PAL spirit are cheerfl today!  萬 國 春 風 百 花 生 涯 青 春

One For All~All For One! 倭は 国の まほろば たたなずく 青垣 山隠れる 倭し美し!

(福は内.福は内.鬼も内~「交通安全祈願」(開運厄除繁栄隆昌)に加え(新型.コロナウイルス)の早期終息を願い『悪疫退散祈願』~厄神送り『追儺の行事(節分祭)~(しあわせ回廊(なら瑠璃絵)

2020年02月05日 | 環境.伝統芸術 詩歌 ペット.スポーツ ボラ-
『追儺の行事』~(節分祭)~鬼やらい.鬼走り.厄払い
厄おとし.厄神送り等々と呼ばれている(追儺の行事)
心中の災いと 疫病をあらわす鬼を追い払う(節分祭)
招福を願う行事が全国各地の社寺で開催(2月3日)
皆さんの御宅でも 節分の夜は豆を撒いて 鬼達を
追い払い 冬将軍に別れを告げ⇒『立 春』を
健やかに迎えられたことでしょう!



千とせまで かけぞまもる 氏人の かうべといます君のたますき



[鬼やらい] [鬼走り] [厄払い] [厄おとし]
[厄神送り] ~『追儺の行事』~『節分祭』



鬼が 豆を見て(もてなしか)と拾って食べて
いくうちに家から出て行く!
『豆まきには鬼を払う意味と豆を投げ与えて
恵んで なごませる意味の 2つがある』
(新谷尚紀・国学院大学教授)



『穀霊信仰』農耕民族として長い歴史を持つ日本人
『五穀』(米、麦、ひえ、あわ、豆)に災いを払う
霊力があると信じて来ましたね!
古事記には米を始め穀物に由来のある神様が登場
今日でも神社などでは(散米)の行事が執り行われる
祓いや清めの目的で米をまき散らし米の霊力に
よって悪魔や悪霊を退散させる
「大豆の霊力を利用するのは『散米』と同じ」
新谷尚紀教授は解説されていますね!



『邪気』~心中の災いと疫病をあらわす(節分祭)
邪気を追い払い一年の無病息災を願う!
列島各地の社寺で『招福』}を願う各種の行事が
催されています!



『鬼もまた心のかたち豆を打つ』(中原道夫)



三輪.大神神社(節分祭福寿豆まき式)
御神体が三輪山の大神神社~「福は山」



狂言「福の神」大神神社に参詣した太郎冠者
三輪大明神はお山が御神体であるから福は山と
囃して豆を撒く~開運厄除の祭典 (節分祭)



福寿豆撒き式.裃を着けた年男.年女が拝殿より
賑やかに福豆と福餅を撒き「福の神」と同様に



「福は山」の掛け声と共に豆を撒きますね!



拝殿前には福を授かろうと多くの方々が集まり
撒かれる餅には縁起物等が当たる福引きの
紙も添えられていますね!



「元興寺」は八雷神・元興神の鬼の発祥地!
不動明王二体(立像・坐像)を本堂にて遷座
不動尊供養が行われ山伏による柴燈大護摩
火生三昧秘儀(火渡り行)



元興寺に纏わる鬼[ガゴゼ][ガゴジ][ガンゴ]
(福は家の内に入るように)
(鬼は自分の内から出るように)
そんな願いを込めて「福は内!鬼は内!
邪悪な鬼を退治する雷を神格化⇒(八雷神)



(元興神)鬼の様な姿で表現されていますね!
元興神祈願の方々に元興神絵馬(鬼と干支)が
授与されていますね!



「交通安全祈願」(開運厄除繁栄隆昌)に加え
(新型.コロナウイルス)の早期終息を願い!
『悪疫退散祈願』~(大阪成田山不動尊)



日本一の大きさを誇る「千升大福枡」を設置
不動明王の慈悲により鬼も鬼で無くなり
「鬼は外」とは言わずに「福は内」



『悪疫退散祈願』⇒追儺豆まき式には
毎年参加されている宮川大助さん始め



NHK連続TV小説「スカーレット」より
(ヒロイン)『川原 喜美子』役の
戸田恵梨香さん 『熊谷 照子』役の
大島優子さん.林遣都さん.松下洸平さん
落語家の桂福団治.文福さん等も登場!



「交通安全祈願」(開運厄除繁栄隆昌)新型
(コロナウイルス)の早期終息を願う!
『悪疫退散 祈願』が例年以上に華やかに
催されましたね!



「福は内」「福は内」「福は内」(成田山新勝寺)
成田山の節分会[鬼は外]でなく「福は内」
成田山新勝寺では鬼さえもその大慈悲心により
改心させる不動明王~(鬼は外)とは唱えず
(福は内)だけを繰り返しますね!



横綱白鵬.NHK大河ドラマ「麒麟がくる」の俳優
長谷川博己さん歌舞伎俳優の市川海老蔵さん等が
大本堂前で豪快に豆を撒く恒例の「節分会」



「福は内、福は内。鬼も内」(吉野山金峯山寺)



天下太平,除災招福祈願の般若心経「日数心経」
運命に影響のある星を供養する「星供秘宝」
 金峯山寺では追われてきた鬼達を修験道の祖
役行者が説く仏法で改心させる伝統の節分会



「鬼の調伏式」~赤.緑.黒の色の鬼役6人が踊り
「福は内、鬼も内」と唱え全国から追われて来た
鬼を迎え入れ経典の功徳や法力!信徒らが撒く
豆で荒れ狂う鬼たちを仏道に入らしめる~
「福は内、福は内。鬼も内」(五條良知管長)



金峯山寺蔵王堂節分会(鬼さんこちら)(鬼火の祭典)



【鬼バル】【鬼火ライブ】【吉野山朱印巡り.鬼歩き】
【鬼のフェイスペインティング.フォトコンテスト】
【和太鼓演奏】【鬼の夜会 in 吉野山】等々~
【金峯山寺節分会鬼火の祭典】が2月9日迄
吉野山で盛大に催されています



京都(千本釈迦堂) 伝統のおかめ福節分会
千本釈迦堂の本堂が建立された780年前から
催されている[除災招福]の伝統行事ですね!
伝統の(おかめ)や(赤鬼・青鬼)が登場する
狂言「鬼追いの儀」 が披露されますね!



狂言は三人の年男が豆を投げても退散しない
4匹の鬼のもとにおかめが登場!
笑みを見せると鬼がとたんに改心するという
筋書ですね!



往馬大社では節分厄除祭・生駒ゑびす祭り!



(往馬大社.本殿前の祝詞舎)でも総代さんが
幸せと無病息災を願い袋に入れた福豆を
四方に撒き社殿の周囲を埋めた多くの参拝者は
背伸びし 腕を伸ばし乍ら(福豆)を競うように
頂いておられました



小豆粥の振る舞いがあり身体も温まりこの一年の
幸せを祈念し乍ら 美味しくいただきました



「第11回 しあわせ回廊なら瑠璃絵」



春日大社.東大寺.興福寺の三社寺が光の回廊で
結ばれた瑠璃色の光が奈良公園一帯に拡がる
『なら瑠璃絵』が始まりました(8日~14日迄)



[小さな祈りの数々が大きな平和の祈りとなって
世界に届くように]~[瑠璃色の星がいつまでも
美しく輝くように]そんな願いが込められた
底冷えのする冬の奈良を美しく彩るイベント!



最終日に奈良公園140回目の誕生日を祝い
花火の打ち上げが予定されていますね!



福は内へいり豆の今夜もてなしに拾ひ拾ひや鬼は出らん (宗長)


(東より春は来ると植ゑし梅・杉の秀にオリオン星座万燈会) 『天を敬い 人を愛す』~朱塗の回廊.王朝絵巻(春日大社 節分萬燈籠) 

2020年02月03日 | 環境.伝統芸術 詩歌 ペット.スポーツ ボラ-
[秋は金木犀.春は沈丁花]~沈丁花の香気{光の春}
幽玄の炎.浄火を奉げ・先祖の冥福を祈り商売繁盛!
息災を神々に願う春日大社~[節分萬燈籠] (2.3)が
催されました!



「正月のどかなりしを此月さえかへりて更にきぬを
着れば.きぬさらぎといふをあやまれるなり.按ずるに
もとは.きぬさらぎ也」(藤原清輔)~歌論書『奥儀抄』
陰暦2月は『衣更着』と言われていますが~



更に衣を重ね着る衣更着よりも陽気が更に来る2月
『気更来』を 願望致したいものです!



{幽玄の世界}{災害.復興.祈願}息災祈る{節分萬燈籠}



『春日権現霊験記繪』春日明神の霊験の数々の
詞書と絵~華やかな貴族の生活~庶民の風俗.
樹木と神山と鹿の信仰.神仏習合に基づく
春日浄土の世界絵は 高階隆兼・西園寺公衡の
発願で 延慶2年(1309)春日社に奉納され
稠密華麗.色鮮やかに綴られた(大和絵)の
一頂点とさえ言われていますね!



[春日権現霊験記] にも描かれている『瑠璃燈籠』
[釣燈籠]の中でも最も古く 式年造替に合わせて五基
新調されましたが.長暦弐年(1038)に藤原頼通が寄進
[春日権現験記」~四つの本殿の軒先に1基ずつ
緑色の燈籠が描かれていますね!
平安時代の『瑠璃燈籠』は奥州平泉.藤原氏が所蔵
していた記録もあり 室町時代には正月の数日間点灯!
鎌倉時代に藤原頼通.奉納の『瑠璃燈籠』を基に新調
現存するのは弐代目と考えられていますね!



『瑠璃燈籠』~正月の歳旦祭冬と夏の{萬燈籠}に
掛けられ御灯が燈り平安人も瑠璃色を愛でたでしょう



平安朝の頃から庶民信仰が厚く藤原氏を始め一般
国民から奉納された境内にある 3000基





萬燈籠.古いのは釣り燈篭で藤原頼通の寄進した
瑠璃燈籠(1038) 石燈籠では若宮社の南方にある
藤原忠通の寄進した柚木燈籠 (1137)



飛火野横の参道には立派な2つの大燈籠



鹿島神宮から神様が白い鹿に乗って来られ
御笠山に御移して祀りしたと伝えられています
『天を敬い 人を愛す』(敬天愛人)



崇敬者の願いを揉めた和紙が貼られ萬燈籠の日
舞楽奉納の後.花山院弘匡宮司が本殿前の
「瑠璃燈籠」に点火され回廊につるされた
1千基の釣灯籠.参道脇に並ぶ2千基の石灯籠に
参列者の各自が浄火を入れ境内にある約3000基
全ての[萬燈籠]に 火が灯されます



まるで 王朝.幽玄の世界が繰り広げられ
本殿周辺は釣燈籠が並び 朱塗の回廊を照らし
恰も艶やかな平安朝の王朝絵巻の様ですね!



また燈籠が整然と並ぶ 二ノ鳥居から神苑付近も
《蝋燭の明かり》が大和.春日社の[冬の夜]を
照らし(幽玄の世界)が繰り広げられます



(萬燈籠)は 江戸時代末頃までは(常夜灯)
油料の続く限り毎晩燈されました
また(雨乞祈願)にも萬燈が行われたとの
記録がある様ですね!



萬燈籠は明治維新後一時 廃止されたが
明治21年から再興されて(節分と御盆)の
年2回 点火されています



近年は(中元萬燈籠)8月14日,15日
(節分萬燈籠) 2月 節分日
節分萬燈籠・・・諸願成就の祈願祭で
舞楽が奉納されます



「節分万灯籠の思い出」 (井浪 立葉)
 [鹿紋様 しんしんと透き 万燈会] 
 [杉の秀に オリオン星座 万燈会]



[東より春は来ると植ゑし梅] (高浜虚子)



{天深く春立つものの芽を見たり}(加藤 楸邨)