未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
第3回災害対策本部会議(9月6日午後4時開催)での報告内容
【台風21号による吹田市被害状況等について】
1 被害状況
(1) 公共施設
市が所有する施設(庁舎、学校、公園など。ただし、インフラ資産を除く。)
9月6日午後1時現在 1,276施設に照会 470施設から回答
被害報告があった施設 244件
※主な被害は、体育館の屋根のめくれ、フェンス・樹木の倒壊
各施設の開館状況については、市のホームページを御参照ください。
(2)ライフライン
電 気 市内各所の停電については、部分的な停電を除き、7日中に復旧予定。
(3)道路等
道 路 通行止め2か所(垂水町2丁目、岸部南1丁目)継続中
倒 木 台風通過後、市民、警察、他部からの通報に基づく緊急対応については収束しつつある。
全508か所の公園、遊園、緑地の総点検を実施準備中。
危険個所については、閉鎖(全閉鎖、一部閉鎖、部分的キープアウト等)の措置をとる予定。
信号機 山田西39号線など9か所が滅灯、100か所以上で信号機灯具のずれ等が発生。
2 小学校の休校等
全校で通常どおり授業を再開
3 支援状況
(1)自主避難場所
9/6 10:30 自主避難者なし
(2)給水活動
給水利用者がなくなったため終了。
停電で水道が利用できない場合は、水道部が対応。
(3)ブルーシートの配布
9/6 9:00から市役所本庁舎にて配布を開始したが在庫切れ。
9/7 9:00から市役所本庁舎にて、配布を再開する。
(4)総合相談窓口の設置 市民総務室にて対応
9/6 9:00~13:00の相談件数142件
※相談内容は、ブルーシート、自宅被害・物損、助成金、見舞金等。
(5)吹田市災害ボランティアセンター
受付ニーズ 53件
対応ニーズ 10件 (9/6 11:00現在)
※飛来物(瓦など)の片付け、倒木の処理、倒壊した物置の片付け
などの応急対応
市内5大学へ学生ボランティア協力要請を行った。
(6)被災認定調査相談件数 約134件 (9/6 15:00現在)
(7)災害がれきの対応
・ 受 付 9/6 87件(累計369件)
・ 収集体制 市直営+燃焼ごみ収集委託業者10社に委託
(「地震等大規模災害時における災害廃棄物の収集運搬に関する
協定」に基づくもの)
(8)箕面市停電により、燃焼ごみを資源循環エネルギーセンターにて焼却(無料)
(期間:9月6日~7日、受入量:100t×2日)
(9)公共施設への貼り紙による情報提供
9/5から、ホームページを見られない市民向けに、公共施設への貼り紙による情報提供を行っている。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
災害対策本部 報告
これまで速報で被害状況をお知らせしましたが、
第2回災害対策本部の報告を議員向けにいただきましたので、
以下、お知らせします。
速報版第1回 9月4日午後5時現在
速報版第2回 9月5日午前9時現在
【台風21号による吹田市被害状況等について】
1 被害状況
(1)人的被害 28人(死者1人、中等症6人、軽症21人)
亡くなられた方の状況:男性46歳、屋根より転落(外傷性の硬膜下血腫)、
千里救命救急センター搬送
※9/5 10:00の情報
(2)公共施設
被害多数のため、状況確認中です。
各施設の開館状況については、市のホームページを御参照ください。
(3)ライフライン
・電 気 市内各所の停電については復旧しつつあるが、
まだ全戸復旧までは日数を要する予定。
・ガ ス 被害報告なし
・水 道 停電に伴う断水が一部の高層住宅で継続している。
(4)道路等
倒木等による通行止め2か所(垂水町2丁目、岸部南1丁目)
街路樹及び公園の樹木の倒木 約1,000本
2 小学校の休校等
本日(9月5日)の状況は、速報版第2報のとおり。
明日(9月6日)については、現在停電中の2校については、
・吹田第三小学校
午前7時時点で停電が継続している場合は、登校を見合わせ、
午前8時時点でもなお、停電が継続している場合は、臨時休業(休校)。
・山田第三小学校
午前8時時点で停電が継続している場合は、3限目まで授業。
公立保育園、幼稚園等については
千里山保育園・山三保育園 保育を行う(お茶を持参)が近隣園への移動も可能性あり。
東山田幼稚園 休園
吹田第三幼稚園 停電中のため、午前9時~11時のみ。
山田第三幼稚園 西山田小学校の2教室を借りて保育(お茶を持参)
2号認定の方はお弁当も持参要。
3 支援状況
(1)自主避難場所の開設 (自主避難状況は下記のとおり)
避難勧告等発令状況なし。
9/4 6:00 公民館、市民ホール等市内公共施設45施設にて自主避難場所を開設
9/4 15:00 19施設で99名の自主避難者
9/4 20:00 全施設閉鎖(但し、3施設で個別対応)
9/5 9:00 3施設で個別対応(8名自主避難)
9/5 16:00 千一地区公民館で1世帯4名の自主避難者
(2)給水活動 市内9か所で9/5 7:30より実施中
各公共施設でも水道利用可能。
(3)ブルーシートの配布 9/5から市役所本庁舎にて配布を開始した(途中で不足)。
9/6 9:00~市役所本庁舎にて、新たに配布を行う。
(4)総合相談窓口の設置 市民総務室にて対応
9/5 9:00~15:00の相談件数200件
※相談内容は、停電、がれき、ブルーシートの配布等。
(5)吹田市災害ボランティアセンター開設
9/5(水)11:30から、吹田市社会福祉協議会にて。
(6)停電対応のため、各公共施設でスマホの充電が可能。
(7)被災認定調査相談件数 約80件 (9/5 16:00現在)
(8)災害がれきの対応
・ 受 付 9/5 15:00現在 約230件
・ 収集体制 市直営+燃焼ごみ収集委託業者10社に委託
(「地震等大規模災害時における
災害廃棄物の収集運搬に関する協定」に基づくもの)
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
9月5日午前9時現在 台風21号被害状況(速報)
平成30年9月5日
午前9時00分現在
台風21号による吹田市被害状況(速報版)
※速報値のため、今後数値は変わる可能性があります。
1 被害状況
(1) 人的被害 24人(重症1人、中等症5人、軽症18人)
重症者状況:男性46歳、屋根より転落(外傷性の硬膜下血腫)、千里救命救急センター搬送
※9/4 21:30現在
(2)建物被害
・朝日町5番(NTT西日本吹田ビル):仮設工事の壁が壊れて飛散。
・岸部第二小、豊津第一小の体育館の屋根一部飛散。
・そのほか山手町公民館などで窓ガラスが割れる。
屋上の室外機落下により2階部の窓ガラス1枚破損。
また、住家の屋根が飛ぶ等の被害報告多数。
(3)ライフライン
・電気
市内各所停電発生(中の島公園、佐井寺公民館、内本町コミュニティーセンター、長野東、原町3丁目、高城町、原町4丁目、千里山松ヶ丘、南清和園、佐竹台、垂水町、豊津町、千里山東1丁目、金田町、山手町4丁目7番、山手町1丁目、泉町4丁目ほか、片山町1丁目、末広町、片山4丁目、山田東1丁目、五月が丘南、原町4丁目)
・ガス
被害報告なし
・水道
停電に伴う断水(山田西、原町、高野台、垂水町、藤白台等の一部)
被害戸数不明
(4)道路
・片山町3丁目37-6にて塀が全て倒れ、道路を塞いでいる。
・高野台中学校と府営住宅の間の道路で、木が倒れて車がつぶされている。
・その他にも倒木、飛散物等により通行止め報告あり。
2 休校
(1)全日休校 小学校1校(給水停止のため)
(2)半日休校(午後) 小学校2校(停電により給食提供不可のため)
(3)1限目のみ休校 小学校2校(通学路安全確認のため)
3 支援状況
(1)自主避難場所の開設 (自主避難状況は下記のとおり)
(2)給水活動 市内9か所で9/5 7:30より実施中
(3)ブルーシートの配布 9/5~7 9:00~17:30市役所本庁舎にて
(4)総合相談窓口の設置 市民総務室にて対応
4 自主避難状況
避難勧告等発令状況なし。
9/4 6:00 公民館、市民ホール等市内公共施設45施設にて自主避難場所を開設
9/4 15:00 19施設で99名の自主避難者
9/4 20:00 全施設閉鎖(但し、3施設で個別対応)
9/5 9:00 3施設で個別対応(8名自主避難)
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
9月4日午後5時現在、台風21号被害状況(速報)
平成30年9月4日
午後5時00分現在
台風21号による吹田市被害状況(速報版)
※速報値のため、今後数値は変わる可能性があります。
1 被害状況
(1) 人的被害 1人(重症0人、中等症0人、軽症1人)28歳、女性、大腿部負傷
※消防には救助要請が多数入っているが、集計できていない状況にある。
(2)建物被害
・朝日町5番(NTT西日本吹田ビル):仮設工事の壁が壊れて飛散。
・岸部第二小、豊津第一小の体育館の屋根一部飛散。
・そのほか山手町公民館などで窓ガラスが割れる。
屋上の室外機落下により2階部の窓ガラス1枚破損。
また、住家の屋根が飛ぶ等の被害報告多数。
(3)ライフライン
・電気
市内各所停電発生(中の島公園、佐井寺公民館、内本町コミュニティーセンター、長野東、原町3丁目、高城町、原町4丁目、千里山松ヶ丘、泉町、南清和園、佐竹台、垂水町、豊津町、千里山東1丁目、金田町、山手町4丁目7番、山手町1丁目、泉町4丁目、片山町1丁目、末広町、片山4丁目、山田東1丁目、五月が丘南、原町4丁目)
・ガス
不明
・水道
停電に伴う断水(山田西、原町、高野台、垂水町、藤白台等の一部)
被害戸数不明
給水車、給水活動の予定なし(関西電力の復旧まち)
(4)道路
・片山町3丁目37-6にて塀が全て倒れ、道路を塞いでいる。
・高野台中学校と府営住宅の間の道路で、木が倒れて車がつぶされている。
・その他にも倒木、飛散物等により通行止め報告あり。
2 自主避難状況
地区公民館など45か所中19か所で99名の自主避難者(午後3時現在)
避難勧告等発令状況なし。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
注意喚起情報
本日未明、吹田市尺谷で新聞配達をしていた女性が刃物を持った男性に襲われるといった殺人未遂事件が起きました。
警察事案のため、詳しい情報は入っておりませんが、NHKの報道によれば、
新聞配達中の40歳の女性が男に刃物で胸などを刺され、病院で手当を受けています。
意識はあり命に別状はないということで、警察は殺人未遂の疑いで逃げた男の行方を追っています。
周辺の住宅に新聞を配っているときに後ろから歩いて近づいてきた若い男に追い抜きざまに刃物でいきなり刺されたということで、女性は警察に対して知らない男で身長は1メートル60センチほど、やせ形で黒いマスクをしていたと説明しているということです。
現状では、報道されている内容以上の情報はありませんが、現在、近隣の学校等をはじめ、市の各所管に注意喚起を行い対応を行っていますので、取り急ぎ、ご連絡させていただきます。
3月ごろから刃物を持った不審者に脅されたとか、追いかけられたとかの情報がありました。
同一人物なのかどうかわかりませんが、
人気のないところはできるだけ避けるなど、
ご注意いただきますようお願いします。
少しでも早く、つかまってほしいと思います。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
西日本豪雨被災地への応援
以下、議会事務局を通じてのお知らせです。
1)西日本を中心とした記録的大雨における緊急消防援助隊
吹田市隊(大阪府大隊)出動について(報告)
1 消防庁長官から大阪府知事に出動の求めあり
7/6 21:20
2 大阪府大隊 (第1次隊派遣)
22:15
3 吹田市へ出動要請あり
23:08
(内訳)
・救助隊(R 2) 1隊 5名
・消火隊(南ST) 1隊 5名
・救急隊(北A1) 1隊 3名
・後方支援隊(防指)1隊 3名
計 4隊 16名
4 吹田市第1次隊出動(大阪府集結場所へ)
7/7 0:35
5 大阪府大隊第3次派遣隊として、吹田市第1次隊広島県へ出動
3:10
6 吹田市第2次隊出動(交代要員16名大阪府集結場所へ)
7/9 7:00
7 活動拠点及び宿営地
(1) 活動拠点:広島県東広島市及び広島市安芸区
(2) 宿営地 :広島県消防学校及東広島市消防局
8 その他
大阪府大隊 109隊 429名 (平成30年7月8日現在)
2)「平成30年7月豪雨」に伴う災害派遣(応急給水活動)について(報告)
1 7月10日午後、公益社団法人日本水道協会から本市へ給水タンク車の派遣要請がありました。
2 本日、午前8時30分に出発式を行い、第1陣を出発させました。
3 活動場所 倉敷市真備地区(予定)
4 派遣内訳
・給水タンク車(2t) 1台
・先導車(支援) 1台
・非常用飲料水袋(6ℓ) 3,000袋
5 派遣職員数 4名
※今後、必要に応じ3~4日をめどに交代で派遣することとします。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
第14回災害対策本部会議(4日午後1時開催)での報告概要
正式情報は、吹田市HPでご確認ください。
次回の会議は、7月9日(月)の午後2時30分に開催される予定とのことです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第14回災害対策本部会議(7月4日午後1時開催)での報告概要
現在、確認されていることは、下記のとおりです。
なお、災害対策本部会議内容は市のホームページで公開されますので、詳しくはそちらをご覧ください。
次回の会議は、7月9日(水)午後2時30分に開催される予定です。
【災害対策本部について】
・ 災害対策本部の現体制は、4段階中の「C 復旧対策体制」である。
【市の施設関係】
・ 建築基準法上の安全が未確認である小・中学校のブロック塀の撤去については、8月末までに撤去予定。
【被災状況】
・ 半壊・大規模半壊 各1件
一部損壊 1000件(自己判定申告分含む)
【市民対応関係】
・ 被害認定調査相談件数 777件
(現地調査対応済み 633件)
・ り災証明書の発行件数 617件
・ コールセンター問い合わせ件数 538件(電話515件、メール23件)
・ ブルーシート 1637枚配布
【他自治体からの支援】
・ 池田市を通じて、ダイハツから軽自動車10台貸出を受けていた分については5台を返却した。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
吹田市デザインマンホール蓋
今回、下水道部の若手職員と都市魅力部シティプロモーション室の職員がプロジェクトチームを立ち上げ、試行的にデザインマンホール蓋を3種類考えたそうです。

今年平成30年の3月中旬ぐらいに、各デザインにつき1か所設置されるとのことです。
場所はどこかなぁ~。みなさん、見つけたら教えてくださいね。
ちなみに、デザインマンホール蓋が多くの自治体で製作されていて、
確かマンホールカードなるものもできていると聞いたことがあります。
ネットで調べてみると、以下のページがヒットしました。
「マンホールカード これからの下水道を皆で考える全国ネットワーク 下水道広報プラットホーム」
全国のカードを見ることができ、近くですと大阪市、豊中市、箕面市、池田市がありますが、残念ながら吹田市のものはないようです。
ブログランキングに参加しています。 テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。 ご協力よろしくお願いします。 にほんブログ村 (政治家・市区町村)
昨日(23日)の吹田市南部地域の停電における市庁舎の状況について(報告)
本当に大変だったことと思います。
つい先日、うちの冷凍冷蔵庫が急に冷えなくなって、ほぼ一日、てんやわんや状況だったことを思い出しました。
冷凍冷蔵庫だけで、あんなに大変だったのですから、今回は、家の中の電力を使うものすべてがダウンし、
朝から何もできなかった、ただただ暑かった、という声をお聞きしました。
お店の方や製造業の方も、業(なりわい)に多大な支障、被害が出たことと思います。
また、知り合いの方から、停電しているのでガレージを開けることができず、車を出すことができなかったとも聞きました。
私たちの生活が電力に依存して成り立っているということが、改めて身に染みました。
吹田市南部地域の停電になった地域の皆様、お疲れ様でした。心から、お見舞い申し上げます。
議員には、議会事務局を通じ、随時、状況の情報は伝えられていましたが、
最終昨夜の18時半過ぎに、市庁舎の状況を中心に報告がありましたので
下記に転記し、お知らせします。
発生日時:平成29年8月23日(水)午前5時43分
発生地域:吹田市内 約20,760軒
05:43 停電と同時に蓄電池及び自家発電機3台稼働
(低中層棟用、高層棟用、電算用※)
※高層棟、電算用の自家発は稼働するも、一部末端まで電力
が供給できなかった。
06:25 総務部長、危機管理監、危機管理室長 出勤
~40 ※出勤時、自家発作動状況確認
随時関西電力に状況確認(計3回)
08:20 関西電力が市役所に到着、作業開始
※高所作業車、発電機車、燃料補給車両
09:00 第1回緊急部長会開催
市長指示事項:各部業務対応状況確認
09:20 関電作業完了、市庁舎約3分の1が電源復旧
10:00 第2回緊急部長会開催
11:00 泉町周辺復電、作業のため関電発電機車から順次切り替え実施
周辺地域について徐々に復電が進み始める
11:05 市庁舎復電作業完了
11:20 市の広報車出動開始
11:30 第3回緊急部長会開催
◆11:00以降 FM千里へラジオ放送依頼
J:COM 緊急放送依頼(12:19テロップ放送)
大阪防災ネットにより、公共コモンズで情報提供などにより情報提供
以上です。
ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、
テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。
ご協力よろしくお願いします。

パブリックコメント募集があります
1.地方独立行政法人市立吹田市民病院第2期中期目標(案)
意見募集期間
平成29年9月1日(金)から平成29年10月2日(月)まで
2.吹田市都市公園条例及び施行規則の一部改正
意見募集期間
平成29年9月1日(金)~平成29年10月2日(月)まで
内容
1)条例第6条(行為の禁止)
2)条例第23条(占有許可の期間)
3)条例施行規則第13条(占有許可の期間)
いずれも内容詳細は意見募集期間にホームページ等で公開されます。
また、現在募集中のパブリックコメントや、今回お知らせしたように今後パブリックコメント募集を予定している案件について、吹田市HPのページで公開されていますので、ご覧ください。
ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、
テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。
ご協力よろしくお願いします。

« 前ページ | 次ページ » |