ごはんが作るボクが作るごはん (つまのフーさんの養生食)

やっとごはんと向き合うようになった人が作るつたない料理の地味〜な記録*一人だと昔に戻ることあり

0729夕食:(家人作)夏野菜のラタトゥイユ と 塩を使ったチキンソテー

2019-07-30 22:03:51 | 12- 2019年の食事


夏野菜の本格的ラタトゥイユを作ってくれました。

チキンソテーはめずらしく塩が軽くかかっています。

今日は家人も一日暑かったらしいです。

汗をかいた一日の後は塩分補給が必須ということで。

そういうときは、ちゃんと体も、味覚を通して要求します。

仕事で体を使ってきたボクの舌と体も歓喜。

体内のイオンバランスは重要ですから、こんな日には必須です、塩。


***「必須」 と書きましたが、これは我が家に限ったことです。
塩分制限は、それぞれの病態によって違います。

我が家より厳格に管理する必要がある病態の方もいらっしゃれば、
もっと緩くても大丈夫だという方もいらっしゃると思います。

同じ病名でも、その内容・部位、症状により大きく変わってきます。
ほぼ同じ症状でも、選択する治療によって食事内容が変化する場合もあります。

体に問題のない方でも、職住環境によって、適した塩分摂取量は違ってきます。

とりあえず我が家の家人においては、現在の減塩料理を含めた食生活と、
病院の先生方の力添え、友人の励まし、雨や太陽やもろもろのおかげで、
今の健康状態を保つことが出来ていると考えています。
(もちろんボクの健康状態も、、、。あ、ちなみにボクは家人より塩分少し多めの時があります。)


というわけで、

今日も、おはようございます!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0727朝食:かんたん冷や汁

2019-07-30 09:50:43 | 12- 2019年の食事


寝坊したから冷や汁にしよう。

と思って作りはじめたところで、

そうだった、冷や汁は存外手間がかかるのだった、と思い出す。

でもあの食感が頭から離れず、
では、かんたん冷や汁でいこう、と、



正月に家人が完成品とまちがえて買った田作り(作る材料のカタクチイワシだった)を、
フライパンでから煎りして、



よーく煎ったら、包丁で細かくきざんで、



濃いめの昆布とカツオのだしに入れて、
一煮立ちしたら、カットした豆腐を入れて、
そしてまた一煮立ちしたら、味噌をそのスープの量にしては多めに入れて、火を止める。

氷をザクザク入れて、半分に薄まって、ちょうどおいしい感じになったら、
キュウリの薄切りとすり胡麻を入れて出来上がり。

テーブルに薄切りキュウリと、刻んだシソと、この日は刻んだコマツナも用意して、

茶碗に熱いごはんを入れて、
その上に冷たい冷や汁をかけて、
キュウリ、コマツナ、シソは、自分で好きなように足して、
ゴマ好きはゴマも足して、完成。



かんたん冷や汁でいこう、だったのだが、
結局時間がかかってね、、、

慌てて食べることになったのでした、

いかんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0728朝食:夏野菜のA定食 /早昼食:(一人だったので)残り物で

2019-07-29 10:26:22 | 12- 2019年の食事


オクラマヨネーズ
ツナショウガ
ラディッシュとキュウリの味噌汁(すり胡麻と)
温泉タマゴ
濃い生卵に見えるけれど中ミニトマトの超薄ダシ煮

ラディッシュを味噌汁にしたのは、
ラディッシュの葉が、サヨナラ状態だったので。
根の部分を味噌汁にしたらけっこうおいしかった。← 覚え書き


____
昼食

家人は家人の用事で出かけ、
ボクは今日は昼食を食べ損なうスケジュールだったので、
まだ10時半だったけれど、昼ごはんを食べることにした。

残り物でね、



と、思ったら、残り物がごはんとミソスープ(具ナシ)だけだった。

のだが、わりとこういう品数の少ないごはんが好きなので、満足。

ふりかけを見つけたので、栄養を考えてかけた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0725夕食:焼き物三種....厚揚げ・シシトウ・トマト

2019-07-28 08:05:45 | 12- 2019年の食事
居酒屋か?



シソ、ショウガ、ニンジンおろし、で。


今夜のクイーンは、

キュウリとゴマの味噌汁 です。

冷や汁に似て かなり非なるもの、

な感じかな。

夏には冷や汁も作るけれど、
この味噌汁も時々だします。

好評なので (^. ^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝食:キュウリの酢の物

2019-07-24 10:07:51 | 12- 2019年の食事


キュウリの酢の物
けっこう真剣に作ってみた
酢の部分はダシからキュウリは隠し包丁など ←じまん

オクラマヨネーズ
宮古島の友人に教わってから頻繁に登場している

トマトの超薄ダシ煮
夏が終わるまでしつこく登場予定

温泉タマゴ
これは年間を通してしつこい

納豆
置いてあるだけで今朝は食べなかった

玄米ご飯
定番

シジミの味噌汁
食事当番が二日酔いの朝に出てくる
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一部自給自足-2

2019-07-24 10:04:43 | * 野菜・果物
一部自給自足-1
https://blog.goo.ne.jp/gohan99/e/ba3ce451e00c91a2cd3b46f7e903b9d3


のつづき
_______

二年前、その面積(0.8畳)を耕すのに1か月を費やしたのは、
休みが不規則でまとめて長い時間が取れなかったからなのですが、
ともあれ何とか良好な土壌の地面を作り上げました。

で、そこにトマトとキュウリとシソの苗を植えたら、
ただ植えただけで、水まきも追肥もしなかったのに、どれも夏中採り放題でした。

昨年もそうだったので味をしめ、
今年はトマト、キュウリの他に、ナス、ピーマン、ゴーヤ、の苗を植えたら、
そこに昨年冬に枯れ果てたシソが、蘇り生えてきてくれて、

欲深じいさんのコンマ8畳畑は、ジャングル状態となってしまいました。





収穫に向かった婆さんが、戻れなくなることもしばしばでしたとさ。

反省。

これだからしろうとはいかん。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝食:棒々鶏もどき と 根菜の超薄ダシ煮 と

2019-07-23 21:03:29 | 12- 2019年の食事


茹でたササミと採れたキュウリで棒々鶏もどき
ニンジンとダイコンの超薄ダシ煮
トマトの超薄ダシ煮
焼いたシシトウ





オクラの味噌汁
(買ったオクラのうち4本だけ使用、一人2本でおかわりナシ)

玄米ご飯
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0720朝食:ただ焼いた鶏と生野菜 ふたたび

2019-07-23 10:09:27 | 12- 2019年の食事


新しいこと を ひとつ覚えると、線路は続くよどこまでも みたいになるところがあるようだ。

新しいこと って「鶏を焼くのは少しも大変なことではない」ことを知ったということなのだが。


この日は冷凍してあった鶏モモを、そのまま熱々のフライパンにのせた。
鶏モモからはいつも脂がとても出るので、植物性のオイルは敷かずにそのままジュッと、
そして火がよく通るようにフタをする。

冷凍をそのまま。これがうまくいけば、ますます鶏を焼くという調理が簡単なことになるぞ、と。



味付けはローズマリーだけを上にのせようと決める。

しかし途中でふといやな予感がして、確認したら、
フライパンに皮も身もしっかり焼き付いていた。

パックに入った鶏モモは、パックに合わせてフチを丸めてある、ということと、
冷凍してしまうと、そこがよくわからなくなるし、
もし確認できたとしても広げられない、ということを学習。

火を止めて、鶏モモをガリガリとはがして、今さらだがオイルを少し入れて、
ローズマリーがのった鶏モモを、
おきなおしたところ。
   ↓


そしてまたしばらく焼いたら、
裏返して、白ワインをトポッとさし、
フタをしてしばらく焼く(蒸す? 煮る?)


カットしたら、壮絶な外観が少しぼやけました、よかった。
 → 最初の画像のとおり


パンは友人からもらったパン
と、
トマトとズッキーニのスープ




☆今日の学び: 冷凍の鶏モモを、鉄のフライパンで焼くときは、オイルを引こう(敷こう)。

        または

        解凍してから焼こう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソラニン と チャコニン

2019-07-21 11:48:02 | * 野菜・果物
青いジャガイモの話です。


今朝、買ったジャガイモの土を洗い流したら、かなり青い姿が出てきました。

皮を向いたけれどそれでも青い。

ピーラーではなく包丁で分厚くむいて調理しました。


これは、よい子の皆さんには決して真似をしてほしくないのですが、
じつは、ボクは野菜嫌いだった頃、ジャガイモは青いところなら食べる、というバカな子供でした。(‥‥‥誰も真似したくないか‥‥‥)

それが自然毒とはつゆ知らず、
「このえぐみacridityがおいしいような気がする」という奇妙な感覚(屈折した逃避か?)を持っていたのです。

いずれにせよ、よくぞアタらずにきました。
ある日学んでからは、特にヒトと暮らし始めてからは、まだ一度も食べていません。

________________

〈ソラニンとチャコニンについて〉

ソラニンやチャコニン(カコニンとも呼ばれています)は天然毒素の一種で、ジャガイモの芽や緑色になった部分に多く含まれます。
これらを多く含むジャガイモを食べると、吐き気や下痢、おう吐、腹痛、頭痛、めまいなどの症状が出ることがあります。
ジャガイモを食べたあとにこのような症状が出たときは、急いでお医者さんにみてもらいましょう。

ソラニンやチャコニンはジャガイモの芽に一番多く含まれています。
ジャガイモの可食部分は、100 gあたり平均7.5 mg(0.0075 g)のソラニンやチャコニンを含んでいて、そのうち3~8割が皮の周辺にあります。
 一方、光に当たって緑色になった部分は100 gあたり100 mg(0.1 g)以上のソラニンやチャコニンを含んでいるといわれています。

体重が50 kgの人の場合、ソラニンやチャコニンを50 mg(0.05 g)摂取すると症状が出る可能性があり、150 mg~300 mg(0.15 g~0.3 g)摂取すると死ぬ可能性があります。
ジャガイモの食中毒を防ぐには、ソラニンやチャコニンを多く含む芽や緑色の部分を十分取り除くことが大切です。

________________

 ↑
上記は、農林水産省のページから転用しました。


ところで、
ネットに、『○○度以上で加熱すると減る』『水にさらすと減る』という情報がありますが、
水にさらしても、ジャガイモの芽と青いところにあるソラニンとチャコニンは、ほぼ減りません。
・加熱の場合には、170℃のオーブンで15分間加熱した場合、分解が始まる、と考えられる。
・210℃で10分間揚げた場合、低減した、5分では6割程度残っていた。
等の研究報告を見ると、
その情報(『加熱すると減る』『水にさらすと減る』)に関する記述は、あまり正確とは言えないような気がします。

ジャガイモを調理するときは
    ↓


特に肝臓が弱い方は、大きな負担になるので気をつけましょう。




*文章でわかりづらいところがあったので修正しました。
 数値、内容についてはそのままです。(2023/08/21)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0715朝食:ただ焼いた鶏と生野菜

2019-07-20 05:00:00 | 12- 2019年の食事


鶏を焼くのはこんなに簡単だったのだと知ったので、
(今までけっこう難しく考えていました)
ひとつ覚えで、はまっています。

家人にはタンパク質をとらせたく。

本人は大豆タンパクの方が好きなのですが、
量を摂取できないので、植物性たんぱく質だけだと、
どうしても不足がちになります。



大きな鶏に見えますが、フライパン18センチです。



ローズマリーとレモンバームだけで焼きました、
パンにはさむときマヨネーズをつける魂胆なので。

トマト
キュウリ
フォカッチャ

(コンマ8畳畑のトマトとキュウリ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0716朝食:固ゆでタマゴ と 白タマネギとトマトのスープ

2019-07-19 11:20:54 | 12- 2019年の食事


あまりキレイに剥けたので、
スライスせずに皿上で自慢。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼食:仕事先で

2019-07-18 21:57:29 | 12- 2019年の食事


(一人だったので)
ファミマとは腐れ縁です、感謝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書きまちがえ 多々

2019-07-18 21:51:13 | 雑感 その他
バタバタばたばた更新しているので、
書きまちがえが多々あり、

多くの記事でアップしてから書き直しているでしょ、
本当にごめんなさい。

あとから読み直して、
自分で、えーーーー!と気がついて訂正することが、
多々多々あるブログです。
申し訳ありません。

今日のブログも、
なんで6月17日を、7月12日と書いたかな〜、


もう次にやることを考えながら、
何かをしていることが多い、、、

これはブログに限らず、、、

まずここを反省してみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0713梅ジュース完成

2019-07-18 10:41:06 | * 野菜・果物


炭酸と1:1で、おいしかったです。

6月17日に作ったので、
  ↓
https://blog.goo.ne.jp/gohan99/e/65cf00522b067690b8a67d31fd573e30

ちょうど1か月目です。

実は待ちきれずに3日目、1週間目、と味見をしていたのですが、
ひゃ〜、と、ん〜、でした。
1か月はかかるのだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆで卵の殻むき考察

2019-07-17 05:48:15 | 12- 2019年の食事


ゆで卵の殻をむくとき、殻と白身が張りついて、殻が小さなかけらでしか取れないことがある。
むき終わると、白身は殻についてはがれ落ち半減、タマゴはクレーターだらけとなっている。

そんなことがゆで卵作成作業の2回に1回はある。

ボクの朝食には卵料理が頻繁に出てくるが、固ゆでタマゴが少ないのは、
そんなことも理由の一つにある。

ちゃんとむき方は研究していて、タマゴのおしりに針をプスッと刺す器具は使っているし、
固ゆでの時には、ゆであがったらすぐ水に入れるなど、勉強し気をつけているのに、
それでも月面着陸率が50%なのは、

まぁ、ゆで卵の殻むきとは、そんなものなのだろう、とあきらめていた、、、

、、、矢先、、、

覗いたブログ(あさかわださん著)に、今まで知らなかった方法が書いてあった。



氷水





ん、いけそう、



これからはこれだ。

感謝!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする