春日野は 今日はな焼きそ 若草の
つまもこもれり 我もこもれり
(古今和歌集 巻 壱)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/08/790d749d0c0190a7b9176ee24cdb3b77.jpg)
『 山焼きを見ないと 新春が来ない!』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d8/1e95cc47ac9b9e4e816ae0ba79c4f932.jpg)
明治33年から続く伝統行事・古都の炎の祭典!
古都奈良の新年を飾る炎の祭礼「若草山焼き」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b8/c32aea8454ff17ff8c63648b2ebbb48d.jpg)
今年は1月25日(土曜日)に行われました
小生が春日野を闊歩していた奈良商業時代には
(若草山焼き)は 例年1月15日(成人の日)と
決まっていましたが~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/40/458e542a7f3d1eb228552483e401854a.jpg)
新成人の日の変更に伴い1月の第4土曜日に開催
されるようになり2020年は1月25日(土)が
開催日となりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/58/578bbdddebd65628da22bf5c6bc82aa4.png)
(若草山焼き) は春日大社.東大寺.興福寺の神仏が
習合し.先人の鎮魂と慰霊.~奈良全体の防災と
世界の人々の平安を祈り~600発もの打ち上げ花火
一斉に火がつけられ燃え盛る炎は冬の澄んだ夜空を
赤く染め山を覆う炎が壮観な伝統行事(若草山焼き)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ba/29efb972547c72fab49b6d9b95a26563.jpg)
金峯山寺の 山伏による 法螺衆に先導され
{雅楽道楽}{僧兵}{奈良奉行所役人}{法螺衆}
{興福寺}{東大寺}{春日大社}~役人等に
全国各地から来られた 観光客の目を引き
惹き付けていましたね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4a/38db7bed4dc90f62d6a108aa3ed5f3ac.jpg)
松明行列が篝火に点火~春日大社が山焼きの
無事を祈願する祭礼~東大寺興福寺の読経中に
篝火から大松明へ点火---大松明から山麓の
大篝火へ点火.明治33年から続く伝統行事ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/9f/740eb8c4ffe7d1b07000c4f0cd9a8b29.jpg)
(若草山の山焼き)のメインイベントである(花火)
(山焼き)に先駆け 様々なイベントが開催されます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0b/933eb2df823db1c79d70677b8a38029c.jpg)
(春日の大どんど) 13:00~18:00[(飛火野)
飛火野に火炉設置.正月に春日社に持ち込まれた
古いお札やお守り.注連縄飾りなどを焚き若草山焼きの
種火となっています!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/bb/32a8ad080f5542bacc0c307dc06ab738.jpg)
(御神火奉戴祭) 16:45 (聖火行列) 出発 17:05
金峯山寺.山伏による法螺衆先導.奈良奉行所の
役人等による厳粛な時代行列が行われます
(水谷神社松明)点火17:15(野上神社祭典)17:45
(大花火打ち上げ) 18:15
(尺玉)花火が打ち上げられ新春の南都炎の祭典が
繰り広げられ夜空を彩ります
山焼き一斉点火 18:30
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/cd/cf70a64e34b541be5f5a0ed17e2724f3.jpg)
[大花火打ち上げ](奈良礼讃 大花火 開幕)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/62/828a68cbcbf03a416231a55c664add79.jpg)
「冬の星空」「尺玉」「煌めき」~鮮やかに古都.奈良
山焼きを演出していますね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c1/20167887a1ca2fd8efeff5f9a6603a95.jpg)
(若草山の山焼き)の神事等と 並行して
若草山.山麓に設けられた特設ステージでは
若草山から鹿せんべいを爽快に飛ばす
鹿せんべい飛ばし大会(12.00~14.30)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8d/6ab8694cfd6883f1a6937c97e07e4363.jpg)
三社寺(春日大社.興福寺.東大寺)に所縁ある温食!
{奉納太鼓}は歓喜に満ちた早春.若草山焼き祝い
和太鼓を中心に和楽器.祝い太鼓が演奏されます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/83/f3fc934ac8084ff7202bf1a58b316403.jpg)
『 きれいに燃えれば 景気も 良くなる』
山焼きを見ると一年が始まったという気持ちになる
地元の人々の中に こんな声も聞かれましたが
奈良全体の防災.世界の人々との平安を祈願ですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b7/09649ae6e69390a3b85ca1d31c4a3270.jpg)
古都.奈良の冬の風物詩・明治33年からの伝統行事
《若草山 山焼き》の 起 源 は?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/23/68ba4642f9f0c6e14764aa4ea4765cea.jpg)
{東大寺}と{興福寺}の領地争い?
若草山頂~{史跡:鶯塚古墳}前方後円墳
霊魂を鎮める 杣人の祭礼
若草山の幽霊を慰霊?
江戸時代に火を放ったのが始まり?
若草山を年内~翌年の1月頃までに焼かなければ
翌年に何か不祥事件が起こると考えられていた!
等々.種々な説がある様ですが--原始的な野焼きの
遺風~つまり 若草山の 芽生えを良くする為とも
数々 雑多に~語り伝えられていますね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/26/d5e2b071644b04066adbb0572f005e2e.jpg)
いずれにしても古都の夜空を彩る若草山焼きは
明治33年から伝統行事として定着しています
皆さん方も萬葉のロマンを感じ乍らこの様な
(若草山の山焼き)起源の一考も如何でしょうか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/2e/79d45d214176296c295b1f8ee567ccef.jpg)
先人の鎮魂・慰霊~大和路から世界の人々へ
悠久.平安を祈る伝統行事ですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/cb/3e70092f6c6d7d0768a393288d9fb8d2.jpg)
『奈良ちとせ祝ぐ寿ぐまつり』(大立山まつり2020)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7a/14717a4bea01e5d36701b0f6c153c598.jpg)
『無病息災』を祈願し.高さ7mの巨大な山車.大立山!
(四天王)が堂々と4基揃う「奈良大立山」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/42/71445aa9bcd2313e82f755b54f6b8ba6.jpg)
世界文化遺産.平城宮跡で行われたのが一大イベント
「奈良 大立山(おおたてやま)まつり2020」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/58/214649aebf0a7f4ac5ba682ac14072a5.png)
今年は四天王(大立山)始め奈良各地域の立山の展示
県内各市町村の他.他府県の伝統行事等のステージ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f1/191764389c67c7960b337bed917ed0c4.jpg)
(こども縁日)奈良の歴史.文化に関連した体験企画
各地域から選りすぐりの美味しい特産品を販売!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/54/9c26693d0e22fb165b00af3597a8d4cb.jpg)
奈良県磯城郡川西町が発祥とされ観阿弥.世阿弥の
親子が大成した能の「観世座」子供達の謡も
披露されていました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/52/c9e252d6e66ff83e4eec3822cdde5b1b.jpg)
創業400年の酒造が(生駒山)の名水と良質の米で
酒粕ベースのあったかドリンク『ホットたけひめ』
五穀豊穣黒豆ぜんざいが生駒選り等.多彩な飲食!
1月26日には初開催となるリレーマラソン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4c/5dab70deb3c0fc0b34fe1147012fc19c.jpg)
(奈良大立山まつり2020)~(地域 伝統行事)が
心配された降雨の影響も無く世界文化遺産.平城宮跡
『古代から 令和へ受け継がれる 祭事』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/23/a744714c57b3b79ea373c411ce253b53.jpg)
「大立山まつり2020・奈良ちとせ祝ぐ寿ぐまつり」
一大イベントが繰り広げられました(1月25日.26日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/07/0bf224c38ec5c2eab64f13cb8db2e416.jpg)
春日野は 今日はな焼きそ 若草の
つまもこもれり 我もこもれり
題しらず 読人知らず (古今和歌集 巻壱)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3c/3069e1a838c9bea41deb6b58fc1361ff.jpg)
『 山焼きを見ないと 新春が来ない!』
つまもこもれり 我もこもれり
(古今和歌集 巻 壱)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/08/790d749d0c0190a7b9176ee24cdb3b77.jpg)
『 山焼きを見ないと 新春が来ない!』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d8/1e95cc47ac9b9e4e816ae0ba79c4f932.jpg)
明治33年から続く伝統行事・古都の炎の祭典!
古都奈良の新年を飾る炎の祭礼「若草山焼き」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b8/c32aea8454ff17ff8c63648b2ebbb48d.jpg)
今年は1月25日(土曜日)に行われました
小生が春日野を闊歩していた奈良商業時代には
(若草山焼き)は 例年1月15日(成人の日)と
決まっていましたが~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/40/458e542a7f3d1eb228552483e401854a.jpg)
新成人の日の変更に伴い1月の第4土曜日に開催
されるようになり2020年は1月25日(土)が
開催日となりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/58/578bbdddebd65628da22bf5c6bc82aa4.png)
(若草山焼き) は春日大社.東大寺.興福寺の神仏が
習合し.先人の鎮魂と慰霊.~奈良全体の防災と
世界の人々の平安を祈り~600発もの打ち上げ花火
一斉に火がつけられ燃え盛る炎は冬の澄んだ夜空を
赤く染め山を覆う炎が壮観な伝統行事(若草山焼き)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ba/29efb972547c72fab49b6d9b95a26563.jpg)
金峯山寺の 山伏による 法螺衆に先導され
{雅楽道楽}{僧兵}{奈良奉行所役人}{法螺衆}
{興福寺}{東大寺}{春日大社}~役人等に
全国各地から来られた 観光客の目を引き
惹き付けていましたね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4a/38db7bed4dc90f62d6a108aa3ed5f3ac.jpg)
松明行列が篝火に点火~春日大社が山焼きの
無事を祈願する祭礼~東大寺興福寺の読経中に
篝火から大松明へ点火---大松明から山麓の
大篝火へ点火.明治33年から続く伝統行事ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/9f/740eb8c4ffe7d1b07000c4f0cd9a8b29.jpg)
(若草山の山焼き)のメインイベントである(花火)
(山焼き)に先駆け 様々なイベントが開催されます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0b/933eb2df823db1c79d70677b8a38029c.jpg)
(春日の大どんど) 13:00~18:00[(飛火野)
飛火野に火炉設置.正月に春日社に持ち込まれた
古いお札やお守り.注連縄飾りなどを焚き若草山焼きの
種火となっています!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/bb/32a8ad080f5542bacc0c307dc06ab738.jpg)
(御神火奉戴祭) 16:45 (聖火行列) 出発 17:05
金峯山寺.山伏による法螺衆先導.奈良奉行所の
役人等による厳粛な時代行列が行われます
(水谷神社松明)点火17:15(野上神社祭典)17:45
(大花火打ち上げ) 18:15
(尺玉)花火が打ち上げられ新春の南都炎の祭典が
繰り広げられ夜空を彩ります
山焼き一斉点火 18:30
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/cd/cf70a64e34b541be5f5a0ed17e2724f3.jpg)
[大花火打ち上げ](奈良礼讃 大花火 開幕)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/62/828a68cbcbf03a416231a55c664add79.jpg)
「冬の星空」「尺玉」「煌めき」~鮮やかに古都.奈良
山焼きを演出していますね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c1/20167887a1ca2fd8efeff5f9a6603a95.jpg)
(若草山の山焼き)の神事等と 並行して
若草山.山麓に設けられた特設ステージでは
若草山から鹿せんべいを爽快に飛ばす
鹿せんべい飛ばし大会(12.00~14.30)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8d/6ab8694cfd6883f1a6937c97e07e4363.jpg)
三社寺(春日大社.興福寺.東大寺)に所縁ある温食!
{奉納太鼓}は歓喜に満ちた早春.若草山焼き祝い
和太鼓を中心に和楽器.祝い太鼓が演奏されます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/83/f3fc934ac8084ff7202bf1a58b316403.jpg)
『 きれいに燃えれば 景気も 良くなる』
山焼きを見ると一年が始まったという気持ちになる
地元の人々の中に こんな声も聞かれましたが
奈良全体の防災.世界の人々との平安を祈願ですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b7/09649ae6e69390a3b85ca1d31c4a3270.jpg)
古都.奈良の冬の風物詩・明治33年からの伝統行事
《若草山 山焼き》の 起 源 は?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/23/68ba4642f9f0c6e14764aa4ea4765cea.jpg)
{東大寺}と{興福寺}の領地争い?
若草山頂~{史跡:鶯塚古墳}前方後円墳
霊魂を鎮める 杣人の祭礼
若草山の幽霊を慰霊?
江戸時代に火を放ったのが始まり?
若草山を年内~翌年の1月頃までに焼かなければ
翌年に何か不祥事件が起こると考えられていた!
等々.種々な説がある様ですが--原始的な野焼きの
遺風~つまり 若草山の 芽生えを良くする為とも
数々 雑多に~語り伝えられていますね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/26/d5e2b071644b04066adbb0572f005e2e.jpg)
いずれにしても古都の夜空を彩る若草山焼きは
明治33年から伝統行事として定着しています
皆さん方も萬葉のロマンを感じ乍らこの様な
(若草山の山焼き)起源の一考も如何でしょうか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/2e/79d45d214176296c295b1f8ee567ccef.jpg)
先人の鎮魂・慰霊~大和路から世界の人々へ
悠久.平安を祈る伝統行事ですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/cb/3e70092f6c6d7d0768a393288d9fb8d2.jpg)
『奈良ちとせ祝ぐ寿ぐまつり』(大立山まつり2020)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7a/14717a4bea01e5d36701b0f6c153c598.jpg)
『無病息災』を祈願し.高さ7mの巨大な山車.大立山!
(四天王)が堂々と4基揃う「奈良大立山」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/42/71445aa9bcd2313e82f755b54f6b8ba6.jpg)
世界文化遺産.平城宮跡で行われたのが一大イベント
「奈良 大立山(おおたてやま)まつり2020」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/58/214649aebf0a7f4ac5ba682ac14072a5.png)
今年は四天王(大立山)始め奈良各地域の立山の展示
県内各市町村の他.他府県の伝統行事等のステージ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f1/191764389c67c7960b337bed917ed0c4.jpg)
(こども縁日)奈良の歴史.文化に関連した体験企画
各地域から選りすぐりの美味しい特産品を販売!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/54/9c26693d0e22fb165b00af3597a8d4cb.jpg)
奈良県磯城郡川西町が発祥とされ観阿弥.世阿弥の
親子が大成した能の「観世座」子供達の謡も
披露されていました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/52/c9e252d6e66ff83e4eec3822cdde5b1b.jpg)
創業400年の酒造が(生駒山)の名水と良質の米で
酒粕ベースのあったかドリンク『ホットたけひめ』
五穀豊穣黒豆ぜんざいが生駒選り等.多彩な飲食!
1月26日には初開催となるリレーマラソン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4c/5dab70deb3c0fc0b34fe1147012fc19c.jpg)
(奈良大立山まつり2020)~(地域 伝統行事)が
心配された降雨の影響も無く世界文化遺産.平城宮跡
『古代から 令和へ受け継がれる 祭事』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/23/a744714c57b3b79ea373c411ce253b53.jpg)
「大立山まつり2020・奈良ちとせ祝ぐ寿ぐまつり」
一大イベントが繰り広げられました(1月25日.26日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/07/0bf224c38ec5c2eab64f13cb8db2e416.jpg)
春日野は 今日はな焼きそ 若草の
つまもこもれり 我もこもれり
題しらず 読人知らず (古今和歌集 巻壱)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3c/3069e1a838c9bea41deb6b58fc1361ff.jpg)
『 山焼きを見ないと 新春が来ない!』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/57/7c01b0b89a1fead75afd89bd3ccdeecc.jpg)