goo

消防記念式典

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村> <a href=にほんブログ村 (政治家・市区町村)

財政総務委員会委員長として消防功績賞の受章者を選定する委員会の委員長をつとめました。

そのことから、今日の記念式典に出席させていただき
祝辞を述べさせていただきました。

難しい言葉は極力避けて、
自分らしくお祝いの言葉を話すことを心がけました。

受章されたみなさま 本当におめでとうございました。

また、私の前に市長と議長がご挨拶されましたので
重なる言葉は避けて、しかも、3番目ですから、一番短く挨拶することを心がけました。

来年度からは財政総務委員会委員長としてのあて職はなくなりますので
私が最後の審査委員会委員長になります。
次につながる審査、審議をしっかりさせていただいたことも
合わせて報告させていただきました。

ご挨拶させていただいたのは、おおよそ以下の内容です。

ただいま、ご紹介いただきました財政総務委員会委員長のいけぶちです。
本日の消防記念式典開催にあたりまして、受章者の皆様に一言お祝いの言葉を述べさせていただきます。

消防職員、また消防団員の受章者の皆様、本日は誠におめでとうございます。このようなおめでたい席にお招きいただき、光栄に存じます。

私は財政総務委員会委員長でありますことから、このたび、消防審査委員長として消防審査委員会を開催し、消防功績賞について厳正公正なる審査をさせていただきましたことを、ここに報告させていただきます。

また、財政総務委員会委員長が審査会委員長を務めさせていただくのも私が最後になります。
今後の審査につながる内容の審議をさせていただきましたこと、あわせて報告させていただきます。

皆様方は、市民の安全確保のため、日夜職務に精励されています。とりわけ、消防団員の皆様は、本業をもたれながら、本業の合間に、特に自営業の方は、本業を投げ出して出動してくださっています。

私は千里山に住んでいますが、火事やガス漏れが起こったとき、
地元の千二分団の方はもちろんのこと、岸部からも来てくださっていて
とてもありがたいと思いました。
市民の皆様も同様にありがたく思い、安心していると思います。
そのご労苦に対して深く敬意を表しますとともに、ご活躍に対し、厚くお礼を申し上げます。

本市の消防も関係各位のご努力により、市民の信頼と期待に十分応えられておられること、心強く思っています。

市民の安全を保障し、確保することは、行政の基本的課題です。過去の災害の教訓を十分に踏まえ、消防・防災体制の強化を図り、あらゆる角度から災害対策の検討を進め、地域の特性に応じた、災害に強いまちづくり、安心して暮らせるまちづくりを積極的に推進していく必要があります。

どうか、本日受章されました方々をはじめ、消防職員並びに消防団員の皆様におかれましては、今後とも一致団結し、市民の安全確保のため、ますますのご尽力をお願い申し上げます。

結びに皆様方の、ご健康とご多幸をお祈りし、今後ますますのご活躍を祈念して
私からのお祝いの言葉といたします。
おめでとうございました。


コメント(0)|Trackback()

3月2日(土)のつぶやき

今まで、市役所で議会質問の準備をしていました。これから電車で大阪府薬剤司会主催の若手薬剤師さんたちの懇親会にお招きいただいたので行ってきます。


今から千里山に帰ります。若い薬剤師の方々のエネルギーいただきました。声をかけてくださった女性の薬剤師さん、ありがとう


去年8月、厚労省は認知症の人が300万人を超えたと発表。65歳以上の10人に1人が認知症であるという計算で、当初の推計を大きく上回るペースで増加しています。病院や施設への入所者がこれ以上増加すると、若い世代に抱えきれない社会的負担が…。3月20日放送のハートネットTV。


コメント(0)|Trackback()
     
?
?