現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

レジェンド

2014-02-19 | 新日本語百科
オリンピック競技で41歳にして、銀メダルに輝いた。レジェンドと呼ばれた葛西選手だ。レジェンドはどういう意味か。言い伝え、伝説である。カタカナになりにくい、日本語になおしてみても現役の選手をそう呼ぶのはどうしてかと思ってしまうが、その活躍の足跡に人が受け取るものがあるのだろうか。言い伝えられた選手、伝説の選手であって、いまもなお飛び続けて、これからも50歳までと宣言している。五輪の出場歴はそれ以前の、高1で世界選手権に初出場、16歳8カ月の日本人男子の最年少出場記録を樹立、初優勝した19歳9日月は当時の最年少記録、優勝後には、カミカゼと呼ばれるようになったそうだ。カミカゼからレジェンドへと移ったのはその輝かしい戦績に加え、かわらないジャンプへの思いだろう。葛西選手は2014年オーストリアで行われたスキージャンプW杯で史上最年長優勝を更新して、その存在を再びアピールしていた。



レジェンド【legend】
伝説。言い伝え



http://www.thefreedictionary.com/legend

leg·end (lĕj′ənd)
n.
1.a. An unverified story handed down from earlier times, especially one popularly believed to be historical.
b. A body or collection of such stories.
c. A romanticized or popularized myth of modern times.
2. One that inspires legends or achieves legendary fame.
3.a. An inscription or a title on an object, such as a coin.
b. An explanatory caption accompanying an illustration.
c. An explanatory table or list of the symbols appearing on a map or chart.


>One that inspires legends or achieves legendary fame.


>a person whose fame or notoriety makes him a source of exaggerated or romanticized tales or exploits


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。