現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

経済学は政治経済学であったから

2015-02-22 | 語と語彙
経世済民は経済と略して使うが、これを日本語で、政治の意味では用いない。世を経め、つまり治める、統治することであり、済民は人民の難儀を救済することとなるから、もとは政治の意味になる。それを、Economyの訳語として使われているのは、よく言われる福沢諭吉の訳語であるとし、経済の本来の意味を変えた。中国語にも、日本の経済の用法が、political economy として、使われるようだ。economyは、語源的、本来的には、家計術あるいは家政学といった意味であるから、そこに国家による考えが、政治経済として行われるようになった。 . . . 本文を読む

周辺と周辺事態

2015-02-22 | 日本語百科
周辺とは、中心より離れた周り一帯のこととウイクショナリーは説明する。周囲ともいうが、この語を歴史学で用いればその概念がある。そのこととは違って、日本の法律用語として この語を用いた、周辺事態法について議論がある。英文名では、周辺事態安全確保法 Act Concerning the Measures for Peace and Safety of Japan 周辺事態法 emergency-at-periphery law 、周辺事態に際して我が国の平和及び安全を確保するための措置に関する法律というのが正式名称である。1999年、平成11年5月28日法律第60号は、周辺事態が発生した時の日本の対応などを定めている。周辺事態法、周辺事態安全確保法と略していうようである。さらに、周辺事態 Situations in Areas Surrounding Japanについての、日本の平和と安全に重要な影響を与える日本周辺の地域における事態のこととなると、日本国憲法第9条により戦争や武力行使が出来ないため考案された発想で、日本独自の法規定となる。周辺はその事態によって決められる。 . . . 本文を読む

設置法改正

2015-02-22 | ニューストピック
0222  防衛省「背広組優位」見直し 設置法改正 来月、法案提出  20150222  リードには、  防衛省が、内部部局(内局)の背広組(文官)が制服組自衛官より優位を保つと解釈される同省設置法一二条を改正する方針を固めたことが分かった、  とある。 見出しには、重量取り締まり強化で橋保護 悪質違反車は即時告発 とある。20150222 記事には、  幹線道路を行き交うトレーラーなどの大型車。「ものづくりの中部」を支える物流の要だが、乗用車の十倍以上にもなる重量が道路や橋などに日々与えるダメージは大きい、  とある。   大井川鉄道「SL貸与は白紙」 あおなみ線、16年度運行困難に 20150222 >  名古屋市の第三セクター鉄道「あおなみ線」(名古屋-金城ふ頭、十五キロ)での蒸気機関車(SL)運行構想で、大井川鉄道(静岡県島田市)は二十一日、名古屋市へのSL貸与が困難になったことを明らかにした。 . . . 本文を読む