2015年の妻の入院中にハワイの友人が、とにかく体に良いからと教えてくれたので作った飲料。
当時の画像が出てきたので、思い出しました。
作り方は簡単。無農薬玄米を洗ってから水気を切って、焦がさないように弾けるまで煎って、それを天然水に入れるだけ。
冷蔵庫で一日漬けると、香り良くおいしい玄米ジュースが出来ます。
当時、さっそく病院へ持って行ったら、とても喜んでくれた妻。
別の日には見舞いに来てくれた友人達にも飲ませたら、皆、おいしい!と絶賛。
玄米が口に入ってくるけれど、無農薬だし煎ってあるし食べてもいいわけだ。皆、楽しくもぐもぐと大喜びだった。

ところが後日ハワイから友人が来たので、その話をしたら、
「え〜〜〜〜〜!!」と驚かれてしまった。
本当は、煎った玄米を鍋に入れて、よく煮て作るそうだ。そこを聞き逃していた。
さっきネットで検索したら、コナ発の正レシピに近いレシピがいくつかあるようだった。
ドロッとした感じで、ショウガを入れるものもあり、どれも美味しそうでした。ご覧下さい。
しかし、トーキョーで誤変換されたこの飲料も、さっぱりしていて悪くなかったのでここに載せます。
胃腸が元気な人は、残った玄米、食べられます。
当時の画像が出てきたので、思い出しました。
作り方は簡単。無農薬玄米を洗ってから水気を切って、焦がさないように弾けるまで煎って、それを天然水に入れるだけ。
冷蔵庫で一日漬けると、香り良くおいしい玄米ジュースが出来ます。
当時、さっそく病院へ持って行ったら、とても喜んでくれた妻。
別の日には見舞いに来てくれた友人達にも飲ませたら、皆、おいしい!と絶賛。
玄米が口に入ってくるけれど、無農薬だし煎ってあるし食べてもいいわけだ。皆、楽しくもぐもぐと大喜びだった。

ところが後日ハワイから友人が来たので、その話をしたら、
「え〜〜〜〜〜!!」と驚かれてしまった。
本当は、煎った玄米を鍋に入れて、よく煮て作るそうだ。そこを聞き逃していた。
さっきネットで検索したら、コナ発の正レシピに近いレシピがいくつかあるようだった。
ドロッとした感じで、ショウガを入れるものもあり、どれも美味しそうでした。ご覧下さい。
しかし、トーキョーで誤変換されたこの飲料も、さっぱりしていて悪くなかったのでここに載せます。
胃腸が元気な人は、残った玄米、食べられます。