ごはんが作るボクが作るごはん (つまのフーさんの養生食)

やっとごはんと向き合うようになった人が作るつたない料理の地味〜な記録*一人だと昔に戻ることあり

朝食:空心菜炒めをホウレンソウとシメジで練習

2020-10-11 23:59:55 | 13-2020年の食事


教えて頂いた水と酒と塩のスープを煮立てて作り、シメジを炒める時にそれを適量かけて味付け、という方法で
ホウレンソウとシメジの炒め物

ニンジンの超薄ダシ煮
コマツナットウ
モズクの味噌汁
温玉
玄米ご飯


ニンジン、無農薬のを箱買いしているのですが、
   ↑
(家人がジュースを飲んでいるので ←最近はたまに、ですが)

今回届いたニンジンは、珍しくとても傷んでいて、
どんどん腐っていきます、困った、、、、

元気なところをどんどん料理に使っていきます。
これからニンジンがつづきます。
_____

昼食 家人作 を 撮り忘れ

_____

夕食 これから作ります

あと少し仕事してから

(17:35)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝食:地味だけどそろっている日本食/クックパーの ぼや

2020-10-08 23:59:55 | 13-2020年の食事


葉ものあり(ホウレンソウ)
魚あり(シャケ)
海藻あり(モズクとノリ)
高質のタンパクあり(タマゴ)
発酵食品あり(ツケモノとミソ)
穀類あり(ゲンマイ)
日本食ってすごいなぁと思ったのでした。

日本食はすごいけれど、この地味な盛り付けがいかん。
もっと豊かな感じに作れるといいのですが、
それはめったに出来ません、、、m(_ _)m勉強不足

それより、制作中に、妙な香りがして見たら、



クックバーが燃えようとしていました。
びっくりした。
______

昼食と夕食はあとで足します。

では予約投稿します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の夕食:タイ風トリそぼろごはん と キュウリとヨーグルトのスープ

2020-10-08 13:49:06 | 13-2020年の食事


キュウリとヨーグルトのスープ



キュウリとミントをふんだんに使って。
(うちはイエルバブエナが繁茂中なのでそれを使用)



このブログで初めて知ったスープです
  ↓
”農”と言える!?
きゅうりとミント
https://blog.goo.ne.jp/ume724/e/3df4c5e32222bda0498e240b03c75681


いつものように、画像から想像して作ろうとしたのですが、
思いとどまり、思い切って質問させて頂きました。
うかがってよかった、、、、ヨーグルト、煮るところだった。

教えて頂いたおかげで、とてもおいしく出来ました。
ありがとうございました。

スープは大成功
タイ風トリそぼろごはんは、のせた温玉が
パカンと割ったら、まだ生でした、失敗(T_T)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふき味噌のチャーハン

2020-10-07 23:59:55 | 13-2020年の食事
昼食に、ふき味噌のチャーハンを作った。



薄味でとても美味しいふき味噌の瓶詰めがあるのだが、
薄味といってもそこそこ濃い味なのでなかなか減らず、
もし傷んでしまったらふき味噌に申し訳ないと、
昼は他のおかずを作らずにふき味噌だけ、
食べることにした。

せっかくだからチャーハンにしてみた。

ひじょうに少量のオイルでニンニクを炒めて、
そこにふき味噌を入れて炒める。
オイルが足りない分は、白ワインを足した。
そこにごはんを入れて炒める。
(色が濃いのは、我が家は玄米ご飯だからです。)
葉っぱは、レモンバーム。

美味しかった。

_______
朝食は、風邪気味だったので、
風邪用スープ。

ニンニク、生姜、ゴボウ、ネギ、昆布、カツオだし、
野菜ブイヨン、白ワイン、クローブ、ガラムマサラ、
レモンのみじん切り(これは最後に入れる)
で、作った。



と、ツナセロリと、トーストと。
_______

夕食はこれから作ります。

またおいしいスープを作る予定。
(おいしいと、わかっているのは、教えていただいたレシピだからである)
これは明日ご報告します。

では予約投稿します。

イエルバブエナを採りに行きたいのだが、すごい雨である(17:35)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地味なのに明るい朝食

2020-10-06 23:59:55 | 13-2020年の食事
ゴボウとカブとニンジンの超薄味洋風煮
納豆 と カブの葉
温泉卵
赤ピーマンの丸焼き(ただ網で焼いただけ)
タマネギの味噌汁
玄米ご飯

というメニュー。

地味なメニューだったのですが、



そんなに暗くなく出来上がったような気がします。

赤ピーマンの力かな。



ピーマンに添えたイエルバブエナは、
食後の紅茶に転用



ミントは消化を助けるとも言われているので、
これはなかなかよい提案では、、、、?

______

昼食はボクは抜きでした。
(家人はちゃんと作って食べたようである。←これ、とても重要。)

夕食は、夕方出かけて、出来たものを買ってきました。
画像がまだ携帯からPCに来ないので、後日追加します。

では予約投稿します。

______

後日の追記
夕食
半額になっていたら、
はしゃいでドヒャドヒャ買ってしまった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白玉はもち米だったという発見

2020-10-05 23:59:55 | 13-2020年の食事
朝食は14点です、、、100点満点中。



超薄塩鮭と カボチャのソテーと インゲンの味噌汁と 温泉タマゴ
なのですが、なんだか殺伐とした風景。
しかもインゲンが、、、
インゲンのスジって、取ろうと思ってもピョロンと1センチくらいしか採れないから、
それなら取らなくても同じじゃないか?と思って、まったく取らなかったら、
衝撃の固さで、家人に至っては噛みきれなかったという始末、
反省しきりの朝食でした。

_____
お詫びを込めて、昼食前のおやつに、また白玉。
、、、お詫びにならないか。

それはさておき、
白玉ってどんな植物だろうと思ってよく見たら、



もち米でした!
ということは、白玉は餅ということですか?

なんだかよくわからないけれど、今日は焼いてみることにしました。



固さはもちろん、耳たぶです。
、、、ヒトによって違うと思うけれどな〜、と思いながら。



ブログで知ったクックパー、大活躍です。

しばらく焼いていると、ヒビが入ってきて慌てましたが、



ひっくり返したら、何だか良い感じで、



割れることはありませんでした。



出来上がり。

ふくらむかな〜と期待したけれど、それはなく、
外がカサッとして、手で持てて、
中はやわらかくて、美味しかったです。

味は、、、、餅というより、やっぱり白玉の味。
何と合わせて食べたら良いのか、今日は思いつかなかったので、
ただこれだけを、頂きました。

もしかしてこれ、このまま焼き続けたら、煎餅になるのか?
とも、ひらめいた外観でした。
_____

昼食は、ボクは抜きで作業です。

夕食は、パスタを作る予定。
あとでこの先に足します。
夕食の準備にかかるまで、もうちょい作業します。
(17:00 記)

________

追記
夕食です



ボンゴレビアンコとニンジンサラダ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白玉はつづく 青菜炒めの習練もつづく

2020-10-04 23:59:55 | 13-2020年の食事
朝はたいていボクだけが、かなり早いことが多い。
それでいつもは家人が起きてくるまでの間、
数時間仕事をしながら待つという形なのだが、

本当は、朝起きたら、
仕事の前にまずごはんを(パンでもいいのだけど)、
食べたいと思っているという、
自分がいることに気づいた。



  ↑
おにぎりと焙じ茶を、目覚めたボクだけ。
そして仕事。
、、、うん、効率よかった、、、

朝食は、何を作ろうかなと、悩んで、



結局いつもの地味〜な、、、



ぬか漬け(家人作)があると、一品増えて素晴らしい。

塩分だけ気をつけないといかん。

______

昼食

白玉粉、昨日の残りがあったので、使うことにしました。

粉だけど、多分、賞味期限があるのではないか?
と思って袋のスミをよく見たら、賞味期限2018年でした。

そうか、数年前にまた作ってみたいと思った時、
白玉粉だけは買っていたのだな。

それがバタバタの生活に、埋もれてしまっていたのだね。



白玉粉、まだ少し残りました。
きっと明日も白玉。

______

夕食(家人作)



青菜炒めをモロヘイヤで、だけ、ボクが練習で作りました。、



塩加減、失敗。
スプーンの2ミリリットルは、塩2グラムではないのだった。
からかった。
料理の練習、必要です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空心菜炒めを青梗菜で プラクティス。

2020-10-03 23:59:55 | 13-2020年の食事
朝食



なかなか空心菜と出会わないので、今度は青梗菜で練習。
(チンゲンサイと読むのだとブログのおかげで知りました、最近。ありがとうございます。)

茎と葉は分けて調理しました。



シャキッとが命なのかなと思ったので。
葉のところは最後に炒めるだけにした。
この方法で小松菜はうまくいったのだが、青梗菜はそれでもヨタッとしてしまったぞ。
見かけによらず打たれ弱いのかも知れない。
次回、注意が必要だ。




中華風スープ

今朝は中華定食

______
昼食

仕事部屋(兼 納戸 兼 洗濯物干し場)で焼きそば



一人だから、野菜はついていた青海苔と紅ショウガの粉末ということで。

______
夕食

家人作生姜焼き

画像がまだ携帯からPCの方に共有されてこない、、、

_____
追記 画像です


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事が行きづまる中 料理が つらいこともあれば 気分転換になることもあったり

2020-10-02 23:59:59 | 13-2020年の食事
朝食

コンビーフ(ニューコンミート)サンド
(コンビーフ キュウリ マヨネーズ コショウ)

フライドエッグ

トマト(夏に採れたトマトの冷凍モノ)とモロヘイヤのスープ


______

昼食

ボクは10才くらいの時に、白玉というものを教えられて作ったことがあり、
その感覚が忘れられずにいる。
で、数年前から、また作ってみたいと思っていて、
今回の中秋の名月に、とうとうそれを実行。

「白玉粉に少しずつ水を足して、耳たぶの硬さに‥‥‥」
と言われた記憶が、そのまま白玉粉の袋の後ろに書いてあった〜。
沸騰した鍋に入れ、浮いてきたらすくい上げるというのも、そのまま書いてあった!
なんか感動。



(小豆は家人作が冷蔵庫にあった。砂糖は規定量の1/10らしい。ほんのり甘くて美味しかった、感謝。)
______

夕食

二人とも締め切りに追われてヒーコラの日だったので、
出来たものを買おうと決めて夕方外に出たのだが、
小庭のシソに穂が出たのを見つけ、それも食べることになり、

これにはやはり刺身だよねと思ったけれど、
家人のフーさんは、胃があることはあるのだが、
あるとは言い難い(喉元まで引き上げているので、胃酸による殺菌力があまり無い)
ので、生魚がほとんど食べられない。

でもボクだけ食べていいよと言われ、



こ、こんなの見つけてしまったし〜〜〜!
250円!



でもやっぱり気が引けて、目を閉じると、
こういうの作ったら、少し小料理屋さんぽくて美味しそうじゃないか?、、、と浮かんだのが、
白身魚の焼き物シソの穂添え、

サクラダイの半身が300円だったので、それを買って、
焼きながら、
昆布、日本酒、梅干しでソースを作った。



家人にはこれで。

それと野菜は買ってきたおかず。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝食:ひとまね猿 ピーマンの丸焼き

2020-10-01 15:12:35 | 13-2020年の食事
ピーマンはタネもワタも食べています。
むか〜しピーマン農家の方が、
ワタもタネも栄養があるから食べてと言っていた、
それに習っているわけですが、
美味しいし、
なによりひと手間、省けるのが嬉しい。

と思っていたら、人様のブログに、丸ごと焼くというのがありました。
これぞ究極の手間省きです。
さっそくマネする。



  ↑
ナスも焼いちゃえ、という図。

隣でシャケも焼く(冷凍シャケ)。



こんな朝食となった。



彩りにカツオ節、、、ちがうか、、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝食:空心菜炒めを小松菜で (‥‥‥青菜炒めということ?)

2020-09-30 11:47:09 | 13-2020年の食事


教えていただいた通りに作ったら、
いや〜〜〜、おいしく出来ました。

レシピと少しだけ変えたのは、
家人がかなり疲労していたので、最初にガーリックのスライスを炒め足したところと、
スープの塩の量を、小さじ1(6グラム)ではなく 小さじ1/3(2グラム)
にしたところだけ。

本当においしく出来ました!
ありがとうございました。



と、温泉タマゴ
と、ナスの漬け物(家人作)
と、ナメコとモロヘイヤのニュルニュル味噌汁
と、ごはん


*教えていただいたレシピはここです。
https://blog.goo.ne.jp/gohan99/e/63b844737383a3ba6db3bb49ef1bcc74
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝食:地味な和風定食/夕食:静かなタイ風定食

2020-09-23 23:40:00 | 13-2020年の食事


ダイコンとゴボウの超薄ダシ煮
カブの昆布シソ和え(これは前夜の家人作)
焼きタマゴ
オクラの味噌汁
玄米ご飯



タイ風トリそぼろ
ただの生小松菜
玄米ご飯
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0911朝食〜夕食:地味な一日だった、、、いつものことながら

2020-09-22 04:38:21 | 13-2020年の食事
朝食

コンビーフサンド(ニューコンミート)



_____
昼食

ソーセージサンド



(イギリスパンが焼けないトースター)

_____
夕食

冷凍してあった鶏の炊き込みごはん



と、小松菜のスープ



どちらもおかわりし放題

と、ボクは美丈夫の特別純米

_____
本日の学び



超ピリ辛のラディッシュは、包丁を入れてしばらく置くと
辛みが軽減する。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0915朝食:じぶんではさもうBLTサンド/夕食:(家人作)サワラのソテー

2020-09-21 07:10:57 | 13-2020年の食事
朝食



レタスはサニーレタスでした、、、
マヨネーズのソースは省略、素材の味を満喫。

_____

夕食(家人作)



サワラは玄米粉をまぶしてオイルにニンニクとローズマリーとコショウだそうです。
何かを焼く時に塩を振ることは、家人もボクも99%ないです。

で、ボクについては、食事の後半で塩を使うことが、50%あります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0916朝食:昨晩のサワラの残り/ この朝とうとうぬか漬けに手を染めてしまう

2020-09-19 14:31:38 | 13-2020年の食事


昨晩、家人が焼いてくれたサワラのソテーを、今朝はレモンソースで。
と、オクラ
と、ニンジンの超薄ダシ煮
  ピーマンは焼いてから混入
と、温玉(ボクは生玉)
大根の味噌汁、玄米ご飯



 ↑
ちょっと乱暴だったレモンソース。反省。
_____

ところで、我が家は塩分超控えめをモットーとしてここまでやってきたわけですが、
ここのところ家人が、仕事で発酵食品と関わっており、
発酵食品の素晴らしさを学べば学ぶほど、
家人はぬか漬けに挑戦してみたくなってしまったのでした。
それを聞いていてボクも。

それから何週間か悩んだけれど、
「そのままただ漬けるだけ」とうたった、とても簡単そうなセットを見つけてしまい、
買ってしまった次第です。

さっそく朝、漬けて、



夜、いただきました。

おいしかった。

けれど、
衝撃の塩辛さでした。

あまり洗うと、漬け物の意味もなくなってしまうだろう、と思うと、悩むところです。
塩辛くないぬか漬け、というものは、理論的にあり得ないのだろうか。
今後の課題です。

_____
夕食(家人作)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする