![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f6/81290fb2858278f5872486d210386d35.png)
(一月往ぬる、二月逃げる、三月去る)~フランスの哲学者
ポール・ジャネが発案した⇒年齢を重ねるごとに時間の経過が
変化する[早くなる]と言われる「ジャネーの法則」
小生が屡々[朗詠]しているのが 南宋の儒学者.詩人朱熹の
『偶成』です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/92/14bf13b5a78f3b00495535a18853ea46.jpg)
『少年易老 学難成 一寸光陰 不可軽』
『未覚池塘 春草夢 階前梧葉 已秋風』
少年老い易く 学成り難し一寸の光陰 軽んずべからず
いまだ覚めず 池塘春草の夢 階前の梧葉 すでに秋風
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d2/14eeb899b3c38f13c3fc3d9fe59c88c2.png)
『信ずべし.貴ぶべき山』『信貴山』大般若転読大法要(寅まつり)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/2b/25a74a7ad3a9a2dbf1578095ed4be9ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/3b/7760ed3b6fc6841c46c1f1caa3a8378f.png)
『和を以て 貴しと為す』(丙寅朔戊辰 皇太子親肇作憲法十七條)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8d/7632cb4a86fa4d4b3fefb50181ee8dc6.jpg)
聖徳太子.自ら彫りあげられた 毘沙門天王の像を伽藍に祀り
『信ずべし、貴ぶべき山』との意味で『信貴山』と呼ばれた
奈良と大阪の府県境の生駒山地.金剛.和泉山脈[金剛生駒紀泉
国定公園]に位置し 北峰[雄岳](437m)南峰[雌岳](400.5m)の
二峰から成り花崗岩を基盤とする安山岩質の岩石で構成される
[信貴山]南側山腹に鎮座する『信貴山真言宗 朝護孫子寺』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/52/88f219a002776ed85316a7b19053be23.jpg)
[寅の年.寅の月.寅の日.寅の刻に毘沙門天が現れ物部守屋討伐の
二秘法を授けたことから御本尊.毘沙門天と縁の深い『寅』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ff/46bd0ecf9eaefd1178f111e12a91eb92.png)
『信貴山 寅まつり』~関西最大級の祭り.勝縁の月(寅の月)に
家内安全.厄除け祈願.心願成就~(現世利益)を祈る法要が
毎年盛大に営まれます (26日~27日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/59/1308b0e3a1fb707bc6ea5bbf64dd9e04.jpg)
例年なら 大般若転読大法要(寅まつり大法要.寅行列)
寅年生まれの 男女が参列する 行列が行われ 法要後に
(息災まんじゅう)が参拝者に配られていましたが新型コロナ
ウィルス感染症の影響で[信貴山寅まつり]の行事が一部変更
・寅行列の一部変更・息災寅まんじゅう配りの中止
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/44/a5d61e01da173a53264a9a8a15cfb1ac.jpg)
参拝の皆さまへ引き続き新型コロナウィルス感染症に対する
予防・対策にご協力を呼びかけています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9e/799d5600a412f716eab2291454ba0ab3.jpg)
『令和4年(寅歳)』2月は「寅の月」『毘沙門天王』「5種の心」
一つには、父母孝養のため(親孝行、自分を大切にする)
二つには、功徳善根のため(一日一善、善い行いをする)
三つには、国土豊饒のため(地域や社会を大切にする)
四つには、一切衆生のため(世界の平和を祈る)
五つには、無上菩提のため(最上の"気付き"を得る)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2a/d2f9b877d3f85bcca621ba0e8ccaeea7.jpg)
[奈良国立博物館]にて催された .国宝{信貴山縁起絵巻}
朝護孫子寺と毘沙門天王信仰の至宝展が甦って来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/42/74a576b9dc76f7988116825d5ff1a4fa.jpg)
信貴山.朝護孫子寺の中興開山.命蓮上人にまつわる奇跡譚
全3巻に描く平安絵巻 物語はいずれも信貴山の本尊
毘沙門天王の霊験に由来するとされる初期の社寺縁起絵巻
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f6/2b7593efcf7b4bab3518207d2196cec8.jpg)
金.銀.群青等高価な顔料を用い 人物を生き生きと描き
躍動感あふれる素晴らしい線描に感動致した次第です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/48/0de24caa9e56fdeada92c42b77ea909c.jpg)
信貴山縁起絵巻朝護孫子寺と毘沙門天信仰の至宝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c3/5b1f9661c6aadb2624757959d66856ae.jpg)
「奇跡、鉢が飛ぶ?!」{信貴山縁起絵巻}は[山崎長者の巻]
[延喜加持の巻][尼公の巻]( 3巻)
奇想天外に描写にされており特に第1巻の米俵が次々と
空を飛んで行くのを見上げる人々~戻ってきた米俵に驚く
人々の表情!~700年も以前に描写にされたものとは
思えぬ程生き生きと まさに『奇跡、鉢が飛ぶ?!』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b0/9bf01ddf37ffff0a2e228b69ddb0cf03.jpg)
[尼公の巻]~[命蓮上人]の姉{尼公}~弟を探して故郷の
信濃を旅立って大和へ東大寺大仏殿で一晩祈った{尼公}
大仏のお告げにより無事弟である命蓮に再会!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/55/708c1ab3307a013b5523d2dfff7a2a09.jpg)
[信貴山]の{本尊毘沙門天王の霊験}に由来するとされる
初期.社寺縁起絵巻の姿を見事に伝えてられています
『信貴山毘沙門天王』~悠久の信仰が生み出した造形の
魅力にも堪能致した次第です!
『これぞ(白鳳)の輝き!』金・銀・銅の(舎利容器)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/86/23c514bb458e1fd25788d74f1a630295.jpg)
飛鳥時代後期の白鳳期(7世紀後半8世紀初頭)の三重容器
修復工事中の当麻寺で発見.奈良国立博物館で完全な複製品と
並んで展示されていましたね!
(法隆寺の五重塔・崇福寺の塔跡)など数少ない三重容器で
[古代仏教美術史上]~稀有な文化財と確認が出来たとも
言われていますね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/09/7419306080fc1c30b2f6bd927eef21a9.jpg)
LINK Lucky PAL (PAL is My Family)
https://ameblo.jp/lucky-pal
http://okamotogen.blog.fc2.com/
http://okamotogen.blogspot.com/
http://gen-okamoto.at.webry.info/
http://blog.goo.ne.jp/gogogen2000
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7e/35e70269dcd0d92bad2aabe9e732e0b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/50/50aabd659064e59544d36449665f4075.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9d/f703401973567e76f114ecf74465b163.jpg)