


私の眼では初雪を観測する。しかし来週からは3月。高校野球をはじめ
野球シーズンの到来。侍ジャパンのWBCも5日には東京ドームで開幕
今日の絵は、巨人の道とジャイアンツ球場
子供の頃から巨人ファンでありながら、江川卓が入団してから巨人が
嫌いになる。アンチ巨人ではあるが長嶋茂雄は別格である。長嶋茂雄
の直筆の碑を拝む事ができて、「巨人への道」の散策路は楽しかった
京王線よみうりランド前駅のゴンドラ乗り場近く(283段の道が始まる)

険しい石段には所々で「あと何段」を教えてくれる(ここであと65段)

巨人の道の頂上が見えてくる

283段制覇 (500段位欲しかったな・・)

制覇した先に長嶋茂雄の書かれた碑(平成13年建立)があり感激
(道の文字の右下に書かれた”長嶋茂雄書”が光って見えにくいが・・)

少し歩くと室内練習場がある(屋根の上をゴンドラが・・)

球場入口の看板

ジャイアンツ球場、二軍の(イースタンリーグ)の本拠地
一軍と比べて格差があり過ぎ、プロ野球の厳しさここにあり

(21年2月22日撮影・よみうりランドにて)
よみうりランドにて <己の美術的建築物の鑑賞眼を問う>
何も感じずに門を潜り抜ける。≪説明文を読んでから知る素晴らしさ≫
京都御所にあったとか、説明文を読むと、とてつもなく素晴らしい門に見えてくる
から不思議です。私の鑑賞眼はその物より外的要因に左右されて物の良し悪し
を決めやすく、鑑賞の眼力が備わっていないが高麗門の美しさは理解出来ました
構造と形式 : 脇戸付高麗門一重切妻造り、左右袖塀付、総本瓦葺

説明通り気品の高さをよく示す、本当に素晴らしい門です
しかし何で遊園地にこんな素晴らしい門があるのか?

そばにあった狛犬までもが由緒ある物の様に見えてくるが・・・

由緒はないが梅の花を纏うメジロが素晴らしい

(21年2月22日撮影・よみうりランド聖地公園にて)
話は違いますが来年の2月22日は郵便局が混雑しますね
たった今、気がつきました 22年2月22日
何も感じずに門を潜り抜ける。≪説明文を読んでから知る素晴らしさ≫
京都御所にあったとか、説明文を読むと、とてつもなく素晴らしい門に見えてくる
から不思議です。私の鑑賞眼はその物より外的要因に左右されて物の良し悪し
を決めやすく、鑑賞の眼力が備わっていないが高麗門の美しさは理解出来ました
構造と形式 : 脇戸付高麗門一重切妻造り、左右袖塀付、総本瓦葺

説明通り気品の高さをよく示す、本当に素晴らしい門です
しかし何で遊園地にこんな素晴らしい門があるのか?

そばにあった狛犬までもが由緒ある物の様に見えてくるが・・・

由緒はないが梅の花を纏うメジロが素晴らしい

(21年2月22日撮影・よみうりランド聖地公園にて)
話は違いますが来年の2月22日は郵便局が混雑しますね
たった今、気がつきました 22年2月22日
梅を見に行ったよみうりランドで素晴らしい妙見様に出逢う
日本で重要文化財に指定されている妙見菩薩の彫像は、この1体だけ
という読売新聞所有のよみうりランド聖地公園保管の妙見菩薩像でした
↓昭和16年国宝指定、昭和25年重要文化財指定
どうして神社でも、お寺でもない遊園地の一角にあるのか?

妙見堂(甲冑をつけた妙見菩薩にお目もじするも写真が撮れず残念)

釈迦如来堂

一度に二羽が撮れたのは初めてです、妙見様のお陰か?

(21年2月22日撮影・よみうりランド内聖地公園にて)
ネットで調べた妙見菩薩の講釈
妙見菩薩は北斗七星または、北極星を神格化したもので、災害を除き
土地を守り、人々の幸福と寿命と武運を増す菩薩であり、星の信仰から
海上安全の神、また「妙見」という名から眼病治癒の神として信仰を集
めているそうです
日本で重要文化財に指定されている妙見菩薩の彫像は、この1体だけ
という読売新聞所有のよみうりランド聖地公園保管の妙見菩薩像でした
↓昭和16年国宝指定、昭和25年重要文化財指定
どうして神社でも、お寺でもない遊園地の一角にあるのか?

妙見堂(甲冑をつけた妙見菩薩にお目もじするも写真が撮れず残念)

釈迦如来堂

一度に二羽が撮れたのは初めてです、妙見様のお陰か?

(21年2月22日撮影・よみうりランド内聖地公園にて)
ネットで調べた妙見菩薩の講釈
妙見菩薩は北斗七星または、北極星を神格化したもので、災害を除き
土地を守り、人々の幸福と寿命と武運を増す菩薩であり、星の信仰から
海上安全の神、また「妙見」という名から眼病治癒の神として信仰を集
めているそうです
テレビはアカデミー賞「おくりびと」の話題で賑やか。東京株式市場は
「バブル後最安」を割って、真っ暗闇のブラック!当ブログはホワイト。
よみうりランドにて
ホワイトキャニオンと呼ばれるこの巨大木造コースターはレールとボルト以外は全て木製
日本で3基目の木造コースターで全長1100m。木造でありながら鉄製の様なこの曲線美
が素晴らしい。裏から表からじっくりと観賞する。遊園地は建造物でも楽しめるものである
↓曲線美が素晴らしいホワイトキャニオン

↑↓木枠でこれだけの曲線、まさに木のアート

↑↓ この中を時速80㌔でコースターが走ります
オープンシアターとホワイトキャニオン

(21年2月22日撮影・よみうりランドにて)
「バブル後最安」を割って、真っ暗闇のブラック!当ブログはホワイト。
よみうりランドにて
ホワイトキャニオンと呼ばれるこの巨大木造コースターはレールとボルト以外は全て木製
日本で3基目の木造コースターで全長1100m。木造でありながら鉄製の様なこの曲線美
が素晴らしい。裏から表からじっくりと観賞する。遊園地は建造物でも楽しめるものである
↓曲線美が素晴らしいホワイトキャニオン

↑↓木枠でこれだけの曲線、まさに木のアート

↑↓ この中を時速80㌔でコースターが走ります

オープンシアターとホワイトキャニオン

(21年2月22日撮影・よみうりランドにて)
肩痛治癒祈願で薬師如来を御参り。薬師様から「信仰も大事だが医者へ行け」の
お告げを受けて医者で治療を開始、今日で15日経過するも顕著な好転見られず
川崎大師お参りの折に、面白くて恥ずかしい神社を発見、今日はその紹介
大師駅前の若宮八幡宮で平沼赳夫(元経済産業大臣)の書で刻まれた文字が
眼にとまり、中に入ると境内には八幡宮と金山神社と藤森稲荷が同居していた
特に面白かったのはかなまら様=金山神社でした(絵は大きく掲載出来ないが)
平沼赳夫の書 若宮八幡宮

如何にも八幡宮らしい造りです↓

格式の高い(笑)当ブログでは掲載をためらうが・・・
≪若 宮 八 幡 宮≫←このページ内の”金山神社”をクリックして下さい
金山神社:(別称・かなまら様)=性と鍛冶屋の神だそうです
鍛冶屋を代表してエヌケー金属加工(株)がまらを寄贈しているのが傑作
↓金山神社 ↓かなまら

同じ境内に同居する藤森稲荷

(21年2月1日撮影・川崎若宮八幡宮にて)
お告げを受けて医者で治療を開始、今日で15日経過するも顕著な好転見られず
川崎大師お参りの折に、面白くて恥ずかしい神社を発見、今日はその紹介
大師駅前の若宮八幡宮で平沼赳夫(元経済産業大臣)の書で刻まれた文字が
眼にとまり、中に入ると境内には八幡宮と金山神社と藤森稲荷が同居していた
特に面白かったのはかなまら様=金山神社でした(絵は大きく掲載出来ないが)
平沼赳夫の書 若宮八幡宮

如何にも八幡宮らしい造りです↓

格式の高い(笑)当ブログでは掲載をためらうが・・・
≪若 宮 八 幡 宮≫←このページ内の”金山神社”をクリックして下さい
金山神社:(別称・かなまら様)=性と鍛冶屋の神だそうです
鍛冶屋を代表してエヌケー金属加工(株)がまらを寄贈しているのが傑作
↓金山神社 ↓かなまら


同じ境内に同居する藤森稲荷


(21年2月1日撮影・川崎若宮八幡宮にて)