現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

あなかしこくとじよ

2020-12-26 | 日本語百科

手紙用語に、あなかしこ、という、女性専用の結びかたがある。塵添アイ嚢抄、俗語辞書を読んでいて、頭語に対する結語としての使いかたは、閉じよ、となる意味の説明である。法話で浄土真宗の御文の朗読があると、これには、あなかしこ となる。これも、説明によれば、かしこし、という意味があるようで、その文字には、畏み申すとなる。しかし、穴賢であるとする、世にいう、あて字というが、さきの辞書で、おもしろく思った。あなかしこくとじよ、穴賢無恙なりぬ というのが、とてもわかりよい。

http://www.bekkoame.ne.jp/ha/a_r/D1edo9.htm
近世女文における「かしこ」
――女筆手本類からの一考察――
>元禄二年(一六八九)刊『やしなひ草(婦人養草)』巻第五「二三、女の文にかしくの字かく事」には、
  「かしく」の文字、女性の文のとまりに書事、その故有。穴賢と云儀なり。
>元禄三年刊『女書翰初学抄』上巻頭書にも、
めてたくかしく。女文のおくに不吉ならぬ事はいつにてもかくのことし。昔は「あなかしこ」と書ける也。中比よりかやうに書事也。
昔恙と云虫、人をさしてなやます間、或人此虫を穴へをひ入、穴を閉ふさぎて殺ゆへに、虫たえてなくなりぬ。人みな悦、「穴賢無レ恙なりぬ」と云心也。此故に、文のをくに「あなかしこ」と書留ること也。又、何事もなき事を「つゝかなし」と云も此義也。『下学集』にみゆ。


学研全訳古語辞典
あな-かしこ 【あな畏】
①ああ恐れ多いことよ。ああ慎むべきだ。
出典竹取物語 火鼠の皮衣
「『あなかしこ』とて箱に入れ給(たま)ひて」
[訳] 「ああ恐れ多いことよ」と言って箱にお入れになって。
②恐れ入りますが。▽呼びかけるときに発する語。

精選版 日本国語大辞典の解説
〘連語〙 (「あな」は感動詞、「かしこ」は形容詞「かしこし(畏)」の語幹。「穴賢」と書くのはあて字。恐れ慎み、恐縮する感情などを、感動的に表わす慣用句)
>④ (おそれ多く存じます、の意で手紙文の文末に用いられて形式化したもの) 相手に敬意を表わす仮名書状の用語。多く文言の終わりにおかれるがまれに初めにおかれることもあり、男女ともに用いた。恐惶謹言(きょうこうきんげん)。かしこ。かしく。
※宇津保(970‐999頃)楼上下「『つきせずおもひ給ふる、あなかしこ』ときこえ給ふ」
[語誌]④のように古来、手紙の書止語として用いられたが、まれに頭語として用いられることもある。「書札作法抄」に、武家の書簡の用語であり、主家から家人への書状に用いるとされている。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あな畏し (Maria)
2020-12-28 13:38:02
えー、Maria です。
これは、「問答歌」の返答において使われたのではないか、と想像します。
> まれに頭語として用いられることもある。
というのも、理工系だと気分はよくわかります。師匠に質問すると、「うん、君はいいことを言った」だと思います。
「あなや」と言えば「何てことだ(=すばらしい!)」という意味だと思われますし、平安・鎌倉の時代に、「女性が男性に手紙を出す」といったら、「返答」以外にはなさそうに思います。
そこで、男性から文(ふみ)を受取ったときに、「お請けします」という意味で「あなかしこ」を使ったというのが自然な解釈ではないかと考えます。
「プロポーズ」というと、「求婚」という意味があり、「エンゲージ・リング」というとプロポーズの定番です。
でソフトウェア業界では、「プロポーザル」というと「ご提案書」なんですよ。それでクライアントさんから「引合(ひきあい)」というのがあってお付き合いが成立して、契約が成立(エンゲージ)されるわけです。
「結婚してください!」「えっ、嘘! 本当にあたしでいいの?!」みたいなのが、「あなかしこ」には込められているのではないかと。
そういえば、「あなあなかしこ」という用例も、どこかにあったように記憶しています。「本当に、ほんっっっっ ― とうに、あたしでいいの? 本気にしちゃうからね? いいの? いいんだよね?」みたいな感覚だと思います。
「中世文学」といえば平安時代で、その担い手の中には女性も多かったりします。時代が下るとネカマ(えーと、「土佐日記」とか言っちゃうと叩かれそうだな)も出てきたりするので、日本でライトノベルとかが流行るのは、もう歴史的必然でしかないように思います。「堤中納言物語」とか「とりかえばや物語」とか、原文で読んでハァハァしたい、という ひとは多いんじゃないかなぁ。
そういうところから、日本の古典作品に興味を向けてくださる方が増えてくだされば、あたくし個人的には嬉しく思いますし、そういった方々をサポートするために、我々は日本語処理システムを開発している部分があります(まぁ、事務処理とか視聴覚障碍者や外国人のサポートとかがあるので、「全力的に」というわけにはゆきませんが)。
いかがでしょうか。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。