高川山登山はJR初狩駅から登って富士急行線側(禾生駅又は田野倉駅)に
下りていたが、初狩駅→高川山頂→むすび山縦走路→JR大月駅の縦走
コースに挑戦。左側に中央線の町並みと右側に富士急行線側の町並みを
分ける尾根伝いの縦走路は、大月市の屋根を歩く感じで楽しい山歩きでした
高川山山頂→むすび山縦走コース(峰山584m→むすび山467m)→大月駅

縦走コース途中の天神峠にはなぜか二つの天神様が

縦走途中の峰山(584m)

むすび山山頂(467m)展望台と旧日本陸軍防空監視所跡

防空監視所跡 (写真の左下にかたくりの群生地があり)

防空監視所跡 (山歩きでこんなものに出会うのもまた楽し)

縦走路から眺めるリニアカー実験線(赤矢印)(左の九鬼山のトンネルに入って行きます)

嫌になるほど下って来たが駅まで未だ45分の地点

最終地点JR中央線大月駅(富士急の乗り入れ駅で登山客で混みます)
(21年3月21日撮影・高川山→むすび山縦走コースにて)
下りていたが、初狩駅→高川山頂→むすび山縦走路→JR大月駅の縦走
コースに挑戦。左側に中央線の町並みと右側に富士急行線側の町並みを
分ける尾根伝いの縦走路は、大月市の屋根を歩く感じで楽しい山歩きでした
高川山山頂→むすび山縦走コース(峰山584m→むすび山467m)→大月駅

縦走コース途中の天神峠にはなぜか二つの天神様が


縦走途中の峰山(584m)


むすび山山頂(467m)展望台と旧日本陸軍防空監視所跡

防空監視所跡 (写真の左下にかたくりの群生地があり)

防空監視所跡 (山歩きでこんなものに出会うのもまた楽し)

縦走路から眺めるリニアカー実験線(赤矢印)(左の九鬼山のトンネルに入って行きます)

嫌になるほど下って来たが駅まで未だ45分の地点

最終地点JR中央線大月駅(富士急の乗り入れ駅で登山客で混みます)

(21年3月21日撮影・高川山→むすび山縦走コースにて)

WBCは米国に快勝、明日は韓国との決勝戦。勝って野球人気盛り返せ
人気と言えば21日に登った高川山は中央線沿線では人気の高い山です
人気の理由 ①何処から登っても登山口が駅近 ②高さが976mで適当
③富士山絶景ポイントと360度のパノラマ展望。老年ハイカーに人気絶大
登り易い山で私も今回で4回目。今後数回は登る予定にしている
高川山の主(犬のビッキー)が迎えてくれる

山頂に到着するやいなや直ぐに富士山の撮影に夢中、やる事は皆一緒

↓団体様の集合写真撮影で山頂は満杯 (到着即写真、皆写真好き)

山頂は狭い上に大岩がゴロゴロ、私が到着した頃は↓数人でしたのに・・・

(21年3月21日撮影・高川山山頂にて)
ご老体の筋肉痛は二日後に出る。太股の筋肉パンパン。通常歩行に難。
今日は暑かったです。本年一です。お天気はどうなってるの?木原さん
WBCのキュウバ戦も暑かった。腹(原)の皮一枚繋がりましたね原さん
日本テレビ18時からのニュース番組(ニュースリアルタイム)の天気予報の
キャラクターのそらジロウに人気があり、画面の後ろでテレビ映りをしたい
子供を抱えた若いお母さん方で賑わっている。今回女房の又甥の一歳を
記念して姪子が出るという事で、テレビの前でカメラを構えてテレビ画面の
撮影を試してみたら、ご覧の通りの綺麗な写真が撮れたのには驚きました
天気予報士・木原実さんとキャラクターのそらジロウ

テレビ画面の写真 (ブラウン管TVでは光って撮れなかったが・・・)

↓又甥 (姪や甥の子供で男は又甥、女は又姪と呼ぶ←知らなかった)

(21年2月16日出演)
WBCのキュウバ戦も暑かった。腹(原)の皮一枚繋がりましたね原さん
日本テレビ18時からのニュース番組(ニュースリアルタイム)の天気予報の
キャラクターのそらジロウに人気があり、画面の後ろでテレビ映りをしたい
子供を抱えた若いお母さん方で賑わっている。今回女房の又甥の一歳を
記念して姪子が出るという事で、テレビの前でカメラを構えてテレビ画面の
撮影を試してみたら、ご覧の通りの綺麗な写真が撮れたのには驚きました
天気予報士・木原実さんとキャラクターのそらジロウ

テレビ画面の写真 (ブラウン管TVでは光って撮れなかったが・・・)

↓又甥 (姪や甥の子供で男は又甥、女は又姪と呼ぶ←知らなかった)

(21年2月16日出演)