![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f2/4e0c355ebbf21d419fb908b2bc6fda8c.jpg)
{祝式年御造替}~春日大社神前の南門前に煌びやかな
[三つ葉葵紋]~眩しい金色の輝き~徳川家康の十男
徳川頼宣~[長福]奉納の石燈籠!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0d/4c43fba55d04f27a4bda79e2325f8134.jpg)
紀州55万石初代紀州藩主.徳川頼宣(1602~71年)が
幼少期.春日大社に寄進した石燈籠~[火袋]
[約30センチ四方.高さ約35センチ木製]
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/88/c858ad3cb65dea30fe604dc57fc70dab.jpg)
20年に1度の国宝.本殿修理「式年造替」にあわせ
東京芸術大が同時期に作られた別の燈籠を基に
破損部分を見事に再現.1年掛かりで修復
400年ぶりに金色の輝きを取り戻しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/86/71fb9691252ba95835f8a3d2182d6a99.jpg)
[火袋]~[三つ葉葵紋]などの金銅金具68個をあしらった
金銅製.徳川頼宣の幼名[長福]が慶長9年(1604)
[息災延命]の為 寄進したとの[銘文]がありますね!
[慶長九年 春日社奉寄進為息災延命也]
五月吉日 施主長福 敬白
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/03/dde49efd09499a597220ac66796b34ca.jpg)
*実際には家康と生母の養珠院が病気の[長福]の
快復を願って寄せたと言われていますね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fa/43800874f6334a98ad9fa79dd2bbcb59.jpg)
{悠久の煌めき}~春日社.幽玄の美(中元 萬燈籠)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/0c/525714f985f0f5a1117e659df881373d.jpg)
中元 萬燈籠~御灯{{みあかし} 第51号
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/90/ca174bad5c5e0919dc08fad895cdd02b.jpg)
春日の社の信仰の世界⑯{春日権現験記絵}
《御灯-日本人の伝えてきた素晴らしい伝統文化の
真実を理解して頂きたい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/4d/05bd6e9b65e6d75d5403542a98ecb220.jpg)
{春日権現験記絵} 巻1.8.15[承平託脊宣事][壱和僧都事]
{春日明神のお言葉を伝える女性たち}~尾張.熱田神宮に
参詣祈願すると熱田の巫女に春日明神が降臨され
壱和僧都を前に語りだした
[我を捨てると言えども.我は汝を捨てず~~~]
春日の社の信仰の世界⑯春日大社から御送付頂き
本当に有難う御座います
『春日権現験記絵』は延慶2年 {1309}
西園寺公衡を願主とする藤原一門が文を起こし
高階隆兼が絵に現した {春日の神}の霊験物語
60近くの絵と文章で綴られた20巻にも及ぶ[絵巻]です
{春日権現験記絵巻}~春日信仰.過去を踏襲しつつ
{春日若宮}~といった 新たな信仰を取り込み
隆盛する{春日大明神}を寿ぎ今の未来の藤原氏を
予祝したとも言えますね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d0/c94ea4b7bcd7288ba5a4d1c230da9067.jpg)
春日大神様の御恵みと先祖の御恩に
感謝の誠を~春日社.中元 萬燈籠
平安朝の頃から庶民信仰が厚く藤原氏は基より
広く一般国民から奉納された境内にある
{萬燈籠}は3000基!
古いのは釣り燈篭で藤原頼通の寄進した
瑠璃燈籠(1038)
石燈篭では春日 若宮社の南方にある
藤原忠通の寄進した柚木燈籠(1137)
また飛火野横の参道には立派な2つの
大燈籠がありますね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/27/2d95dfa107f17af5e9cb12b1a02d14ca.jpg)
崇敬者の願いを揉めた和紙が貼られ{萬燈籠の日}
花山院弘匡宮司が この本殿前の{瑠璃燈籠}.
中門の{燈籠}に点火!
回廊の 釣り燈籠や 参道脇の石燈籠が次々に
明灯りが燈され参列者の各自が浄火を入れ
境内にある約3000基の全ての萬燈籠に
火が灯されます
南門前の煌びやかな~[三つ葉葵紋]
眩しい金色の輝き.徳川家康の十男.頼宣
[長福]奉納の石釣籠にも点火されます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/cc/d70ad4a44ab17d03c93ecaf316e9234e.jpg)
まるで幽玄の世界が繰り広げられます
特に本殿周辺の回廊にも燈籠は朱色の回廊を
照らし恰も平安朝の絵巻物の様ですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a4/9c33fbf832f8fe033e6a607b85a22ad3.jpg)
以前は油料の続く限り毎晩点燈された様ですが
雨乞祈願には万燈が行われた記録があり
萬燈籠は明治維新後一時 廃止されたが
有難い事に明治21年から再興されました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b5/7ea0b57e9ffab08eea4187fee5321538.jpg)
{萬燈籠}とは神社の隆盛の{証}だったとも
言われています!{大震災}~祈る置き行燈も
多く見られましたね!
萬燈籠に先立ち奉賛者祈願が行なわれ舞楽.神楽
(中元の8月14日は 舞楽8月15日は神楽)が
{直会殿}にて奉納され~夕闇が迫る頃~参道に
立ち並ぶ2000の石燈篭と回廊・拝殿の
釣燈篭1000の全てに火が灯されますね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/37/eaf1851c018ddd2c61212858e12d7f0e.jpg)
近年は *(中元萬燈籠) 8月14日,15日
*(節分萬燈籠) 2月 節分日
節分萬燈籠・諸願成就の祈願祭で舞楽が奉納
中元萬燈籠・14日.舞楽15日には神楽が奉納
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/55/6e03503c95148ca124b4afb108687cb7.jpg)
{祖先祭}~冥福向上の 御祈祷!
同時に催されているが先祖の御恩に感謝し
御冥福を御祈りする.春日の大神様の御導きで
御先祖は安らかに御暮らしになり.その幸せは
やがてこの世に生きている私達にもたれされる
安らかなる冥福向上の祈祷祭も催されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/83/901f5780364f26f606c327070abd5b98.jpg)
東大寺 万灯供養会
大仏殿正面の観相窓.桟唐戸が開かれ普段は
参道から拝見出来ない大仏様の御顔が厳かに
灯火に浮かび上がっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a1/4d513073cef61096423e26aee65c17e8.jpg)
大仏殿内では三界の諸霊の追善供養!
僧侶が『華厳経』を読誦して法要されましたね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a3/52e6fb2f1815f5772394f65a5a22bffe.jpg)
[大文字 送り火]と言えば~ {京都 五山送り火}
今年は激しい降雨で始まった[五山送り火]
激しい雨のため如意ケ嶽の[大]の炎は火勢が弱く
文字は見えにくく「大文字」に続く「妙法」(左京区)
「船形」(北区)「左大文字」「鳥居形」(右京区)
文字や形が炎によって彩られ、荘厳な雰囲気!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a3/a66e6abe580e861eb14d297998554b68.jpg)
「大文字」「妙法」「船形」「左大文字」「鳥居形」
夏の夜空を(五山)~東から西へ燃え上がり
御盆に迎えた精霊を送り.無病息災を祈る
室町時代以降の壮大な京都の伝統行事ですね!
小生も[BSプレミアム.五山送り火~LIVE]を
魅せられた様に観ていました(8.16)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/30/84cb975073c82b265bc57904bfaa0962.jpg)
高円山~ {大文字 送り火}
大和では~戦没者や災害犠牲者を慰霊する~
「大文字送り火」~春日大社境内の飛火野で
慰霊祭が営まれ.午後8時に164m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/33/a6efac4bcca8fec3b8ae397df25ac582.jpg)
「大」の字が南都の暗闇に浮かび上がりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/da/4a000ec2f2b33fd4b294a3c985dc14e2.jpg)
{盂蘭盆の日}~ 我が家(寓居){写真)には
八百萬の神々と慈悲深い仏様の御座します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2f/10a2a03f4fb1a6a573efa69abdf20e8a.jpg)
今日(2016/08/15)は 71回目の{終戦記念日}
戦没者を追悼し 国民の全てが心から平和を
祈念する日です! I appreciate it.
No more Hiroshima! No more Nagasaki!
[リオデジャネイロ五輪]~日本選手のメダルラッシュ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7b/bf8437a98405739807a27d5eef252dcd.jpg)
第98回全国高校野球選手権大会~{六甲おろし}が轟く
甲子園球場も 今は高校.球児の聖地の風情!
勝ち抜き戦ゆえの 非情は球趣を盛り上げ.敗れて
夢から現実に戻っていく高校野球.球児の奮闘!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7b/bf8437a98405739807a27d5eef252dcd.jpg)
チームに溢れるスタンドの拍手は温かいですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4f/75b7e393ace9365f0a82f6cfdb3801dd.jpg)
紺碧の天空 燦燦と注ぐ 太陽の恵みを受け
我が家の太陽光発電システム (太陽光 発電所)
{夏の味覚 トマト} 燦燦と注ぐ太陽の恵みを受け
今年も豊作.有難う御座います!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/bf/d835ee1de1e7383b06ef98c6445e36da.jpg)
鳴神の 音のみ聞きし巻向の 檜原の山を
今日見つるかも {柿本朝臣人麻呂歌集}
『山を 詠む』 (萬葉 巻 7-1092)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/57/6182384cab14bd1f06a35795281f82f5.png)