現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

バカロレア

2015-06-16 | 斯く書く
国際バカロレア、IB:International Baccalaureate という。文科省のサイトに、国際バカロレア機構、本部ジュネーブが提供する国際的な教育プログラムと説明がある。

>1968年、チャレンジに満ちた総合的な教育プログラムとして、世界の複雑さを理解して、そのことに対処できる生徒を育成し、生徒に対し、未来へ責任ある行動をとるための態度とスキルを身に付けさせるとともに、国際的に通用する大学入学資格(国際バカロレア資格)を与え、大学進学へのルートを確保することを目的として設置。http://www.mext.go.jp/a_menu/kokusai/ib/1307998.htm 

国際バカロレア機構:International Baccalaureate Organization IBO

3~12歳向けのPYP プライマリーイヤーズプログラム
11~16歳向けのMYP ミドルイヤーズプログラム
16~19歳向けのDP ディプロマプログラム
三つのプログラム

なお、バカロレアの語源は月桂樹の実を意味するラテン語のbaccalauri、という。
>フランス語の音韻の発展によって10世紀には騎士になろうとする若者の意として用いられていた。
それが13世紀には、大学人の間で大学での最初の学位(学士号)を意味するようになった。




Wiktionary英語版
出典:Wiktionary

baccalaureate
出典:『Wiktionary』 (2015/03/21 13:03 UTC 版)
語源
From French baccalauréat, from Medieval Latin baccalaureatus, from baccalaureus, an alteration of baccalarius (“young man aspiring to knighthood”), to resemble bacca lauri (“laurel berry”) (the ancient symbol of victory). Compare Bachelor.
During the Renaissance, doctors, upon passing their final examinations, were decorated with berried branches of bay. From this ancient custom derives the French word baccalaureate (from the Latin "bacca," a berry, かつ "laureus," of laurel), and, by modification, the term "bachelor" in referring to a college degree.


研究社 新英和中辞典
baccalaureate
音節bac・ca・lau・re・ate 発音記号/b`ækəlˈɔːriət/
【名詞】【可算名詞】
1 学士 (Bachelor) の称号.
2《主に米国で用いられる》 (大学の)卒業式訓辞[礼拝].
【語源】フランス語「学士号」の意

卒業式の卒業クラスへの別れの説教
(a farewell sermon to a graduating class at their commencement ceremonies)

President's baccalaureate
学長の卒業式訓辞 - Weblio英語基本例文集

She took a baccalaureate at the university.
彼女はその大学で学士の称号を得た。 - Weblio英語基本例文集



http://eow.alc.co.jp/search?q=baccalaureate
英辞郎 on the WEB:アルク
baccalaureate【名】
学士の称号、学士号、卒業式訓辞文例
発音bæ̀kəlɔ́ːriət、分節bac・ca・lau・re・ate

baccalaureate address
〈米〉〔大学の〕卒業式告辞単語帳
baccalaureate degree
学士号
baccalaureate degree program
学士課程
International Baccalaureate
国際バカロレア機構【略】IB
receive an international baccalaureate degree
国際バカロレア資格を取得する



ウイキペディアより
>よく混同されるフランスのバカロレアは、基本的にもっているだけでフランスの大学に入学できる本当の「大学入学資格」であるが、「国際バカロレア」はプラス語学試験や、大学独自の試験などを課すところが多く「大学入学資格」とは言い難い。むしろ「国際的大学受験資格」である。
国際バカロレア認定校が200校以上あるのは、アメリカとカナダのみ。100校以上ある国は、イギリス、オーストラリア、インド、メキシコを加えた6カ国のみ。一方、フランス11校、ドイツ59校、イタリア30校、スペイン74校と主要な国は、100校に全然及ばない。「英語圏大学受験資格」である。ちなみにスイスは、47校。(2014年4月9日時点、国際バカロレアのサイトより)
教授言語は、英語、フランス語、スペイン語と言われるがスペイン(74校)、フランス(11校)と認定校が少ない。疑問に思われるかもしれないが、カナダ(336校)、メキシコ(101校)を見ると納得できる。つまり、カナダのフランス語、メキシコのスペイン語が多いということになる。あくまでも北米基準である。




ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
バカロレア
baccalauréat

フランスの国家学位の一つ。中等普通教育の修了資格証明であると同時に大学入学資格証明でもある。 1808年以来の歴史をもつが,1968年の改革により,現在では,A (文学・哲学) ,B (社会学・経済学) ,C (数学・物理学) ,D (数学・博物) ,D' (農学・技術) ,E (数学・技術) ,F (工業技術者) ,G (社会・医学技術者) の8学科がおかれている。


界大百科事典 第2版の解説
バカロレア【baccalauréat】

フランスの後期中等教育(リセ)卒業資格および大学入学資格をいう。この資格取得の試験を意味する場合もある。資格取得者をバシュリエbachelier(男),バシュリエールbachelière(女)という。学生間ではバックbac,バショbachotと略称する。この試験に備えて集中的,特訓的な勉強をすることを1910年ころからバショタージュbachotageといい,この語は公的文書では1960年代から用いられている。

フランスのバカロレアに相当する制度
 アビトゥーア Abitur ドイツ
 General Certificate of Education GCE イギリス


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。