現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

やすみしし

2020-05-13 | 万葉語り
やすみ-しし 【八隅知し・安見知し】
枕詞 国の隅々までお治めになっている意で、「わが大君」「わご大君」にかかる。

しし  八隅知之 
    知し これを知る  論語 「知之者不如好之者 」


しらすの解説
学研全訳古語辞典
しら-・す 【知らす・領らす】
分類連語
お治めになる。統治なさる。▽「知る・領(し)る」の尊敬語。
動詞「しる」の未然形+上代の尊敬の助動詞「す」


出典:デジタル大辞泉
やすみ‐しし【安見知し/八隅知し】 の解説
[枕]国のすみずみまで知らす(治める)意、または安らかに知ろしめす意から、「わが大君」「わご大君」にかかる。
「―わが大君の遊ばしし」〈記・下・歌謡〉
「やすみ【八隅】」

狩りの歌(万3・4番歌)と舒明天皇即位 其の一 - 古事記・日本書紀 ...blog.goo.ne.jp › katodesuryoheidesu
2013/10/30 - 万3・4番歌(小松茂美監修『日本名跡叢刊第七六回配本平安元暦校本萬葉集〔卷第一〕(國寶)』二玄社、1983年)中皇命(なかつすめらみこと)の ... 古事記・日本書紀・万葉集を読む ... とあり、皇極・斉明と重祚した天皇で、この時点では舒明天皇の皇后となった、宝皇女(たからのひめみこ)のことと考えられる。3番の長歌は、構造 ...

[歌番号]01/0003
[題詞]天皇遊猟内野之時中皇命使間人連老獻歌
[原文]八隅知之 我大王乃 朝庭 取撫賜 夕庭 伊縁立之 御執乃 梓弓之 奈加弭乃 音為奈利 朝猟尓 今立須良思 暮猟尓 今他田渚良之 御執<能> <梓>弓之 奈加弭乃 音為奈里
[訓読]やすみしし 我が大君の 朝には 取り撫でたまひ 夕には い寄り立たしし み執らしの 梓の弓の 中弭の 音すなり 朝猟に 今立たすらし 夕猟に 今立たすらし み執らしの 梓の弓の 中弭の 音すなり
[仮名]やすみしし わがおほきみの あしたには とりなでたまひ ゆふへには いよりたたしし みとらしの あづさのゆみの なかはずの おとすなり あさがりに いまたたすらし ゆふがりに いまたたすらし みとらしの あづさのゆみの なかはずの おとすなり
[左注]なし
[校異]梓能 -> 能梓 [元]
[事項]雑歌 作者:中皇命:間人老 五条市 代作 弓讃姤 狩猟 宴席 地名 枕詞 寿歌
[訓異]やすみしし[寛],
わがおほきみの,[寛]わかおほきみの,
あしたには[寛],
とりなでたまひ,[寛]とりなてたまひ,
ゆふへには,[寛]ゆふへに,
いよりたたしし,[寛]いよせたててし,
みとらしの[寛],
あづさのゆみの,[寛]あつさのゆみの,
なかはずの,[寛]なかはすの,
おとすなり[寛],
あさがりに,[寛]あさかりに,
いまたたすらし[寛],
ゆふがりに,[寛]ゆふかりに,
いまたたすらし[寛],
みとらしの[寛],
あづさのゆみの,[寛]あつさのゆみの,
なかはずの,[寛]なかはすの,
おとすなり[寛],

[歌番号]01/0004
[題詞](天皇遊猟内野之時中皇命使間人連老獻歌)反歌
[原文]玉尅春 内乃大野尓 馬數而 朝布麻須等六 其草深野
[訓読]たまきはる宇智の大野に馬並めて朝踏ますらむその草深野
[仮名]たまきはる うちのおほのに うまなめて あさふますらむ そのくさふかの
[左注]なし
[校異]尅 (塙)(楓) 剋
[事項]雑歌 作者:中皇命:間人老 五条市 代作 弓讃姤 狩猟 宴席 地名
[訓異]たまきはる[寛],
うちのおほのに[寛],
うまなめて[寛],
あさふますらむ[寛],
そのくさふかの,[寛]そのくさふけの,


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。