各家から正月の松飾り・注連縄・書き初めなどを持ち寄り、
一箇所に積み上げて燃やす小正月の行事「どんど焼き」で
今年の家内安全、無病息災を祈ってきた。
どうんど焼き
(スライドショーでご覧下さい(フルスクリーンモードは画面右下のボタンをクリック)
一箇所に積み上げて燃やす小正月の行事「どんど焼き」で
今年の家内安全、無病息災を祈ってきた。
どうんど焼き
(スライドショーでご覧下さい(フルスクリーンモードは画面右下のボタンをクリック)
桜の花の命は普通には1週間~10日。昨年11月27日頃に満開だった冬桜が
花の色をピンクから白に変えて未だ咲いている。蕾も残しており暫くは楽しめる
でしょう。1ヶ月以上も咲き続ける桜に目を疑う・・・こんな事があって良いのか?
実際にあるのです、あったのです。団地の庭に咲く1本桜!今日の驚き!
参考:⇒≪昨年11月27日撮影時≫と同じ桜。花色はピンク
連日の青空の下で元気だったスイセンが、寒そうな 曇り空の下で元気なく
季節の変わり目を教える。そう、今日は二十四節気の「小寒」。寒の入りで
大寒に向かって寒さが厳しくなっていく。嫌ですね!!俺の活動を鈍らせて
小寒、大寒、おおさむこさむが好きになれない。今日の「小寒・部分日食」は
横浜では観測出来ず。残念!。
玄海田公園の日本スイセン(去年から咲いている)
寒そうに・・・日本スイセン
白い水仙・ペーパーホワイト 白さが一際寒そうにみえて・・・
連日雲一点のない公園の青空に凧。毎年変らぬ正月風景。暫し眺める。
子供より凧揚げを楽しむ親を見て、凧は人を童心に帰らす小道具なりと
思いながら、いつの間にか揚がる凧を追いかけて童心に帰っている己に
気づくのでした。今日は凧揚げ。蛸の凧揚げが面白い!
蛸の凧揚げ
連凧