未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
2月12日(水)のつぶやき
おはようございます。今日は昨日とは違って冷たい風がないので少しは寒さがましですね。今から市役所に向かいます。
今日も今まで作業でした。明日も朝から作業します。追い込みの時期なんですが、視察とかで抜ける人がいるので手薄です。私は視察諦めて、ほとんど行ってません。終わったら、ゆっくりしたいけど、すぐに三月議会があるので、気が抜けません。
コメント(0)|Trackback()
脚注の入れ方学びました
『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
最近、100条の報告のことしか書けていないので
お読みいただいている方もおもしろくないですよね。
(すみません)
今日(というか昨日)文章中に脚注を入れる方法を知りました。
すでにご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが
私は初めて使いました。
最初、脚注を入れるためには、欄外にテキストボックスを作って入れなきゃいけないと思っていたのですが、
息子に尋ねてみると、
「ワードの機能で、挿入の中にあると思うよ」
と教えてくれました。
それで、探してみると見つかりました。
ワードの「挿入」→「参照」→「脚注」で入れることができました。
でも、脚注の上に入る線が短くて、もう少し長くできないのかな?と思って
いろいろ試していたら、これもわかりました。
ワードの下書きモードにして、「表示」→「脚注を表示」にしてから
表示された脚注線を書き換えるとできました。
いつも、ワードはよく使いますが
まだまだ使いこなしていない機能があるものですね。
PS 先日は、ページに行番号を入れたり、
ヘッダーやフッターの表示を奇数ページと偶数ページで違うようにしたり
する機能も使いました。
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
最近、100条の報告のことしか書けていないので
お読みいただいている方もおもしろくないですよね。
(すみません)
今日(というか昨日)文章中に脚注を入れる方法を知りました。
すでにご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが
私は初めて使いました。
最初、脚注を入れるためには、欄外にテキストボックスを作って入れなきゃいけないと思っていたのですが、
息子に尋ねてみると、
「ワードの機能で、挿入の中にあると思うよ」
と教えてくれました。
それで、探してみると見つかりました。
ワードの「挿入」→「参照」→「脚注」で入れることができました。
でも、脚注の上に入る線が短くて、もう少し長くできないのかな?と思って
いろいろ試していたら、これもわかりました。
ワードの下書きモードにして、「表示」→「脚注を表示」にしてから
表示された脚注線を書き換えるとできました。
いつも、ワードはよく使いますが
まだまだ使いこなしていない機能があるものですね。
PS 先日は、ページに行番号を入れたり、
ヘッダーやフッターの表示を奇数ページと偶数ページで違うようにしたり
する機能も使いました。
コメント(0)|Trackback()
?