goo

議会のやり取りで日が暮れて

先週金曜日から会派の代表質問が始まり、月曜日も代表質問、そして今日は個人質問第1日でした。
私は個人質問15番目(トリです)なので、明日の午後となります。

先日の土曜日のつどいが終わるまでは質問に手がつけられず、日曜日の夜から質問を書き始め、月曜日に全体の3分の2の原稿(質問文)を総務部に提出し、月曜日の夜に残りの3分の1の原稿を書きました。

月曜、火曜とお昼休みや3時休憩時には担当部署が質問と答弁の調整のために控室にやってきます。
私の原稿は質問文だけなのでやり取りも短く、その分、質問に至った経緯とか背景とか、私の見解とか思いとか、そういうものを職員さんに伝えたり、職員さんからも現状や考え方を聞いたりします。ですから、この答弁調整のときに、職員さんが考えていることや行政としてどんなふうに施策を進めようとしているかが良くわかります。

今日ですべての質問に対する答弁調整は終わり、明日質問するだけとなりました。
質問も、以前はすべて一字一句もらさずあらかじめ書いたものを用意し、それを読んでいたのですが、最近は、質問文のみ書いておいて、その間を埋める説明や思いはその場で考えながら(というか、口から出てくる思いのまま)はなすことにしています。
そのほうが、真正面を向いて質問できますし、自分の言葉で質問できます。(もちろん、原稿をすべて書いておいたとしても自分で書いているのですべて自分の言葉ですが、やっぱり話し言葉と書き言葉では違いますので、臨場感、ライブ感が違います。

明日の質問のための現行の整理はまだできていませんが、眠くなってきたのでこの辺でやすむことにします。
明日も頑張ろう
コメント(0)|Trackback()
     
?
?