里山で出会った風景

趣味の山登りが出来なくなった爺さんが
下手な短歌で日々を綴る(老人のつぶや記)

面白いランチ in JAXA相模原キャンパス食堂

2013年01月31日 | Weblog
ネタを欠いて撮り溜めた写真で再びJAXA 
JAXA相模原キャンパスの食堂は見学客も利用できる。メニューの中に
ハヤシソースを宇宙に見立てて太陽系をイメージして作った"JAXA丼"を
食べる。450円也。見学の子供たちを喜ばせる特別メニューと思われる
アイデアランチです。味はともかくその発想に感心しながら食すのでした。

食堂・研究員の宿泊棟の案内看板

食堂。左入口が売店(生協)になっており”宇宙食”を売っている
立ち寄らずに失敗。宇宙食を食べて話題(ネタ)に出来たのに・・・・

食堂の内部

「宇宙プレート」(JAXA丼)450円の看板(食材に意味をつける)

ハヤシソースで宇宙を表現してオムライスが太陽、ミートボールは小惑星
星を表現するオクラの輪切り

(24年1月24日撮影・JAXA相模原キャンパスにて)




散歩道 松の雪吊り

2013年01月30日 | Weblog
一生懸命歩いているが 間食が増えて体重増加。体重を落とすには運動
が一番と思いテニスでも始めようかと考えて見学に赴くが、年齢が邪魔
して練習風景を見て終わり。雪吊りに魅せられていつも通りの散歩道!

拙宅から7~8分の処にある遊水池のテニスコート

散歩途中で、新治市民の森・旧奥津邸の松の雪吊り

旧奥津邸の長屋門前の松の雪吊り

(25年1月30日撮影)

春のお知らせ 大倉山梅園の花

2013年01月29日 | Weblog
自然を楽しむ「さんわ会」の2月定例会下見に役員3名で大倉山梅園に赴く
雲一片のない快晴、汗をかき凡そ18,000歩。当然の事ながら梅の開花
は予想だにせず。幸運にも早咲きの 「寒紅梅」が4輪咲いて春のお知らせ
2月26日の定例会時の梅は何分咲きか?を楽しみに道程の下見を終了。

日産スタジアムから富士山と南アルプスが望めたのはラッキー。
(富士山手前の山並みは丹沢山塊)

鶴見川遊歩道から「新横浜大橋」越しに望む富士山

未だ冬枯れの「大倉山公園」の梅林

早咲きの「寒紅梅」

明日にも開きそうな「寒紅梅」の蕾

淡路枝垂れ梅

青い花の「緑愕梅」(りょくがくばい)の蕾(青いのが解ります)

「八重旭」の蕾 (良くふくらんでいます)

大倉記念館

(25年1月29日撮影・大倉山梅園にて)

情報収集衛星「レーダー4号機」打ち上げ成功

2013年01月28日 | Weblog
                         
今朝の読売新聞に政府の情報収集衛星「レーダー4号機」が昨日種子島宇宙
センターからH2Aロケット22号機で打ち上げに成功したとの記事が出ている。
これで情報衛星は4基体制になり全世界を1日1回の監視が出来る事実上の
偵察衛星。防衛に一役か? 打ち上げ用ロケットも人工衛星も着実に進化して
いるようです。今日は JAXA相模原キャンパスで昨年末に 公開されたばかり
の小惑星探査機「はやぶさ2」
の写真を投稿してみました

2012年1月28日付・読売朝刊。「レーダー4号機」打ち上げ成功!

≪はやぶさ2≫小惑星探査機
「はやぶさ2」は昨年12月26日に相模原キャンパスで公開されたばかり
2010年6月に地球に帰還した小惑星探査機「はやぶさ」の後継機
2014年に打ち上げ決定。2020年末頃に地球に帰還する予定。(縮尺?)

(25年1月24日撮影・JAXA相模原キャンパスにて)


人工衛星「おおすみ」 in JAXA相模原キャンパス  

2013年01月27日 | Weblog
日本初の人工衛星「おおすみ」の打ち上げ成功を知った時は吃驚したが
42年も前の事で覚えが薄い。あの頃は何処で何をしていたのだろうか?
転勤先の新潟でバリバリ(嘘を言うなの声が聴こえる・・・)仕事をしていた
頃だな~・・・。人工衛星を見学している事を忘れ、いつしか おおすみから
タイムカプセルという名の衛星に乗りかえて宇宙遊泳ならぬ若かりし頃の
”思い出空間”を遊泳しているのでした。見学者の中に場違いの老人一人

(興味のある方は衛星の名前をクリック)
おおすみ←詳細 (日本初の人工衛星)

黒い鉄球の上の部分が衛星本体
縮尺1/2  打ち上げ:1970年2月11日 (運用終了)

はやぶさ 小惑星探査機の構造試験モデル(実物大)運用終了

ひので 太陽観測衛星(運用中) 縮尺1/5 打ち上げ2006年9月23日

ASTRO-H国際X線天文衛星 縮尺1/10(将来計画

(25年1月24日撮影・JAXA相模原キャンパスにて)







3D月球儀 & 月探査衛星「かぐや」

2013年01月26日 | Weblog
ふと立ち寄ったJAXA相模原キャンパス(神奈川県相模原市)は初めて
見るものばかりで、それなりに知識も貰い楽しい見学でした。展示室に
入館してすぐ目に飛び込んできたのが 月探査衛星かぐやが観測
したデーターを基に作った3D月球儀でした。花探しの散歩も良い
宇宙科学を学ぶお散歩も良いものだと思う。勿論爺には似合わぬが

入り口の表札

建物の一部(入口一階部分が展示ルーム)

3D月球儀「moon scope」
日本の月探査機「かぐや」のレーザ高度計で観測した月表面のデーターを
利用して作られた実物の400万分の一の大きさをもつ凹凸月球儀。世界でも
最も精巧な月の模型の一つの由

月周回衛星「かぐや」(縮尺1/10 打ち上げ2007年9月14日)

(25年1月24日撮影・JAXA相模原キャンパスにて)




ロケット in JAXA相模原キャンパス

2013年01月25日 | Weblog
北里大学病院眼科定期検診。昨日はJAXA=宇宙航空研究開発機構見学
宇宙、人工衛星、ロケット等々全くその知識もないのに、ただ物好きと言う名
の御旗を掲げて JAXA相模原キャンパスで ロケットや人工衛星の模型等を
見学して来た。ふ~ん、これが太陽観測衛星「ひので」か、なるほど!・・・・
ふ~ん、これが 月周回衛星「かぐや」か、なるほど! 「ふ~ん、なるほど」と
解らないくせに解った様なふりをする曖昧な言葉の蓮発。JAXA見学でした。

キャンパスの通路に展示される原寸大の模型
左がM-3SⅡロケット 右がM-Ⅴ(みゅーふぁいぶ)ロケット

M-3SⅡロケット(原寸模型)全長27.8m、直径1.4m、重量62t
中型科学衛星、惑星探査機の打ち上げ用ロケット。打ち上げた衛星は以下
彗星探査機「さきがけ」「すいせい」、X線天文衛星「ぎんが」「あすか」
磁気圏観測衛星「あけぼの」工学実験探査機「ひてん」太陽観測衛星「ようこう」

後部から先端をみる

補助ブースター

真後をみる

M-Ⅴ(みゅーふぁいぶ)ロケット(全長30.7m、直径2.5m、139t)
惑星探査機打ち上げロボット。 全段固体ロケットとして世界最高性能を誇る
2機の惑星探査機と4機の地球周回天文衛星を軌道に乗せて「ひので」と交代

後から見る

真後ろかみる

名前(M-Ⅴー2号機)

(25年1月24日撮影・JAXA相模原キャンパスにて)

残雪 in 県立座間谷戸山公園 

2013年01月24日 | Weblog
野暮用で相模原市淵野辺を訪ね、ついでに駅から15分のJAXA相模原
キャンパス
を見学してロケットの勉強(笑)。 写真間に合わず里山の画

雪や氷を撮るチャンスは少なく、残雪の里山の雰囲気を表現するべく撮り
まくり、PCに取り込んで見ると満足の写真なし。 写真の難しさを痛感して
谷戸山公園のシリーズをここに終わる・・・・。明日はJAXAのロケット!

谷戸の風景

公園内の里山体験館

公園入り口・長屋門

全面結氷している湿性生態園の池

ツグミ

谷戸山の中腹に佇む六地蔵

(25年1月20日撮影・県立座間谷戸山公園にて)
コメント (2)

手にとるな やはり野に置け 蓮華草

2013年01月23日 | Weblog
         手にとるな やはり野におけ レンゲ草
座間谷戸山公園は広い園内に案内標識が充実していて大変歩きやすい
標識に書かれた洒落た俳句が目をひく。昔、どこかで読んだ記憶がある
公園管理の人が「自然の中で咲く蓮華草が美しいのと同じように遊女は
色町にいてこそ美
しく見える」ということから 俳人・滝野瓢水が遊女を
身うけ
しようとした友をいさめた句である事を教えてくれた。洒落た句です

播磨(兵庫県)の俳人・滝野瓢水の句を引用した注意看板         

数ある別の入口の案内。(左の石柱はここが本堂坂を教えてくれる)

標識が多く、広い園内を迷う事がなく助かります

知識も与えて貰えます

カントリーヘッジ(春になったら何が出てくるか?めくってみたい)

(25年1月20日撮影・県立座間谷戸山公園にて)


県立座間谷戸山公園 残雪

2013年01月22日 | Weblog
生涯学級「自然を楽しむ講座」の運営委員会と新年会に出席
14日に降ったが何の変哲もない冬の公園に趣のある風情を与えてくれて
座間谷戸山公園は実に美しかった。コントラストをつけて景色に変化を与え
てくれる残雪は時に絵の具の役目を果してくれて実に良いものです・・・・
待てよ!自分勝手に陥るなよ! 雪国に白い絵の具は無用の長物なるぞ!
     ≪自己中で 幾つになっても爺さんは 戒められて公園の雪≫

公園内の水鳥の池

”わきみずの谷”の湧水

わきみずのたにの池(右奥に野鳥観察ウオールがあり)

湿性生態園の池と休憩所(池は8割方凍結)

氷上のカモ(凍結した水鳥の池)

水鶏の池でたわむれるカモ

(25年1月20日撮影・県立座間谷戸山公園にて)

コゲラ in 県立座間谷戸山公園

2013年01月21日 | Weblog
県立座間谷戸山公園の野鳥観察小屋と野鳥観察ウオールは野鳥撮影にも
実に良い所でした。野鳥を撮るには良いカメラと500mmクラスの望遠レンズ
が欲しいのだが・・ 今更お爺さんが頑張っても仕方がない。上手く撮れても
鳥は鳥。コゲラを撮ったがピンボケ写真。ピンボケしててもコゲラはコゲラ

コゲラ

コゲラ

コゲラ

野鳥観察ウオール(その名の通り小屋ではなく壁になっている)

野鳥観察ウオール(覗き窓が沢山あいています)

ウオールの向こう側は水辺がありいかにも鳥が集まりそう

鳥より数多いバードウオッチャー

(25年1月20日撮影・県立座間谷戸山公園にて)

野鳥観察 四十雀 in 県立座間谷戸山公園

2013年01月20日 | Weblog
今日は大寒。耐寒の支度して出掛ける
ご近所さんから野鳥を撮るなら「県立座間谷戸山公園」の野鳥観察小屋
良いと教えられ早速に出かけてみた。県立だけに立派な公園で野鳥観察
小屋が二つに野鳥観察ウオールが一つあって野鳥観察には持ってこいの
場所でした。今日はあまり野鳥は来ていなかったが四十雀とコゲラが撮れ
て公園を訪ねた甲斐があった。野鳥撮りに病みつきになりそうな公園でした

   県立座間谷戸山公園入り口の長屋門前の案内看板
  
園内を代表する建物で里山体験館

凍った湿性生態園の池越しに里山体験館を見る

野鳥観察小屋から撮れた四十雀(ピンボケ)

後ろ姿しか撮れなかったのが惜しい

野鳥観察小屋の一つ(何度も通いたくなりそうです)

観察小屋の内部(切り抜かれた観察窓)

野鳥観察小屋の覗き穴からみた風景

もう一つの観察小屋

(25年1月20日撮影・県立座間谷戸山公園にて)


努力の空廻り マクラメ

2013年01月19日 | Weblog
土曜日のスーパーは試食コーナー充実
宇都宮餃子と新白河のラーメンザ-サイ、お惣菜屋で薩摩揚げ
千葉物産展で竹輪の干物、イワシの揚げ物を食べて、仕上げ
はいつものカルディで試飲のコーヒー。満腹。散歩と試食を終えて
帰宅すると名古屋在住の愚妻の友人が送ってくれた”青柳ういろう
が待っていた。一生懸命散歩に努めて カロリーオーバーは矛と盾

名古屋の愚妻の友人が毎年送ってくれる自作のマクラメの干支。

一緒に送ってくれたマクラメのタンポポ・・・もうすぐ春ですネェ~

(25年1月19日撮影・拙宅にて)

カワセミ in 四季の森公園

2013年01月18日 | Weblog
飛ぶ宝石とも青い宝石ともいわれるカワセミは人気の高い鳥です
ホバリングや魚を咥える姿等を狙って 多くの愛好家が集まります
木にまる姿しか撮れない未熟な私に、 「きのある画を撮りな
さい
、更に奇麗だよ!」と、この日はカワセミ君から今年の目標
授けられました。一度ホバリングの撮影に挑戦しようと思います。

流線形の鋭く美しい体型と嘴

縄張りがありいつも同じ場所を陣取る定番のスタイルのカワセミ

頭をねじって獲物をマークするカワセミ

鋭い眼光で獲物を探すカワセミ

(25年1月11日撮影・四季の森公園、鳥追い散歩にて)


友の見舞いと文京区立大塚公園

2013年01月17日 | Weblog
都立大塚病院に入院中の友を見舞う。元気そのもので良かった
病院の所在地は豊島区だが道1本離れた病院の前の文京区
大塚公園に立ち寄り公園内の住好稲荷社に友の快癒をお願い
する。面白い事に嘘か誠かここが ラジオ体操発祥の地だそうで
公園内で 大塚公園ラジオ体操会が毎朝6:30から年中無休で
体操をやっている珍しい公園でした、近ければ毎朝参加したい!
友の見舞いにまでカメラぶら下げ物好き爺の見て歩る記でした。

友の快癒を祈った住稲荷社(スミヨシの好の字が珍しい)

都立大塚病院正面

病院玄関前の少女の像

ラジオ体操会の案内看板(ラジオ体操発祥の地の記入あり)

公園内の四阿 (これも四阿の一つでしょう)未だ雪残る。

ロダン広場のロダン(テラスの事)昭和3年に開園した由緒ある公園
イタリアで流行した「露壇式」と呼ばれる庭園様式。

公園の噴水

(25年1月17日撮影・大塚公園に)
コメント (2)