未来にまっすぐ、市政にまっすぐ。まっすぐな人、池渕佐知子。無党派、市民派の前吹田市議会議員です。
未来にまっすぐ(池渕 佐知子のブログ)
息子、東京へ
今日は連合自治会をはじめ地域各種団体の総会を順次、公民館の大会議室で開くことになっていました。
私は地区福祉委員会の会計監査をしているので、総会の開催予定時間の3時半ごろ公民館に行きました。
昨年もそうだったのですが、私たちの前に総会を行っている団体の協議が思った以上に時間がかかり、ずいぶん予定よりあとにずれ込んでいるとのことでした。
私たちの福祉委員会も総会開始が4時半ごろ、5時過ぎにようやく終わりました。
さて、今日はこの総会の前に、千里山キリスト教会で開かれているサキソフォーンの演奏会に行くつもりにしていました。ところが、先週金曜日に3週間の入社研修を終えた次男が、大阪本社配属だったらいいなぁと思っていたのに反して、東京支社配属が決まりました。
昨日土曜日は息子が「しばらくバドミントンできないから、大学のクラブに練習と挨拶に行ってくるわ」と言って、夜遅くまで帰ってこなかったので、何も引越の準備ができず。
それでも木曜日から東京勤務になるために、水曜日には引越を終了しておかなければならない、とすると引越のタイムリミットは月曜日になります、との引越業者の話。
それで、今日は福祉委員会の総会開始まで、とりあえず必要な電気器具、日用雑貨など買い物に行ってきました。
総会が終わってからは、今度は引越荷物をつめるためのダンボールをもらいにスーパーマーケットに買い物に行き、夕ご飯のあと、夜遅くまで箱詰め作業をしました。
明日、息子が東京支社に挨拶に行って、住いを決めて帰ってきます。ということで、住むところもわからなければ、部屋のサイズもわからないため、買い物すると言っても本当に最小限のものしか買えません。
よく転勤の辞令が出たら直ぐに翌日新しい場所に行く、と話に聞いたことがありますが、ほんまにそんな感じなんですね。
私は地区福祉委員会の会計監査をしているので、総会の開催予定時間の3時半ごろ公民館に行きました。
昨年もそうだったのですが、私たちの前に総会を行っている団体の協議が思った以上に時間がかかり、ずいぶん予定よりあとにずれ込んでいるとのことでした。
私たちの福祉委員会も総会開始が4時半ごろ、5時過ぎにようやく終わりました。
さて、今日はこの総会の前に、千里山キリスト教会で開かれているサキソフォーンの演奏会に行くつもりにしていました。ところが、先週金曜日に3週間の入社研修を終えた次男が、大阪本社配属だったらいいなぁと思っていたのに反して、東京支社配属が決まりました。
昨日土曜日は息子が「しばらくバドミントンできないから、大学のクラブに練習と挨拶に行ってくるわ」と言って、夜遅くまで帰ってこなかったので、何も引越の準備ができず。
それでも木曜日から東京勤務になるために、水曜日には引越を終了しておかなければならない、とすると引越のタイムリミットは月曜日になります、との引越業者の話。
それで、今日は福祉委員会の総会開始まで、とりあえず必要な電気器具、日用雑貨など買い物に行ってきました。
総会が終わってからは、今度は引越荷物をつめるためのダンボールをもらいにスーパーマーケットに買い物に行き、夕ご飯のあと、夜遅くまで箱詰め作業をしました。
明日、息子が東京支社に挨拶に行って、住いを決めて帰ってきます。ということで、住むところもわからなければ、部屋のサイズもわからないため、買い物すると言っても本当に最小限のものしか買えません。
よく転勤の辞令が出たら直ぐに翌日新しい場所に行く、と話に聞いたことがありますが、ほんまにそんな感じなんですね。
コメント(0)|Trackback()
土曜チャレンジデーの会

9時過ぎからスタッフが集まって、千二小の体育館で受付の準備を行っていると、三々五々、子どもたちや保護者が集まってきました。
登録前の講座紹介のあと、講座ごとに希望者は並んで受付をすることをよく知っている子どもたちは、講座紹介のときにすでに入りたい講座の机の前に並び始めています。
だから、ちょうどストライプのように子どもたちの列が並んでいました。
講座紹介のあと、講座登録の仕方を説明し、いよいよ登録開始です。
定員が少ない上に希望者の多い「おべんとクラブ」は本当は16名しかとらないはずだったのが、せっかく並んでくれたから、ということで25名までとることになりましたと聞いていたのですが、実際は最終的に29名(大人スタッフ3人含む)の大所帯になってみたいです。
あと「なんかしてあそぼ」「ビオトープ」はもともと定数が多いのですが、それでもたくさん並んでくれて、うれしい悲鳴です。
最終的に6講座で大人もスタッフも含めて239人の参加になりました。
今年は講座が昨年度より2つも少なくなったので、子どもたちの希望にどこまで添えるかなぁと心配でしたが、なんとか、やれやれです。
欲を言えば、今日付き添いできてくださっていた保護者のみなさんの一部の方でもスタッフとして加わってくださったり、新しい講座をしてくれるとうれしいのですが・・・。
今年で8年目の土曜チャレンジデーの会。
子どもたちが集まってくれる限りは、がんばって続けていきたいと思っていますし、この会を始めるときにスタッフで話し合ったのは、子どもたちのためでもあり自分たちのためでもあるのだから、もし子どもが来なくても、大人だけでも活動したいと思うことがあれば続ければいいのよね。ということでした。
自分の子どもが大きくなり、巣立っていっても、寂しい思いをしなくてもいいように、地域の子どもたちが自分の子どもと同じように、その成長を見守っていけるような会でありたいと思います。
地域外の方でもスタッフとして参加、また講座を開催してくださるのは大歓迎ですので、ぜひご興味のある方は、第1・3土曜日の朝10時から12時まで千二小で開催していますので、お越しください。
コメント(0)|Trackback()
写真展の案内
吹田合同写真展実行委員会から写真展のご案内が届きました。
以下の日程で開かれるそうですので、ご関心のある方はぜひどうぞ!
第3回 吹田合同写真展2009
『写真で見る・我が町』吹田風物百選コーナー同時開催
とき:5月27日(水)~31日(日)
午前10時~午後6時 ただし31日(日)は午後5時まで
場所:メイシアター1階 展示室
*吹田合同写真展とは、公民館等の講座から誕生し活動している、写真同好会が技術の向上と会員の交流を目的として開催するものとのことです。吹田市ならびに吹田市教育委員会が後援しています。
参加クラブは、千三カメラクラブ、千里写心クラブ、せんしんフォトクラブ、カプラーフォトクラブ、四季彩クラブ、春日写真同好会(順不同)
以下の日程で開かれるそうですので、ご関心のある方はぜひどうぞ!
第3回 吹田合同写真展2009
『写真で見る・我が町』吹田風物百選コーナー同時開催
とき:5月27日(水)~31日(日)
午前10時~午後6時 ただし31日(日)は午後5時まで
場所:メイシアター1階 展示室
*吹田合同写真展とは、公民館等の講座から誕生し活動している、写真同好会が技術の向上と会員の交流を目的として開催するものとのことです。吹田市ならびに吹田市教育委員会が後援しています。
参加クラブは、千三カメラクラブ、千里写心クラブ、せんしんフォトクラブ、カプラーフォトクラブ、四季彩クラブ、春日写真同好会(順不同)
コメント(0)|Trackback()
さまざまな資料いただきました
行政から議員に配布される報告書や資料をできるだけお知らせしたいと思っています。ずいぶん前のホームページでは行政資料のページを作って、お知らせしていましたが、挫折しています。
これからどの程度お知らせできるかわかりませんが、忘れたころにお知らせすることになるかもしれませんが、できるかぎり紹介していきたいと思います。
なお、これらの資料は千里山西の事務所に置いておきますし、市立図書館や市役所の情報公開コーナーでも見ていただけると思います。
3月30日 自治人権部男女共同参画室から
「吹田市男女共同参画年次報告(平成19年度男女共同参画施策の実施状況等)」
4月6日 市民文化部市民生活室市民生活相談課から
「吹田市市政モニタリング調査報告書(平成20年度)」
4月15日 吹田市選挙管理委員会から
「憲法改正国民投票法」の広報リーフレット及び冊子「暮らしの中の選挙」
4月15日 吹田市長から
「平成20年(2008年)版吹田市統計書」
これからどの程度お知らせできるかわかりませんが、忘れたころにお知らせすることになるかもしれませんが、できるかぎり紹介していきたいと思います。
なお、これらの資料は千里山西の事務所に置いておきますし、市立図書館や市役所の情報公開コーナーでも見ていただけると思います。
3月30日 自治人権部男女共同参画室から
「吹田市男女共同参画年次報告(平成19年度男女共同参画施策の実施状況等)」
4月6日 市民文化部市民生活室市民生活相談課から
「吹田市市政モニタリング調査報告書(平成20年度)」
4月15日 吹田市選挙管理委員会から
「憲法改正国民投票法」の広報リーフレット及び冊子「暮らしの中の選挙」
4月15日 吹田市長から
「平成20年(2008年)版吹田市統計書」
コメント(0)|Trackback()
布deエコ
昨年度まで染色講座活動プロジェクトという名前であった市民研究員のチームが4月から布deエコプロジェクトチームという名前に変わりました。
染色はもちろんこれからも続けますが、布ぞうりの作り方を教えたり、衣類のリフォームを教えたり、「布」という共通点はありますが、さまざまな環境にとってよいことをしていこうというプロジェクトです。
今日は新年度初めての定例会で、主担研究員の内田先生も一緒に加わっていただき、今後の活動予定やこれからどうしていくかということなど話し合いました。
早速、来週には千二小のわくわくクラブで染色をするので、わくわくの指導者の顔合わせ会に行くことになっています。
また5月17日の吹田青年会議所の40周年記念事業の中で染色実践をおこなうことになっているので、そのための染色するタオルの下準備なども今日しました。
今後も、議員ではなく一市民として市民活動もしっかりしていきたいと思っています。
染色はもちろんこれからも続けますが、布ぞうりの作り方を教えたり、衣類のリフォームを教えたり、「布」という共通点はありますが、さまざまな環境にとってよいことをしていこうというプロジェクトです。
今日は新年度初めての定例会で、主担研究員の内田先生も一緒に加わっていただき、今後の活動予定やこれからどうしていくかということなど話し合いました。
早速、来週には千二小のわくわくクラブで染色をするので、わくわくの指導者の顔合わせ会に行くことになっています。
また5月17日の吹田青年会議所の40周年記念事業の中で染色実践をおこなうことになっているので、そのための染色するタオルの下準備なども今日しました。
今後も、議員ではなく一市民として市民活動もしっかりしていきたいと思っています。
コメント(0)|Trackback()
技術リスク
阪大の中之島センターでの講義、今年度初めてです。
センターの近くの堂島川沿いの遊歩道も完成し、夜帰るときには川面にビルの照明が映えてきれいです。
行くときは福島駅から歩きますが、帰りは堂島地下センターまで川沿いに歩いて、地下街を抜けて阪急梅田駅から帰ることもあります。
堂島川の橋のたもとに堂島ロールで有名なケーキやさんがありますが、私が通るのは夜の9時を過ぎているので、店頭に「今日のロールケーキは売り切れました」との表示があるのを横目で見ながら、「やっぱ、こんな時間まで残っていること、ありえないよなぁ~」と独り言を言いながら通るのが常です。
先日の朝日新聞夕刊にも記事が載っていました。
大阪の人は並んで買うのは嫌がるけれど、これは別口のようだ。・・・と。
でも並んでいる人にどこからこられたのかと尋ねると、大阪の人はやはり少なかったとか。
並んでまでは買わなくても、おいしいと言われるものは一度くらいは食べてみたいと思うのも自然ですよね。
ということで、技術リスクの話はなくて堂島ロールの話でした。(チャンチャン)
センターの近くの堂島川沿いの遊歩道も完成し、夜帰るときには川面にビルの照明が映えてきれいです。
行くときは福島駅から歩きますが、帰りは堂島地下センターまで川沿いに歩いて、地下街を抜けて阪急梅田駅から帰ることもあります。
堂島川の橋のたもとに堂島ロールで有名なケーキやさんがありますが、私が通るのは夜の9時を過ぎているので、店頭に「今日のロールケーキは売り切れました」との表示があるのを横目で見ながら、「やっぱ、こんな時間まで残っていること、ありえないよなぁ~」と独り言を言いながら通るのが常です。
先日の朝日新聞夕刊にも記事が載っていました。
大阪の人は並んで買うのは嫌がるけれど、これは別口のようだ。・・・と。
でも並んでいる人にどこからこられたのかと尋ねると、大阪の人はやはり少なかったとか。
並んでまでは買わなくても、おいしいと言われるものは一度くらいは食べてみたいと思うのも自然ですよね。
ということで、技術リスクの話はなくて堂島ロールの話でした。(チャンチャン)
コメント(0)|Trackback()
平成20年(2008年)1月~12月議員会計報告
<収入> 12,250,726
議員報酬 11,271,000
審議会等報酬 100,235
預金利息 2,565
前期より繰越 876,926
<支出> 11,105,859
税金 1,469,600
共済・互助会 1,500,750
国保・年金 807,600
事務所家賃 600,000
水光熱費 65,101
人件費 459,750
通信費 423,737
交通費 163,403
事務雑費 264,198
活動費 483,220
応援団 756,000
生活費 4,112,500
<次期へ繰越> 1,144,867
議員報酬 11,271,000
審議会等報酬 100,235
預金利息 2,565
前期より繰越 876,926
<支出> 11,105,859
税金 1,469,600
共済・互助会 1,500,750
国保・年金 807,600
事務所家賃 600,000
水光熱費 65,101
人件費 459,750
通信費 423,737
交通費 163,403
事務雑費 264,198
活動費 483,220
応援団 756,000
生活費 4,112,500
<次期へ繰越> 1,144,867
コメント(0)|Trackback()
宝塚市長選
宝塚市長選が日曜日から始まっています。
汚職容疑で逮捕され、辞職した市長が2代続き、今度こそクリーンな政治、市長を!ということで、私は元国会議員であった中川智子さんの応援に行ってきました。
直接の知り合いではありませんが、同じ市民派議員の方からお願いされたのと、同じく女性市長として頑張ってこられた前国立市長の上原公子さんが、ずっと宝塚に張り付いて応援していると聞き、毎日は無理だけど、今日の午後だけなら・・・ということで雨の中、行ってきました。
宝塚市民のボランティアさんたちもたくさん事務所に来られていて、選挙カーにも乗っているようでしたが、私のように各地から議員や市民活動をしている人が手伝いに来ています。
選挙事務所の責任者をしているのも他の自治体の議員さんで、てきぱきと指示したり、段取りを組んだりしているのを見ていると、こんな人が選挙のときいてくれると助かるだろうなぁ、と思わず自分に引き寄せて思っていました。
私は選挙カーの先導車両に乗り、選挙カーを誘導したり、街頭演説の場所を確保したりするのを手伝い、後半は選挙カーでアナウンスを手伝いました。
街中の反応はよく、「頑張ってください」と言う市民が多く見られました。
「反応、めっちゃいいですね」と運転手さんに言いましたら、「楽観視したらあかん」と言われ、そうやなぁ、政党や組織の人は期日前投票に行ったりして票を積み上げているだろうなぁと思いました。
吹田市でも、どこでも同じですが、いかにして今まで投票に行ってなかった人を投票に行ってもらうことができるか?ということが、政治を変えたり動かしたりするのだと思います。
今度の日曜日の投票開票日にはぜひこれまで以上の投票率であってほしいと思います。
汚職容疑で逮捕され、辞職した市長が2代続き、今度こそクリーンな政治、市長を!ということで、私は元国会議員であった中川智子さんの応援に行ってきました。
直接の知り合いではありませんが、同じ市民派議員の方からお願いされたのと、同じく女性市長として頑張ってこられた前国立市長の上原公子さんが、ずっと宝塚に張り付いて応援していると聞き、毎日は無理だけど、今日の午後だけなら・・・ということで雨の中、行ってきました。
宝塚市民のボランティアさんたちもたくさん事務所に来られていて、選挙カーにも乗っているようでしたが、私のように各地から議員や市民活動をしている人が手伝いに来ています。
選挙事務所の責任者をしているのも他の自治体の議員さんで、てきぱきと指示したり、段取りを組んだりしているのを見ていると、こんな人が選挙のときいてくれると助かるだろうなぁ、と思わず自分に引き寄せて思っていました。
私は選挙カーの先導車両に乗り、選挙カーを誘導したり、街頭演説の場所を確保したりするのを手伝い、後半は選挙カーでアナウンスを手伝いました。
街中の反応はよく、「頑張ってください」と言う市民が多く見られました。
「反応、めっちゃいいですね」と運転手さんに言いましたら、「楽観視したらあかん」と言われ、そうやなぁ、政党や組織の人は期日前投票に行ったりして票を積み上げているだろうなぁと思いました。
吹田市でも、どこでも同じですが、いかにして今まで投票に行ってなかった人を投票に行ってもらうことができるか?ということが、政治を変えたり動かしたりするのだと思います。
今度の日曜日の投票開票日にはぜひこれまで以上の投票率であってほしいと思います。
コメント(0)|Trackback()
定額給付金 詐欺
定額給付金等給付事務担当チームから各議員宛にファックスが届きました。
内容は「定額給付金に関する詐欺事案について(報告)」ということで、以下の内容でした。みなさん、ご注意ください。
4月11日(土)に吹田市在住の80歳代の男性宅に40歳ぐらいの女性が訪問し、定額給付金の申請手数料として三千円を受け取るという詐欺事案が発生したとの連絡が、13日朝に大阪府警からあった。(目下、捜査中)
なお、定額給付金の申請書が皆さんの下にも郵送されていると思いますが、同封している申請書やパンフレットにお問い合わせ先コールセンターの電話番号等を記載したが、日時を記載していなかったので、ご迷惑をおかけしましたとのことです。
コールセンターは 7月末までの月曜~金曜日、午前9時~午後5時半まで
また、ゆうちょ銀行への振込を希望される方については、他の銀行に比べて1ヵ月程度遅れるという記載が申請書の控えに書いていますが、パンフレット等には書いていないので申し訳ありませんとのことでした。
つまり、ゆうちょ銀行の場合は他の銀行より1ヵ月程度遅れます。
内容は「定額給付金に関する詐欺事案について(報告)」ということで、以下の内容でした。みなさん、ご注意ください。
4月11日(土)に吹田市在住の80歳代の男性宅に40歳ぐらいの女性が訪問し、定額給付金の申請手数料として三千円を受け取るという詐欺事案が発生したとの連絡が、13日朝に大阪府警からあった。(目下、捜査中)
なお、定額給付金の申請書が皆さんの下にも郵送されていると思いますが、同封している申請書やパンフレットにお問い合わせ先コールセンターの電話番号等を記載したが、日時を記載していなかったので、ご迷惑をおかけしましたとのことです。
コールセンターは 7月末までの月曜~金曜日、午前9時~午後5時半まで
また、ゆうちょ銀行への振込を希望される方については、他の銀行に比べて1ヵ月程度遅れるという記載が申請書の控えに書いていますが、パンフレット等には書いていないので申し訳ありませんとのことでした。
つまり、ゆうちょ銀行の場合は他の銀行より1ヵ月程度遅れます。
コメント(0)|Trackback()
2009年4月13日から19日の予定
13日(月) 10時~16時 千里山まちかどサロン
18時半~ 土曜CDスタッフ会議(千二小)
14日(火) 8時50分~10時20分 阪大講義(阪大工学部)
18時~ アジェンダ21すいた環境教育部会定例会
15日(水) 18時~ 阪大講義(中之島センター)
16日(木) 10時~16時 千里山まちかどサロン
いけぶちは10時~ 布deエコ定例会
16時20分~ 阪大講義(阪大工学部)
17日(金) 10時~ 議会運営委員会(勉強会)
18時~ 阪大講義(中之島センター)
18日(土) 10時~12時 土曜チャレンジデーの会登録の会(千二小)
19日(日) 15時半ごろ~ 地区福祉委員会総会(千二地区公民館)
18時半~ 土曜CDスタッフ会議(千二小)
14日(火) 8時50分~10時20分 阪大講義(阪大工学部)
18時~ アジェンダ21すいた環境教育部会定例会
15日(水) 18時~ 阪大講義(中之島センター)
16日(木) 10時~16時 千里山まちかどサロン
いけぶちは10時~ 布deエコ定例会
16時20分~ 阪大講義(阪大工学部)
17日(金) 10時~ 議会運営委員会(勉強会)
18時~ 阪大講義(中之島センター)
18日(土) 10時~12時 土曜チャレンジデーの会登録の会(千二小)
19日(日) 15時半ごろ~ 地区福祉委員会総会(千二地区公民館)
コメント(0)|Trackback()
« 前ページ | 次ページ » |
?