![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/06/e03f194df20aeada80eadf1ca961c558.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/48/f6e9752286c9b1980b148f6af15d0d4a.jpg)
『お松明 走れば僧も 影も走る』 (鷹羽 狩行)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/38/b33d9ac167d57ec0c803fc6ed5acee39.jpg)
人が知らず知らずに犯している過ちを 東大寺.二月堂の
本尊「十一面観世音菩薩」に懺悔する修二会.お水取り
大仏開眼と同じ天平勝宝4年(752)年から戦乱.疫病でも
一度も途切れる事のない「不退の行法」東大寺二月堂の
「お水取り」旧暦2月に 人々の幸せを祈る 法要『修二会』
今年で1273回目を迎えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f9/9f9a1dce6b1d72fd3808acdb23ffe4c9.jpg)
新型コロナウイルスの5類移行を受け. 今年(令和6年)は
参拝者が二月堂内の局で勤行の様子を見守る 聴聞が
復活しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c6/291b94e148c4006768ea2ae37b4fad25.jpg)
『西天に 赫き オリオン 修二会後夜』(橋本多佳子)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/1c/f116ca7cb42ae8a357572ba898f54454.jpg)
世の人々の罪を懺悔し. 世界の平和や五穀豊穣を祈る
お水取り~(松明)は 本行(1日)から 毎夜ともされます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/57/7c81ac77b04a73f1a7d44002e48288a4.jpg)
12日夜. ひときわ大きな「籠松明」が登場!
通常の松明(40キロ)より 一回り大きい長さ約8m
約60キロの 松明が使われています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/55/8aae5d42b4cd8e2f7e5133b8696ca1af.jpg)
練行衆(こもりの僧)を補佐する 童子が これを1本ずつ
担いで 二月堂の舞台に上がり. 欄干から外へ向かって
揺さぶると. 大量の火の粉が辺りを赤く照らしました.
松明が堂の欄干から振り回され.無病息災の御利益が
あるとされる火の粉が周囲を舞っていましたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4e/fc72d40301538ac70bda392fa1f989c4.jpg)
二月堂.修二会 お松明等の拝観方法 (東大寺より)
*(コロナ禍での経験を活かし行事に携わる 参籠衆.
各講社をはじめ団体・個人それぞれの立場で行事を
支えて下さる方々参拝者の皆様安全にも配慮し.行法を
構成する様々な場面で課題について 将来にわたって
改善して行けるよう引き続き対応を検討します.
ご不便をおかけいたしますが 今後とも ご理解と
ご協力をお願いいたします.
*(修二会は参籠衆のみならず参拝誘導や警備の部分で
多くの方々に支えられております.
感染による 療養、離脱が起きると運営に支障をきたし
お松明 拝観の受け入れも困難となり 関係者と接する
場面では今後も充分ご配慮をお願いいたします.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/70/897c37dc23a34ae0a9b9dc5c26dad24e.jpg)
天平勝宝 {752年}~連綿と途切れず幾多の辛酸を
潜り抜け1250年以上. 連綿と続けられている
1273回目『春を呼ぶ』東大寺二月堂の(修二会)
「身体健全に 守らせたまえ 南無観自在菩薩」
東大寺二月堂の修二会は13日未明には.練行衆が
本尊・十一面観音に供える神聖な「香水」を
二月堂下の閼伽井屋.若狭井でくまれ 二月堂へと
3往復して 内陣に納められました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a0/ed8931cbf88e2e72aad48a8d42fc4232.jpg)
「お水取り」の儀式に こんな伝承がありますね
修二会を始めた 奈良時代の僧.実忠が全国の神々を
法会に招いたが.若狭の遠敷明神は 魚を捕り遅刻.
お詫びして.若狭から霊水を送り.二月堂のそばに
湧き出させたと言われています.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/53/c64571f313ae101649ab1477516d5f4c.jpg)
前行も含めて 約1カ月続いた 二月堂.修二会は
15日未明 満行を迎え11人の練行衆(こもりの僧)は
周囲がまだ暗闇に包まれた 午前4時半ごろ補佐役を
務めた童子らが掲げる松明の明かりに足元を照らされ
ゆっくりと階段を下りて宿所へと入っていった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/32/8cbedb68430f9ef7dab756ecc845298a.jpg)
厳かに下り修二会の行法「達陀」で用いた達陀帽は
火の行の 達陀で 練行衆がかぶる金襴の帽子で
子供がかぶると呪力が宿り健やかに育つと伝わる.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/58/c8c59e65ffbd91e6c1400fefb7be6699.jpg)
[身体健全に 守らせ給え. 南無観自在菩薩]と念じ
子どもたちに 帽子をかぶせた 上田豊さんは
「皆さんの健康を願ってご奉仕し.自身も御利益を
いただいています」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d9/374c38c1b08bfef7c4d0b989683badd3.jpg)
『しら梅や 若狭の水に 夜の声』 (松瀬 青々)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d9/374c38c1b08bfef7c4d0b989683badd3.jpg)
春寒の 弥生三月十五日未明 大和路の春を呼ぶ
煌めく(炎)~古都の祭典は世の平穏.祈りを捧げ
厳格な清浄さで 慰霊と災害.復興への 祈願!
二月堂本尊の十一面観音に人々の罪を 懺悔
『五穀豊穣}『万民快楽』---幸せを祈る1273回目
『修二会』3月15日未明に(満行)を迎えました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/4f/a13f970a77e15b678321315e0a1144a4.jpg)
『煤あびて 我も籠人 お水取り』 (長谷川 櫂)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ec/9f04347a292bd743f916b4518bd5177f.jpg)
LINK Lucky PAL (PAL is My Family)
https://ameblo.jp/lucky-pal
http://okamotogen.blog.fc2.com/
http://okamotogen.blogspot.com/
http://blog.goo.ne.jp/gogogen2000
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/15/2d2c5b8c4073b6462a8d483ae1410d8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2a/e01aa7d63f7b959ad184e93a4ff41538.jpg)