ヤブランの花の可愛さ、美しさに惚れこんで 今季二度目の撮影
日々猛暑が続く 熱中症予防に吾、水を飲む 玄関先の鉢植えのヤブラン 猛暑に耐えて花咲かす 暑さ対策で吾、花に水をあげる (五行歌)
拙宅の斑入り葉やブラン
令和2年8月31日撮影
ヤブランの花の可愛さ、美しさに惚れこんで 今季二度目の撮影
日々猛暑が続く 熱中症予防に吾、水を飲む 玄関先の鉢植えのヤブラン 猛暑に耐えて花咲かす 暑さ対策で吾、花に水をあげる (五行歌)
拙宅の斑入り葉やブラン
令和2年8月31日撮影
愚妻が育てるハギの花。鉢植えゆえに痩せてはいるが秋の七草
・「しかるべく 賑やかに咲いて 萩の花 我が家のそれは 花数寂しし」
拙宅の鉢植のハギ
令和2年8月30日撮影
狭き庭にアゲラタムが線香花火の様に咲いて今盛り。
・ 夏の風物詩は花火大会
コロナに負けて各地で中止
我が家の狭き庭先に
線香花火のアゲラタム
紫色が涼しげに。 (五行歌)
アゲラタム(紫)
アゲラタム(白)
令和2年8月29日撮影
土手やブッシュに蔓延るクズ。葉の中に時折花も見つけて・・・
・「季節感 狂わされたり クズの花
真夏日に咲く 秋の七草」
クズ
令和2年8月28日撮影
凡そ20年程前に、妻がアジサイ祭り会場の露天商から購入して以来 可愛がっているヤクシマギボウシが、今年も妻を喜ばせている。
・「観葉を 主として花も 愛らしく
妻の楽しみ ギボウシにあり」
屋久島擬宝珠 .
令和2年8月26日撮影
今日も整形外科で牽引と低周波マッサージ治療。
当院は足腰痛む老人ばかり。老人サロンの如し。
・「年寄りは整形外科のリハビリを
サロンに変えて会話に興ず」
低周波治療機(一人用) 今日はこれを使用
低周波治療機(ニ人用)
令和2年8月25日撮影
余所様の庭のフェンスに仙人草が涼しそうに垂れ下がり満開
・「白長い おしべ持つ花 纏まりてて
センニンソウは レースの如し」
センニンソウ(今期は二度目の投稿)写真が悪いがレ―スのようでした
令和2年8月22日撮影
最近はかなり見かけるようになったが、サントリーが開発した夏に強く
夏を彩る星型の花(サントリー宣伝コピー)サンパラソルに出 あった。
パラソルといえば数年前から若い男の子に日傘が流行っているそうな・・・
・「ヤングマン パラソルかざし 街を行く 男の日傘 街に流行りて」
サントリーフラワーズ開発のサンパラソル
令和2年8月23日撮影
34.8度の真夏日に、秋の花の秋明菊に出会って、頭は夏と秋の混同。
‣「暑けれど シュウメイギクの 姿見ては
季節重なる 晩夏と初秋」
ご近所さんのシュウメイギク
令和2年8月22日撮影
夾竹桃は2ヶ月前に咲いてしまったが、今日、散り残っている花に出会う。 しかも初見のピンク色の八重咲きの花。花のない時期にラッキーなり。
・「花は桃 葉は竹の葉を 合成し
造花の如し 夾竹桃は」
大きな木に二つ残っていた
令和2年8月21日撮影
泳いでいるのか?溺れているのか?お恥ずかしながら小生は 泳ぐバッタががいることをを知らなかった。
・「暑さかから 逃れる知恵は 水遊び 賢さを見る ショウリョウバッタに」
将棋界の風雲児・藤井棋聖が 王位戦に4連勝。史上最年少の二冠達成!!恐るべし
泳ぐショウリョウバッタ(初見) この場は狭く見られrなかったが、アメンボのように泳ぐそうだ
蟹も水辺で・・(笑)
令和2年8月20日撮影
端境期で花が無ければ同じ花を何度でも・・・花は変化があって良い!
姿・形がよく似ているので高砂百合を鉄砲百よ呼んでいる人が 意外に多い・・・
・「ラッパ型 高砂百合は 我がことを 鉄砲百合と 呼ばれて悔し」
お向かいさん家のタカサゴユリ (今季二度目撮影、今回は満開)
令和2年8月19日撮影
外来種ではあるかコスモスによく似たコレオプシス・レッドシフトトと 言う名の花.。花は小さくさくなって今期二度目の花開き・・・
・「コスモスに 似たる花でも 目にすれば 思いのありて あの秋のこと」
出っ宅のレオプシス・レッドシフト
令和2年8月18日撮影
横浜ブランド「浜梨」は美味しい梨である。 梨畑の直売所に出かけたが 本日分売り切れで購入できず残念。8時頃から10人ほど並んでいた そうだから人気の程がうかがえる。今年の梨は長梅雨の影響で 甘さが 足りないようであるから、今年は諦めるとしよう・ ・・
浜梨
梨畑の前のアケビ棚 梨畑の前のアケビ棚
令令和2年8月17日撮影