里山で出会った風景

趣味の山登りが出来なくなった爺さんが
下手な短歌で日々を綴る(老人のつぶや記)

三浦半島最高峰 大楠山 ①

2015年07月19日 | 山登り
   自然を楽しむ「さんわ会」の9月例会が「大楠山登山」でありその下見実施
   大楠山は低山(242m)ながら三浦半島の最高峰。 山頂から望む景色は
   360度の大パノラマ。伊豆半島、房総半島、横浜、東京方面、全て見渡せ
   最高の景色。富士山が見られず残念。本番の例会では富士の登場を願う

   大楠山山頂表示板 標高242mの記載あり 
   
   大楠山山頂広場
   
   大楠山山頂展望台(景観が良く30分ほど楽しむ)   
   
        山頂展望台
        
   山頂広場の砲台跡(左コンクリート片)
   
   展望台2からみる遠望 塔は国土交通省レーダ雨量観測所 
   
   (27年7月19日撮影・大楠山山頂にて)  
   

高尾山ハイキング 富士山

2015年07月13日 | 山登り
    今日は暑さの中の体力テストと鍛錬を兼ねて高尾山(599m)に登って来た
    所在地の八王子は37度。久し振りの山道に暑さが加わり少々厳しかったが
    高尾山から体力的にOKのお墨付きを貰って 富士山と対面。満足の高尾山

   少し雪残る富士山山頂
   
   高尾山山頂展望台から望む
   

   

   

   
   丹沢山塊。神奈川県最高峰・蛭が岳(1、673m)
   
   大山阿夫利神社でお馴染みの大山(1,252m)
       
   (27年7月13日撮影・高尾山にて)

      
コメント (2)