青天の霹靂・天上天下 唯我独尊--我田引水~とも
言えるでしょうか !
《美しい 生駒の山河 繋げよう
みんなの絆を 温もり添えて》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/78/21908072a50ac271e4929c9a670d1ac1.jpg)
『生駒市 市民憲章のつどい』(2012 2.22)にて
偶然にも今年も年 {生駒市民憲章}優秀賞を
戴きました 確か従前も{市民憲章最優秀賞}を
受賞致した事はありますが~やはり小生に取って
唯我独尊--我田引水《 青天の霹靂 》とでも
言えるでしょう
『生駒市 市民憲章のつどい』は ------
市民憲章の実践.団体 市民憲章をテーマとした
《標語 自由詩等の作品》の入選者が
表彰されました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3e/f992dcaf219ffb7a3246ab3cf71b2e05.jpg)
この『生駒市 市民憲章のつどい』には
各地域の小.中学生及び先生.御父兄を始め
市民憲章の実践推薦者.団体等~当日は
生駒市 コミュニティセンター 文化ホールに
多くの 市民の方々が参加されました
市民憲章は21世紀及び市制30周年を記念して
平成13年(2001)11月1日 新に制定されました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/6e/1149bf9a2ba80bee8ef168270ec3c308.jpg)
『生 駒 市 民 憲 章』
生駒山の豊かな緑に育まれ 自然と歴史と
文化が調和しながら発展しつづける生駒市
わたしたちは ここに住むことへの愛着と
誇りをもって みんなの夢がかなうまちを
築くために 市民憲章を定めます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3d/713abff0367988db9276d8e6bfb3e44f.jpg)
1自然を愛し 人と自然が共生する
美しいまちを つくりましょう
1お互いに助けあい 安心して暮らせる
やさしいまちを つくりましょう
1人権を尊重し 心のかよいあう
あたたかい まちをつくりましょう
1スポーツに親しみ 健康で活力のある
まちを つくりましょう
1知恵を出しあい 世界にはばたく
文化のまちをつくりましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/27/66114ba23f08cb5b3a54edbb07b79323.jpg)
『市民憲章のつどい』では「180°転換の人生」
{自然に活かされて}いこま棚田クラブ代表幹事の
出口育宏さんによる講演も開催されました
{自然環境(棚田)の保全と創造}
{棚田の復活と技術の伝承}そして{夢の実現と
心の豊かさ}を目指し乍~ボランティア活動を
されている様子を熱っぽく講演され
当日参加された会場の多くの方々が
深い感銘を受け乍~素晴らしい
講演会を聴き入り---有意義な一日を
過ごされていましたね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/40/328bb8f201120800231776a29c460083.jpg)
百花の 魁を占む~《寒 梅》~
庭上一寒梅 笑侵風雪開
不争又不力 自占百花魁
新島襄 {庭上の一寒梅}
{寒梅之詩}
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f4/de24c959eb018879e0416bfb7099caec.jpg)
{真理は寒梅のごとし 敢えて風雪を
侵して開く}~同志社の新島 襄先生が
永眠される直前に「庭上一寒梅」
{寒梅之詩}を詠んでおられるそうですね
百花の魁として咲く~{寒梅}~
苦節試練に耐え~争わず 無理をせず
終始ゆとりと 謙虚な姿~何としても
我々も 斯くありたいものですね!
庭上一寒梅 笑侵風雪開
不争又不力 自占百花魁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/fa/1d53f6fbe51ffb220be8c4ed87362e1b.jpg)
拡げよう 笑顔の挨拶 心の輪で
守ろう生駒の 豊かな自然
緑に包まれ きれいな河
明日の生駒は みんなの手で
輝ける 未来を創ろう 知恵の輪で
世界を結ぶ わが町生駒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/09/7a437d444f2430a9e29b93d2992227fd.jpg)
あしひきの 山川の瀬の 響るなへに
弓月が岳に 雲立ち渡る
柿本朝臣人麻呂之歌{萬葉集 巻7-1088番}
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/54/d2e0979f8a0a8d53ee0078b5540a864d.jpg)
言えるでしょうか !
《美しい 生駒の山河 繋げよう
みんなの絆を 温もり添えて》
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/78/21908072a50ac271e4929c9a670d1ac1.jpg)
『生駒市 市民憲章のつどい』(2012 2.22)にて
偶然にも今年も年 {生駒市民憲章}優秀賞を
戴きました 確か従前も{市民憲章最優秀賞}を
受賞致した事はありますが~やはり小生に取って
唯我独尊--我田引水《 青天の霹靂 》とでも
言えるでしょう
『生駒市 市民憲章のつどい』は ------
市民憲章の実践.団体 市民憲章をテーマとした
《標語 自由詩等の作品》の入選者が
表彰されました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3e/f992dcaf219ffb7a3246ab3cf71b2e05.jpg)
この『生駒市 市民憲章のつどい』には
各地域の小.中学生及び先生.御父兄を始め
市民憲章の実践推薦者.団体等~当日は
生駒市 コミュニティセンター 文化ホールに
多くの 市民の方々が参加されました
市民憲章は21世紀及び市制30周年を記念して
平成13年(2001)11月1日 新に制定されました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/6e/1149bf9a2ba80bee8ef168270ec3c308.jpg)
『生 駒 市 民 憲 章』
生駒山の豊かな緑に育まれ 自然と歴史と
文化が調和しながら発展しつづける生駒市
わたしたちは ここに住むことへの愛着と
誇りをもって みんなの夢がかなうまちを
築くために 市民憲章を定めます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3d/713abff0367988db9276d8e6bfb3e44f.jpg)
1自然を愛し 人と自然が共生する
美しいまちを つくりましょう
1お互いに助けあい 安心して暮らせる
やさしいまちを つくりましょう
1人権を尊重し 心のかよいあう
あたたかい まちをつくりましょう
1スポーツに親しみ 健康で活力のある
まちを つくりましょう
1知恵を出しあい 世界にはばたく
文化のまちをつくりましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/27/66114ba23f08cb5b3a54edbb07b79323.jpg)
『市民憲章のつどい』では「180°転換の人生」
{自然に活かされて}いこま棚田クラブ代表幹事の
出口育宏さんによる講演も開催されました
{自然環境(棚田)の保全と創造}
{棚田の復活と技術の伝承}そして{夢の実現と
心の豊かさ}を目指し乍~ボランティア活動を
されている様子を熱っぽく講演され
当日参加された会場の多くの方々が
深い感銘を受け乍~素晴らしい
講演会を聴き入り---有意義な一日を
過ごされていましたね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/40/328bb8f201120800231776a29c460083.jpg)
百花の 魁を占む~《寒 梅》~
庭上一寒梅 笑侵風雪開
不争又不力 自占百花魁
新島襄 {庭上の一寒梅}
{寒梅之詩}
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f4/de24c959eb018879e0416bfb7099caec.jpg)
{真理は寒梅のごとし 敢えて風雪を
侵して開く}~同志社の新島 襄先生が
永眠される直前に「庭上一寒梅」
{寒梅之詩}を詠んでおられるそうですね
百花の魁として咲く~{寒梅}~
苦節試練に耐え~争わず 無理をせず
終始ゆとりと 謙虚な姿~何としても
我々も 斯くありたいものですね!
庭上一寒梅 笑侵風雪開
不争又不力 自占百花魁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/fa/1d53f6fbe51ffb220be8c4ed87362e1b.jpg)
拡げよう 笑顔の挨拶 心の輪で
守ろう生駒の 豊かな自然
緑に包まれ きれいな河
明日の生駒は みんなの手で
輝ける 未来を創ろう 知恵の輪で
世界を結ぶ わが町生駒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/09/7a437d444f2430a9e29b93d2992227fd.jpg)
あしひきの 山川の瀬の 響るなへに
弓月が岳に 雲立ち渡る
柿本朝臣人麻呂之歌{萬葉集 巻7-1088番}
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/54/d2e0979f8a0a8d53ee0078b5540a864d.jpg)