{神にませば まことうるわし 那智の滝} 高浜虚子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/39/b5323dd2908b573ce8dca734b12a5b8f.jpg)
[神武天皇が 熊野灘から 那智の海岸『にしきうら』に
御上陸された時 那智の山に光が輝くのを 見られ
この大滝をさぐり当て 神としておまつりになり
御守護のもとに[八咫烏]の導きによって無事 大和へ
お入りになった]{熊野那智大社社伝}~神秘極まる
{那智の大滝}が 記されていますね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/52/2fb9067ef16323ea3999e0d91a41f58a.jpg)
古代から{那智大滝}を「神」として崇められ
{大己貴命}『大国主命』親神様である{伊弉冉尊}
『夫須美神』を御祭りされています
新宮~{伊弉諾尊}『速玉神』本宮~{素盞鳴尊}
『家都御子神』が祭られている{熊野 三山}
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/17/d96dafb0008b5b4da065fc2664d8ee72.jpg)
{権現信仰}の風潮が高まり {熊野三所権現}と称され
『蟻の熊野詣で』とも言われる程 全国から多くの
人達が{熊野}に 詣でられる様になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0b/b4e8328d094f49e14100a4ade02f03fe.jpg)
また仏教が伝来により役小角を始祖とする修験道
神仏習合の信仰~{那智大滝}御神体である
『大己貴命』の化身~{千手観音}を祭り{飛瀧権現}と
言われていますね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/83/d0ed2881944ea9d327f8c88f584259a5.jpg)
{熊野}~{隅の処}~{神の野}~{神の里}
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a1/89df08cff731d38e51e0e6f6fa774500.jpg)
古から多くの人達が{那智山}詣をされて来た
杉並木を縫う石畳道[大門坂]苔むした石段を踏みしめました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/6e/d7c47a6c2f5b16ea08d869a6719befc4.jpg)
{世界文化遺産}~熊野古道の雰囲気を味わい乍ら
[熊野九十九王子][多富気王子]への石段を巡りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/17/4f53c9fe779f449340afdf91d12c6b12.jpg)
{熊野那智大社}への石段を登り[一の鳥居]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/72/55898bc1810151e48f751cab07ad67ec.jpg)
祓戸社が鎮座~右側の階段の向こうに[青岸渡寺]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/fd/bf33c0bff48dd074aec73c8b4832d47c.jpg)
[二の鳥居]~鮮やかな{熊野那智大社・拝殿}
樹齢約850年の楠木{伝.平重盛の手植え}を仰ぎ
[青岸渡寺]⇒古代から[神]として崇められて来た
{那智大滝}畏敬の念で神々の恵みを戴きたく
[熊野 三山]行きを試んだ次第です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6c/b0204afb586fa67c042ef77023ad1022.png)
{望廬山瀑布.廬山の瀑布を望む}~{李白}
日照香炉生紫煙 遥看瀑布挂前川
飛流直下三千尺 疑是銀河落九天
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/14/52cc0ad44dbb82fd5113ae654359e160.jpg)
日は香炉を照らし紫煙生ず
遥かに看る瀑布の前川に挂くるを
飛流直下 三千尺 疑うらくは是れ
銀河の九天より落つるかと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/35/5532d0d041edabc564d9a3f60bcf9fb6.jpg)
世界遺産.中国江西省{廬山}を想い [神]として
崇められて来た[那智大滝]~飛流直下三千尺
疑うらくは[天の川]が 天空より落ちてくる
[望廬山瀑布]をイメージ.気分爽快 高らかに
朗詠を試みました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/98/2f658cbe909b06e889a1849f795e4d87.jpg)
{紀の松島}紺碧の海に浮かぶ絶景.ラクダ岩.ライオン島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/45/2de82af1e4a14e4cd78d85d2005324af.jpg)
洞窟の鶴島~[屋島の戦い]に敗れた平維盛が
入水したと伝えられる島の一つ山成島等々
17㎞に跨る大自然が創造した紺碧の海岸線
数日の休暇を楽しんだ次第です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/4c/2f1264e7881c45c082de1d75ee8c95b7.jpg)
[白波の 一里のかなた 鴨の睦] 平畑静塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/30/f643e33e123752025e2d137362ab2b08.jpg)
{暦の上では~『春一番』「春の嵐」が伝えられて
いますが 冬型の気圧配置になり 真冬並みの
寒さが戻り日本海側の地域では 雪の降る日が
多くなり寒さと雪への警戒心も必要ですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/6a/d8ba433155b5996e3e4fe5e3299429ba.jpg)
[ぎらぎらの 朝日子照らす 自然かな] 金子兜太
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/31/669f75e3081237f89a25aa68610c5184.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/39/b5323dd2908b573ce8dca734b12a5b8f.jpg)
[神武天皇が 熊野灘から 那智の海岸『にしきうら』に
御上陸された時 那智の山に光が輝くのを 見られ
この大滝をさぐり当て 神としておまつりになり
御守護のもとに[八咫烏]の導きによって無事 大和へ
お入りになった]{熊野那智大社社伝}~神秘極まる
{那智の大滝}が 記されていますね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/52/2fb9067ef16323ea3999e0d91a41f58a.jpg)
古代から{那智大滝}を「神」として崇められ
{大己貴命}『大国主命』親神様である{伊弉冉尊}
『夫須美神』を御祭りされています
新宮~{伊弉諾尊}『速玉神』本宮~{素盞鳴尊}
『家都御子神』が祭られている{熊野 三山}
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/17/d96dafb0008b5b4da065fc2664d8ee72.jpg)
{権現信仰}の風潮が高まり {熊野三所権現}と称され
『蟻の熊野詣で』とも言われる程 全国から多くの
人達が{熊野}に 詣でられる様になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0b/b4e8328d094f49e14100a4ade02f03fe.jpg)
また仏教が伝来により役小角を始祖とする修験道
神仏習合の信仰~{那智大滝}御神体である
『大己貴命』の化身~{千手観音}を祭り{飛瀧権現}と
言われていますね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/83/d0ed2881944ea9d327f8c88f584259a5.jpg)
{熊野}~{隅の処}~{神の野}~{神の里}
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a1/89df08cff731d38e51e0e6f6fa774500.jpg)
古から多くの人達が{那智山}詣をされて来た
杉並木を縫う石畳道[大門坂]苔むした石段を踏みしめました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/6e/d7c47a6c2f5b16ea08d869a6719befc4.jpg)
{世界文化遺産}~熊野古道の雰囲気を味わい乍ら
[熊野九十九王子][多富気王子]への石段を巡りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/17/4f53c9fe779f449340afdf91d12c6b12.jpg)
{熊野那智大社}への石段を登り[一の鳥居]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/72/55898bc1810151e48f751cab07ad67ec.jpg)
祓戸社が鎮座~右側の階段の向こうに[青岸渡寺]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/fd/bf33c0bff48dd074aec73c8b4832d47c.jpg)
[二の鳥居]~鮮やかな{熊野那智大社・拝殿}
樹齢約850年の楠木{伝.平重盛の手植え}を仰ぎ
[青岸渡寺]⇒古代から[神]として崇められて来た
{那智大滝}畏敬の念で神々の恵みを戴きたく
[熊野 三山]行きを試んだ次第です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6c/b0204afb586fa67c042ef77023ad1022.png)
{望廬山瀑布.廬山の瀑布を望む}~{李白}
日照香炉生紫煙 遥看瀑布挂前川
飛流直下三千尺 疑是銀河落九天
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/14/52cc0ad44dbb82fd5113ae654359e160.jpg)
日は香炉を照らし紫煙生ず
遥かに看る瀑布の前川に挂くるを
飛流直下 三千尺 疑うらくは是れ
銀河の九天より落つるかと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/35/5532d0d041edabc564d9a3f60bcf9fb6.jpg)
世界遺産.中国江西省{廬山}を想い [神]として
崇められて来た[那智大滝]~飛流直下三千尺
疑うらくは[天の川]が 天空より落ちてくる
[望廬山瀑布]をイメージ.気分爽快 高らかに
朗詠を試みました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/98/2f658cbe909b06e889a1849f795e4d87.jpg)
{紀の松島}紺碧の海に浮かぶ絶景.ラクダ岩.ライオン島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/45/2de82af1e4a14e4cd78d85d2005324af.jpg)
洞窟の鶴島~[屋島の戦い]に敗れた平維盛が
入水したと伝えられる島の一つ山成島等々
17㎞に跨る大自然が創造した紺碧の海岸線
数日の休暇を楽しんだ次第です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/4c/2f1264e7881c45c082de1d75ee8c95b7.jpg)
[白波の 一里のかなた 鴨の睦] 平畑静塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/30/f643e33e123752025e2d137362ab2b08.jpg)
{暦の上では~『春一番』「春の嵐」が伝えられて
いますが 冬型の気圧配置になり 真冬並みの
寒さが戻り日本海側の地域では 雪の降る日が
多くなり寒さと雪への警戒心も必要ですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/6a/d8ba433155b5996e3e4fe5e3299429ba.jpg)
[ぎらぎらの 朝日子照らす 自然かな] 金子兜太
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/31/669f75e3081237f89a25aa68610c5184.jpg)