未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
今日は晴れました。公開討論会に参加
今日は晴れましたね。
早朝から北千里駅に行き、ご挨拶とニュースを配布しました。
先着で他の方がいらっしゃいましたので、少し離れて立ちました。
また、逆の方向にも他の方がいらっしゃいました。
1時間ほど行い、モーニングセットを食べて帰りました。
夜は、市長選挙の公開討論会(吹田青年会議所主催)に参加しました。
メイシアターの中ホール、ほぼ満席のようでした。
友人、知人もたくさん来られていて、また、市職員の姿もちらほら見えました。
そうですよね。当選されたらご自分たちの上司というか、最高司令者になるのですものね。
「安全、安心」「まちづくり」「財政」「自分が市長になったら」というようなテーマで4人の立候補予定者が2分以内でスピーチします。
テーマ別の4人のスピーチについては、すべてを記憶しているわけではありませんので、書きませんが、財政の見方、とらえ方、運営については、かなり違いがあることがわかりました。
また、会場の人たちが聞きたいことでしょうから、ということで、コーディネータの石田さんが、4人にそれぞれ「いじわるな質問」(石田さん曰くです)をされました。
1.井上さんには4年前は大阪維新の会の公認をもらったが、今回は推薦であるということで、これまでの経過を
2.山口さんには前に共産党から推薦?をもらったが、今回はないのはなぜか
3.阪口さんには、立候補を取りやめるとか取りやめるのを取りやめたとか、なぜそうなったのか
4.後藤さんには、自民党、公明党の推薦をもらっているが、共産党の支持?を受けるという構図について
それぞれの答えは、
1.井上さん
任期途中、新聞紙上をにぎわすことがあり(グリーンニューディール基金事業などの問題)衆議院選挙前だったので、会に迷惑をかけないように脱会した。今回は無所属なので、各政党に推薦依頼を出して、推薦をいただいたのが大阪維新の会ということである。
2.山口さん
前に共産党からは推薦を受けていない。支持を受けたが、なぜか共産党の推薦を受けたことになっていた。
3.阪口さん
4年前、維新の風に負けた。今回、維新の党の女性の衆議院議員のスキャンダルがあったが、府議選での維新の得票数は4年前と変わらかった。また維新に負けるのは嫌だと思い立候補をやめようと思ったが、支援しているという多くの方の声を聞き、立候補取りやめを取りやめた。
4.後藤さん
自分のブログに書いた記事を読んでいただき、自民党、公明党から推薦をいただくことになった。政策実現のためには国政の政権与党の力も必要だと思う。共産党がどんなふうに考えられたかはわからないが、反維新ということで勝手連的に応援してくれているようです。
というような答えでした。(いけぶちの記憶ですので、微妙な言い回しとかニュアンスが違っているかもしれません)
4人の答え方、話し方、もちろんその内容、それぞれの個性が出ていて興味深かったです。
『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 (政治家・市区町村)
早朝から北千里駅に行き、ご挨拶とニュースを配布しました。
先着で他の方がいらっしゃいましたので、少し離れて立ちました。
また、逆の方向にも他の方がいらっしゃいました。
1時間ほど行い、モーニングセットを食べて帰りました。
夜は、市長選挙の公開討論会(吹田青年会議所主催)に参加しました。
メイシアターの中ホール、ほぼ満席のようでした。
友人、知人もたくさん来られていて、また、市職員の姿もちらほら見えました。
そうですよね。当選されたらご自分たちの上司というか、最高司令者になるのですものね。
「安全、安心」「まちづくり」「財政」「自分が市長になったら」というようなテーマで4人の立候補予定者が2分以内でスピーチします。
テーマ別の4人のスピーチについては、すべてを記憶しているわけではありませんので、書きませんが、財政の見方、とらえ方、運営については、かなり違いがあることがわかりました。
また、会場の人たちが聞きたいことでしょうから、ということで、コーディネータの石田さんが、4人にそれぞれ「いじわるな質問」(石田さん曰くです)をされました。
1.井上さんには4年前は大阪維新の会の公認をもらったが、今回は推薦であるということで、これまでの経過を
2.山口さんには前に共産党から推薦?をもらったが、今回はないのはなぜか
3.阪口さんには、立候補を取りやめるとか取りやめるのを取りやめたとか、なぜそうなったのか
4.後藤さんには、自民党、公明党の推薦をもらっているが、共産党の支持?を受けるという構図について
それぞれの答えは、
1.井上さん
任期途中、新聞紙上をにぎわすことがあり(グリーンニューディール基金事業などの問題)衆議院選挙前だったので、会に迷惑をかけないように脱会した。今回は無所属なので、各政党に推薦依頼を出して、推薦をいただいたのが大阪維新の会ということである。
2.山口さん
前に共産党からは推薦を受けていない。支持を受けたが、なぜか共産党の推薦を受けたことになっていた。
3.阪口さん
4年前、維新の風に負けた。今回、維新の党の女性の衆議院議員のスキャンダルがあったが、府議選での維新の得票数は4年前と変わらかった。また維新に負けるのは嫌だと思い立候補をやめようと思ったが、支援しているという多くの方の声を聞き、立候補取りやめを取りやめた。
4.後藤さん
自分のブログに書いた記事を読んでいただき、自民党、公明党から推薦をいただくことになった。政策実現のためには国政の政権与党の力も必要だと思う。共産党がどんなふうに考えられたかはわからないが、反維新ということで勝手連的に応援してくれているようです。
というような答えでした。(いけぶちの記憶ですので、微妙な言い回しとかニュアンスが違っているかもしれません)
4人の答え方、話し方、もちろんその内容、それぞれの個性が出ていて興味深かったです。
『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナー(政治家と書いた紫色のマーク)か、テキスト(にほんブログ村 (政治家・市区町村)と書いた箇所)をクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。

コメント(0)|Trackback()
4月15日(水)のつぶやき
コメント(0)|Trackback()
?