城陽カントリーのラウンドから1日空けて、昨日は京都ゴルフ上賀茂コースをラウンド。
出だしは時折小雨のぱらつくあいにくのラウンドだったが、途中からは時々日差しもさすまあまあの天候で気持ちよくラウンドできた。
同伴はいつもの0先生と今回は小児科の先輩のS先生。小児科の新年会でお会いしたときにゴルフの話が出て、木曜日に回りましょうという話になった。
アウトスタートで1番ミドルはナイスショットでフェアウェー。残り160ヤードをグリーンを狙わずに、グリーン左手前を狙ってユーティリティで打つ。予定通りに左手前のラフ。残りピンまで40ヤードくらいだが、直接ピンまで打つとお盆状になっていて右の池に向かって速いグリーンでは止まらずこぼれてしまう。トップなどしようものなら池まで行ってOBになる。かといって短いとグリーンに乗らず手前の軽い砲台に食われて止まってしまう。ギリギリグリーンのエッジぐらいに落ちるのが最適だが、これは苦手の30ヤード近いアプローチ。しかしここは普段の練習どおりに打つと、上手く思ったとおりに打ててピン1.5mにつく。これが油断できないパットで行の僅かなスライス。しっかり狙ったが2パットでボギー。
2番ミドルはティーショットはまずまずでフェアウェー。今日は左のセカンドグリーンで小さい上に、周りはバンカーで囲まれていて、しかも上につくと超速いグリーンが待ち構えている。残りは165ヤードでユーティリティで打ったが、寒いせいかまだ30ヤード程残したラフ。ここも56度のウェッジで無事3オン。2パットでボギー。
3番打ち下ろしのミドル。ティーショットはドライバーで打って少し右に出たが傾斜で転がって残り98ヤードのラフ。PWか48度のウェッジか迷ったが、上に速いグリーンで乗ると奥に転がりやすいので48度を選んで打つと、グリーンエッジ付近。普段なら乗る距離だが今日は寒い成果飛ばない。ここは上につけたが、下りの約2mのパットが入って寄せワンのパー。
4番はもティーショットはフェアウェー。のこりを56度で打って届かず、3オンの2パットでボギー。
5番打ち下ろしのショート。今日は狭いサブグリーン。ここは少しダフって手前のバンカーに入れてしまいバンカーショットも乗らずエッジまで。ここからピッチングウェッジのアプローチがピンに当たってもう少し入るところだったが、はねて1パットのボギー。
6番はティーショットをトップしてチョロになり、セカンドを5番ウッドで打って、サードショットをグリーン右のガードバンカーに入れてしまう。ここはピンに寄せようとはせず、脱出最優先で打ってグリーン向こうのエッジ。パターで寄せたが寄らず、2パットでトリプルの7。
7番途中にクリークのあるミドル。ティーショットは良かったが、セカンドの5番ウッドをトップしてしまいクリークにいれる。8番アイアンの4打はグリーン右のラフ。結局5オン2パットのまたもやトリプルの7。
8番ロングはティーショットは右に出たが、距離は出ていて右のラフ。セカンドの5番ウッドもよく当たって、残りは155ヤード。
ユーティリティで打って花道かと思ったが、行ってみるとグリーン手前のガードバンカーに入っている。ここのバンカーショットは上手く打ててピン奥50cmにつける。慎重に沈めて1パットでパー。
9番は145ヤードのショート。ティーショットはグリーン左のガードバンカー。脱出はできたが、ピンに寄せることはできず3パッチになりダボ。
アウトは47で終了。もう少し小技が上手ければスコアーが縮まるがなあ。
雨模様で来客も少なく、そのままスルーでインコースに。
10番ミドルはセカンドグリーン。ティーショットはよく飛んでフェアウェーの少し左。ピンまでは105ヤードと出ているが、ここは横も、奥も怖いグリーンでしかも奥に向かって速い。エッジまで打つつもりでPWで打つと、ちょうどエッジの手前1mほど。PWで転がして寄せて、ピンに当たるが入らず。1パットでパー。
11番はティーショットがまあまあでフェアウェー。次の5番ウッドはピンまで40ヤードから35ヤードのフェアウェー。56度のウェッジで打ったが、少しシャンク気味に当たって花道右のエッジに近いところ。PWで転がそうとしたが、ダフってやっと乗っただけ。3パットになり7。
12番125ヤードのショートは手前に大きなバンカーがあり、左手前には池がある。右に逃げるのが普通の攻め方かもしれないが今日はピンが左なので思い切って1オン狙いで行く。8番アイアンのショットはフックして左の池に。3打目をなんとか乗せて、3パットでトリプルの6。
13番ロングは最初のティーショットが右に出て樹に当たって行方不明。暫定球も右に出て樹に当たって落ちる。捜索にもかかわらず初球は見つからず。セカンドの球は 木の根元にあったが幸い少し左足下がりなライだけが問題で、クラブを振るのは問題なし。5番ウッドで少し打ち込み気味に打ってナイスショットでよく飛ぶ。5打目はユーティリティで打って右に出て池に入った用に見えた。が言ってみると池の端にチョンとボールが残っている。どうなったのかわからないが縁の石にでも当たってはねたのかもしれない。しかし池の極縁に近いところなので十分スタンスが取れない。下手すると池に落ちそうなライ。PWでなんとかグリーンに乗せるだけは乗せて、6オンの2パットで8。
14番はアイランドグリーンに乗せるミドルコース。ティーショットは上手く振り切ることができて、ナイスショットで残り145ヤードのフェアウェー。6番アイアンの距離だが、ここのホールでティーショットで良いあたりをすると大概この距離が残る。そして苦手な6番アイアンを持って池に落としてしまうのが指定席。しかし、最近は少し6番の調子が良くなってきたのであえて挑戦すると、右にプッシュアウトして指定席へ。SWで4オンして1パットで決めることができてからくもボギー。
15番は打ち下ろしのショート距離は100ヤード。ここはPWで打つといつも乗っても奥につく。48度のウェッジで打とうかと思ったが、短いウェッジと思うと力が入って色々ミスが出そうなのであえて奥は覚悟でPWで打つ。予定通りピン筋には飛んだが、奥について長い下りのパットが残る。なんとか2パットで決めてパー。
16番は打ち上げていくミドル。今日はグリーンの難しい右グリーン、ティーショットはナイスショットでフェアウェー真ん中に残る。のこりを5番ウッド打って、打ったところからは2オンしたかに見えたが、行ってみるとグリーン左にこぼれている。ここのグリーンは左に傾斜して速く、大概普通に乗ると左に落ちる。PWで転がして寄せようとしたが、こんなところでダフってちょっと前に出ただけ。結局次はパターで打って4オン2パットのダボ。この難しいホールでグリーンのすぐ横まで2打で来ながら、上がって見るとダボというのは本当に残念。
17番h左に池のあるショートで145ヤード。またまた、6番アイアンの距離。ここはもう一度挑戦するしかない。頭が上がらないように、しっかりためて打つとナイスショットで真っすぐ飛んで1オン。2パットで無事パー。
最後の18番ミドル。ティーショットは左のラフ。セカンドは残り90ヤードぐらいのフェアウェーまで運ぶ。残りを48度で打って少しあたりが悪く、右に出てグリーン右のエッジに近いラフ。グリーン手前にラフがあって、そこから先は下り。PWにしようか、パターにしようか迷ったが、確実にパターを選択。手前のラフで食われる分を考慮にしれて少し強い目に打つと今度は強すぎて大きくオーバー。2パットになりダボ。
インは48で終了。合計95(パー69)で最近にしてはまあまあの成績。小技のレベルをなんとしてでももう少し上げたい。
出だしは時折小雨のぱらつくあいにくのラウンドだったが、途中からは時々日差しもさすまあまあの天候で気持ちよくラウンドできた。
同伴はいつもの0先生と今回は小児科の先輩のS先生。小児科の新年会でお会いしたときにゴルフの話が出て、木曜日に回りましょうという話になった。
アウトスタートで1番ミドルはナイスショットでフェアウェー。残り160ヤードをグリーンを狙わずに、グリーン左手前を狙ってユーティリティで打つ。予定通りに左手前のラフ。残りピンまで40ヤードくらいだが、直接ピンまで打つとお盆状になっていて右の池に向かって速いグリーンでは止まらずこぼれてしまう。トップなどしようものなら池まで行ってOBになる。かといって短いとグリーンに乗らず手前の軽い砲台に食われて止まってしまう。ギリギリグリーンのエッジぐらいに落ちるのが最適だが、これは苦手の30ヤード近いアプローチ。しかしここは普段の練習どおりに打つと、上手く思ったとおりに打ててピン1.5mにつく。これが油断できないパットで行の僅かなスライス。しっかり狙ったが2パットでボギー。
2番ミドルはティーショットはまずまずでフェアウェー。今日は左のセカンドグリーンで小さい上に、周りはバンカーで囲まれていて、しかも上につくと超速いグリーンが待ち構えている。残りは165ヤードでユーティリティで打ったが、寒いせいかまだ30ヤード程残したラフ。ここも56度のウェッジで無事3オン。2パットでボギー。
3番打ち下ろしのミドル。ティーショットはドライバーで打って少し右に出たが傾斜で転がって残り98ヤードのラフ。PWか48度のウェッジか迷ったが、上に速いグリーンで乗ると奥に転がりやすいので48度を選んで打つと、グリーンエッジ付近。普段なら乗る距離だが今日は寒い成果飛ばない。ここは上につけたが、下りの約2mのパットが入って寄せワンのパー。
4番はもティーショットはフェアウェー。のこりを56度で打って届かず、3オンの2パットでボギー。
5番打ち下ろしのショート。今日は狭いサブグリーン。ここは少しダフって手前のバンカーに入れてしまいバンカーショットも乗らずエッジまで。ここからピッチングウェッジのアプローチがピンに当たってもう少し入るところだったが、はねて1パットのボギー。
6番はティーショットをトップしてチョロになり、セカンドを5番ウッドで打って、サードショットをグリーン右のガードバンカーに入れてしまう。ここはピンに寄せようとはせず、脱出最優先で打ってグリーン向こうのエッジ。パターで寄せたが寄らず、2パットでトリプルの7。
7番途中にクリークのあるミドル。ティーショットは良かったが、セカンドの5番ウッドをトップしてしまいクリークにいれる。8番アイアンの4打はグリーン右のラフ。結局5オン2パットのまたもやトリプルの7。
8番ロングはティーショットは右に出たが、距離は出ていて右のラフ。セカンドの5番ウッドもよく当たって、残りは155ヤード。
ユーティリティで打って花道かと思ったが、行ってみるとグリーン手前のガードバンカーに入っている。ここのバンカーショットは上手く打ててピン奥50cmにつける。慎重に沈めて1パットでパー。
9番は145ヤードのショート。ティーショットはグリーン左のガードバンカー。脱出はできたが、ピンに寄せることはできず3パッチになりダボ。
アウトは47で終了。もう少し小技が上手ければスコアーが縮まるがなあ。
雨模様で来客も少なく、そのままスルーでインコースに。
10番ミドルはセカンドグリーン。ティーショットはよく飛んでフェアウェーの少し左。ピンまでは105ヤードと出ているが、ここは横も、奥も怖いグリーンでしかも奥に向かって速い。エッジまで打つつもりでPWで打つと、ちょうどエッジの手前1mほど。PWで転がして寄せて、ピンに当たるが入らず。1パットでパー。
11番はティーショットがまあまあでフェアウェー。次の5番ウッドはピンまで40ヤードから35ヤードのフェアウェー。56度のウェッジで打ったが、少しシャンク気味に当たって花道右のエッジに近いところ。PWで転がそうとしたが、ダフってやっと乗っただけ。3パットになり7。
12番125ヤードのショートは手前に大きなバンカーがあり、左手前には池がある。右に逃げるのが普通の攻め方かもしれないが今日はピンが左なので思い切って1オン狙いで行く。8番アイアンのショットはフックして左の池に。3打目をなんとか乗せて、3パットでトリプルの6。
13番ロングは最初のティーショットが右に出て樹に当たって行方不明。暫定球も右に出て樹に当たって落ちる。捜索にもかかわらず初球は見つからず。セカンドの球は 木の根元にあったが幸い少し左足下がりなライだけが問題で、クラブを振るのは問題なし。5番ウッドで少し打ち込み気味に打ってナイスショットでよく飛ぶ。5打目はユーティリティで打って右に出て池に入った用に見えた。が言ってみると池の端にチョンとボールが残っている。どうなったのかわからないが縁の石にでも当たってはねたのかもしれない。しかし池の極縁に近いところなので十分スタンスが取れない。下手すると池に落ちそうなライ。PWでなんとかグリーンに乗せるだけは乗せて、6オンの2パットで8。
14番はアイランドグリーンに乗せるミドルコース。ティーショットは上手く振り切ることができて、ナイスショットで残り145ヤードのフェアウェー。6番アイアンの距離だが、ここのホールでティーショットで良いあたりをすると大概この距離が残る。そして苦手な6番アイアンを持って池に落としてしまうのが指定席。しかし、最近は少し6番の調子が良くなってきたのであえて挑戦すると、右にプッシュアウトして指定席へ。SWで4オンして1パットで決めることができてからくもボギー。
15番は打ち下ろしのショート距離は100ヤード。ここはPWで打つといつも乗っても奥につく。48度のウェッジで打とうかと思ったが、短いウェッジと思うと力が入って色々ミスが出そうなのであえて奥は覚悟でPWで打つ。予定通りピン筋には飛んだが、奥について長い下りのパットが残る。なんとか2パットで決めてパー。
16番は打ち上げていくミドル。今日はグリーンの難しい右グリーン、ティーショットはナイスショットでフェアウェー真ん中に残る。のこりを5番ウッド打って、打ったところからは2オンしたかに見えたが、行ってみるとグリーン左にこぼれている。ここのグリーンは左に傾斜して速く、大概普通に乗ると左に落ちる。PWで転がして寄せようとしたが、こんなところでダフってちょっと前に出ただけ。結局次はパターで打って4オン2パットのダボ。この難しいホールでグリーンのすぐ横まで2打で来ながら、上がって見るとダボというのは本当に残念。
17番h左に池のあるショートで145ヤード。またまた、6番アイアンの距離。ここはもう一度挑戦するしかない。頭が上がらないように、しっかりためて打つとナイスショットで真っすぐ飛んで1オン。2パットで無事パー。
最後の18番ミドル。ティーショットは左のラフ。セカンドは残り90ヤードぐらいのフェアウェーまで運ぶ。残りを48度で打って少しあたりが悪く、右に出てグリーン右のエッジに近いラフ。グリーン手前にラフがあって、そこから先は下り。PWにしようか、パターにしようか迷ったが、確実にパターを選択。手前のラフで食われる分を考慮にしれて少し強い目に打つと今度は強すぎて大きくオーバー。2パットになりダボ。
インは48で終了。合計95(パー69)で最近にしてはまあまあの成績。小技のレベルをなんとしてでももう少し上げたい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます