漁家住宅](小樽市 - 1919年)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d3/29eef75ef29f8f5ddf8d0f7f90c1686c.jpg)
農村群の[旧納内屯田兵屋](深川市1895年(明治28年築)
[旧農商務省滝川種羊場機械庫](滝川市-1921年)でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/25/45ec8301b6daf21dfd7d5819769d143f.jpg)
旧札幌停車場 - 1908年(明治41年)[管理棟]をくぐり抜け
直行したのが{札幌農学校寄宿舎 [恵迪寮] (明治36年.1903築)
{札幌師範学校武道場(1929年築)でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/de/df662a44bb9592f16baf23dc27226e1b.jpg)
明治6年{旧開拓使札幌本庁舎}{旧有島家住宅}(1904年)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ec/890fc3de80bfa4d710873f88abd43fdd.jpg)
石川啄木も奉職した{旧小樽新聞社 明治42年築(1909}
{旧北海中学校 (明治42年) {旧札幌警察署南一条巡査派出所}
派出所の巡査と話し込み 岩見沢市の{旧広瀬写真館} 等々
北海道開拓時代の歴史的建造物を垣間見ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/33/04d2a1af92da2ff855a16d8d78854241.jpg)
[北海道開拓の村] 村内を走る{馬車鉄道}
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/97/ba50390eb23deb625e14ba7194470cad.jpg)
農村群の旧ソーケシュオマベツ駅逓所の側に煉瓦建の
車庫があり軌間は[札幌の馬車鉄道]と同じ762 mm
軌条は15 kg/m~馬車が走り手を振ってお迎えした次第!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b2/3c22010992e9b4b6aec2c89e86bd6a93.jpg)
{札幌農学校寄宿舎 [恵迪寮] (明治36年.1903築)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ec/3916f58b5f6d1fbead9f58c0fe322eda.jpg)
札幌農学校の寄宿舎~[恵迪寮]~四書五経『書経』
大禹謨 の「恵迪吉、従逆凶、惟影響 迪に恵えば
吉にして 逆に従えば凶なり 惟れ影響たり」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a9/39a6c175c52e2ac2486e31e7b5f405d7.jpg)
[恵迪寮 寮歌]~毎年1曲ずつ寮生が作曲しています
何と言っても 明治45年作詞{横山芳介}作曲{赤木顕次}
{都ぞ弥生}が鮮烈に蘇ってきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a5/9617c7688e1da3b3db9a902a05d63fe0.jpg)
[アインス.ツバイ.ドライ~~「都ぞ彌生」
{北海道帝国大学予科・寮歌}~明治45年(1912)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/db/ffc77539a639b2243e087a0f13dc7aba.jpg)
(恵迪寮)~[前口上]
[吾等が三年を契る絢爛のその饗宴はげに過ぎ易し
然れども見ずや窮北に瞬く星斗永久に曇りなく.
雲とまごう万朶の桜花久遠に萎えざるを.
寮友よ徒らに明日の運命を歎かんよりは楡林に
篝火を焚きて去りては再び帰らざる若き日の
感激を謳歌はん]
♪都ぞ弥生の雲紫に 花の香漂ふ宴の筵
尽きせぬ奢に濃き紅やその春暮れては移ろふ色の
夢こそ一時青き繁みに燃えなん我胸思いを載せて
星影冴かに光れる北を 人の世の清き国ぞと
あこがれぬ
♪豊かに稔れる石狩の野に雁遥々沈みてゆけば
羊群声なく牧舎に帰り 手稲の嶺黄昏こめぬ
雄々しく聳ゆる楡の梢打ち振る野分に破壊の葉音の
さやめく甍に久遠の光り
おごそかに 北極星を仰ぐ哉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0d/5c992ba60ce77110d768a022a2ae287c.jpg)
♪寒月懸れる針葉樹林 橇の音凍りて物皆寒く
野もせに乱るる清白の雪沈黙の暁霏々として舞ふ
ああその朔風飆々として荒ぶる吹雪の逆巻くを見よ
ああその蒼空梢連ねて
樹氷咲く 壮麗の地をここに見よ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a8/011a4a662f91cce0bd7c9f00f1bd976c.jpg)
♪牧場の若草陽炎燃えて 森には桂の新緑萠し
雲行く雲雀に延齢草の真白の花影さゆらぎて立つ
今こそ溢れぬ清和の光小川の潯をさまよひゆけば
うつくしからずや咲く水芭蕉
春の日の この北の国幸多し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/26/01a36101d03950849cd05e8cc45178ac.jpg)
♪朝雲流れて金色に照り 平原果てなき東の際
連なる山脈玲瓏として今しも輝く紫紺の雪に
自然の藝術を懐かしみつつ 高鳴る血潮の
ほとばしりもて 貴とき野心の訓へ培ひ
栄え行く 我等が寮を誇らずや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8d/bf04004719a91607e6565f2282b6f6d2.jpg)
北海道大学のキャンバスには~[ウィリアム・スミス.クラーク博士像]
[恵迪寮歌碑]が静かに 佇んでいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/48/4b2d73690f04706eec70771ffc4145f1.jpg)
平成24年の{都ぞ弥生百周年記念祭}は クラーク会館
北大構内で記念式典.講演会が開催され~壱万人に依る
寮歌 {都ぞ弥生}の大合唱や寮生との交流会が盛大に
催されていました(2012)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5a/1a540bd399ec3a6462ac283069c9a7d0.jpg)
百周年を迎えた恵迪寮の寮祭恒例の[仮装パレード]
キャンパス内の寮から 札幌テレビ塔まで約3キロ
[蛮殻姿]高下駄.襤褸服.{赤褌}の恵迪寮.寮生が
寮歌を歌い肩を組み乍ら札幌の街頭を練り歩き
沿道の方々の拍手喝采を浴びていましたね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ba/75595c737a049b09d16a46d815036e47.jpg)
[アインス.ツバイ.ドライ~♪都ぞ弥生の~~~
{北海道帝国大学予科 寮歌}日本三大寮歌の1つとされ
明治40年から毎年一曲作られている恵迪寮 寮歌
抜群なのが明治45年(1912){都ぞ弥生}です
NHK新日本紀行ふたたびは「都ぞ弥生~
北海道大学寮歌物語~」でも放映されていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8b/9418b96fa53282e70e72836c4a44111c.jpg)
♪手稲の嶺黄昏こめぬ 雄々しく聳ゆる楡の梢
打ち振る野分に破壊の葉音の
さやめく甍に久遠の光り
おごそかに 北極星を仰ぐ哉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4e/c6cb7b1efa726815e24db52dd301dd53.jpg)