現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

記憶、認知

2018-04-14 | 木瓜日記

しゃべっていることがわからなくなれば、それはあぶないことである。どうなのか、認知の現象でいえば、どうもこの言葉も使いづらいことになってしまったから、日常行動と言えばよいか、診断にはどちらもそうであるから症状のこととして、いましゃべったことを忘れるのが始まりで、そのうち、いましゃべっていること、その内容を忘れてしまうのが危ないのである。寝ぼけて起き抜けにもごもごと言っていてそれを意識しない状態であろうか。脳がどこかで休んでしまっているようなものである。これはしかし、身体の休息期に入ると同様に神経もそういう状態に入っていくことなのだろう。緊張することなく、それは仕事もなくなったことで起こる緩和の状況であるが、それに対応したことができるようになる普通のリズムとは老境にいたることである。そういえば強い頭痛に襲われると、その現象に近い感覚がある。すぽっとそこが記憶から抜けるのである。強い頭痛は治ればその以前を記憶として取り戻すから日常の延長上にあることは確かで、この連想でいえば、記憶喪失というのはそのメカニズムである。や払い老人性の記憶と認知は起こるべくして起こるようなことである合点をする。




https://ansinkaigo.jp/knowledge/5683

・何度も同じ話をする
・水が出っぱなし
・同じ商品を買っていた
・「あれ」「これ」で話す
・外出が減った
・服装などに無頓着
・趣味が楽しめない
・家電操作にまごつく
・小銭を使わなくなった
・日付が出てこない
3個以上当てはまると、軽度認知障害(MCI)を疑ってみてもいいそうです


https://ansinkaigo.jp/knowledge/2607

Mild Cognitive Impairment
認知機能の「記憶」「決定」「理由づけ」「実行」などのうち、どれか1つに問題がある
日常生活には差し障りがない状態


https://info.ninchisho.net/check

認知症ねっと> 長谷川式認知症スケール
長谷川式認知症スケール





氷を溶かす
2007年04月14日09:29

雷や風の予報もあったので夜半に荒れた天候になるかと思ったが、ここはそうでもなかった
明け方は地面がもう乾いていた
陽射しが明るい

中国首相の訪問は
>温首相は13日昼前、大阪空港経由で、京都に到着した
関西での伝統文化のお茶をたしなみ、農家を訪問し、西京極球場で野球に興じた

これまでの経緯から見れば、針のむしろ、薄氷を踏むなど、あるいは虎穴にいらずんば虎児を得ず、とでもなりかねない訪日だ
少年のときに野球が好きだったとの談話のごとく、キャッチボールに、始球式に、西京極球場であざやかな印象を残した
タウンミーティングやテレビ出演を来日前にはうわさされたが、結局、記者会見もせずに、「多くの人が(日中関係の)『氷を溶かす旅』が達成されたと言っている」と13日朝に述べて、庶民外交をおこなった
前日に、12日の国会演説で、中国の改革開放は日本から支持と支援をもらった、両国の経済発展は脅威ではなくチャンス、とも言ってきた

共同のニュースでは
>人民日報など中国主要紙は13日、新華社電を引用して訪日中の温家宝首相の12日の国会演説を掲載、温首相が読まなかった日本が「平和発展の道」を歩むことを支持するとの部分も伝えた。同部分を掲載していない大衆紙もあった。
 演説は中国国内でも中継されており、関係者からは「国内で親日的と批判される」のを警戒して故意に読み飛ばしたとの見方も出ているが、中国外務省の劉建超報道局長は「議場で大きな拍手が起きたため、その部分を読めなかった。技術的な問題」と説明している。
 温首相が読まなかったのは「日本は戦後、平和発展の道を選び、重要な影響力を持つ国際社会の一員となった。日本人民が引き続き平和発展の道を歩むことを支持する」とした部分。
 温首相は昨年10月の安倍晋三首相訪中の際「日本の戦後の平和的発展」を評価する談話を発表したが、インターネットの書き込みでは批判的な意見もあった。
(2007/04/13 18:31)
という報道もあり、内外の情勢のバランスをとるのが難しい
政治家であるからこそ、それを成し遂げうる
これまでの日本の政治家たちは、そのような振る舞いを見せてきたのであろうか


風がとても強かった
ちょっとした散歩で思い知らされた
あまりに天候がよいし青空がきれいに見えて
交差点を走ろうとして、足が前へ出ないのだ

ジョギングで走るのは、まあいいとして
信号が見えているのだから、そこまで一っ跳びに
走ろうとして、そのまま、足があがらないのである
そして前に格好よく出そうとして、思い知った

階段の段飛ばしはできるのに
ソロと持ち上げる足があがらない
しみじみと気だけがせくのを知る
筋肉の衰えは今に始まったことではないのだが


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。