肖像画のお問い合わせは フリーコール
0120-945-655
歴史ある肖像画展”全日肖展”にて「内閣総理大臣賞」「文部科学大臣賞」受賞!
「衆議院議長賞」「参議院議長賞」受賞!
国会参議院肖像画掲額作家よしだあきみつのブログへようこそ!
何気ない日常をつづっております
現在制作中です
吉田肖像画研究会メンバーのGさんから嬉しいメールを頂きました。正式な肖像画の依頼が入ったようです。実力がある方なので既存の作品を見る方は依頼したくなると思います。制作費も確定した状態で受けているので問題はないと思います。制作費を伴う商談で戸惑う方が多い中で、徐々に肖像画家としての自信を付けてきたようですね。研究会参加日の打診を頂きました。頑張りましょう!
画家を目指す方の多くは、描き溜めた自信作で個展を開くことを思いつくと思います。一点でも多く作品が売れる事を願うものですが、おそらく駆け出しの頃は額縁代や搬送費、画廊の賃借料で結果的に持ち出しの方が多く終わってしまうように思います。会場に来られた方のご機嫌取りに神経を使うことになります。買って頂けるよう自身の作品をアピールするといった行為が必要になりますが、慣れない自分に戸惑いを覚えるでしょう。芸術家としては商人のような揉み手は苦手。そして、大変なストレスで開催期間を過ごすことになるのでしょう。実は一番難しいのは自身の作品に値段をつけるといったところではないでしょうか。安くても採算が合わない、高値を付けて売れなかったらもっと困るといったこと等です。成功される方はこのような試練を何度も経験しながら総合的な実力を身に着けていくものと想像できます。実力に見合った値段のつけ方や苦労は一緒ですが、肖像画の仕事の場合は注文ありきで、制作費といった難題が最初にクリアでき、そこから詳細の詰めに入ります。相互の納得の上であとは制作に集注することが出来ます。依頼を受けての制作ですからその後は分かり易い仕事の流れになります。
私が肖像画家を目指す以前のこと、営業と言われる業種で、経営も含めた長年の経験で言えることがあります。売る気のない営業マンからは物を購入しないといことです。売る側には、売る気を見せないようにスマート(自尊心を傷つけないように)に売りたいといった安直な心理が働きます。しかし、購入する側にしてみれば熱意が感じられないし、微妙に不誠実な雰囲気を察知するものです。正直に買ってほしい気持ちを恰好つけず多少表に出すことで、お客様に対等の土壌に乗っていただけるという事でしょうか。後はお客様にとっての商品のメリットを懇切丁寧に説明することです。この”自尊心”の部分が足かせになっている人が多いのでは?何かの参考にして頂ければと思います。(正直・誠実・熱意といった事は肖像画の仕事においても、まんま同じことが言えるはずです。)
私の場合は個展を開くほどの資金的余裕が無かったせいか、当初より肖像画といった分野に舵を取りました(もちろん肖像画に興味があったからです)。商店のように作品(商品)を陳列して販売をする方法と、注文制作といった特定のお客様相手にする方法とありますが、肖像画の場合は陳列棚を設けない以上、陳列棚にとって代わる作品例等で最初のハードルを乗り越えることが大事なようですね。吉田肖像画研究会では職業作家としての自立を応援しており、そのような肖像画の描き方をお伝えしています。肖像画を描いてみたい方は一度お訪ね下さい!
<<< 法事対応緊急企画>>>
お写真到着から3日~7日間仕上げ!!
お急ぎの場合はお気兼ねなく是非ご相談ください。
肖像画のお問い合わせは フリーコール
0120-945-655
歴史ある肖像画展”全日肖展”にて「内閣総理大臣賞」「文部科学大臣賞」受賞!
「衆議院議長賞」「参議院議長賞」受賞!