現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

孔子21話 君子の儒

2014-09-06 | 中国歴史ドラマ
孔子21話 

孔丘は政治から距離を置き、弟子たちと静かに自給自足の生活をしていた。そんな彼を、子貢という斉の商人が訪ねてくる。孔丘と弟子たちの様子を眺めていた子貢は、孔丘に自らの悩みを打ち明けて弟子入りを願い出る。そのころ、曲阜に居座って軍費だけを要求し続ける六国の軍に頭を痛めていた季孫斯は、孔丘に頭を下げて助けてくれるよう頼み込む。考え込む孔丘だったが、曲阜の長官の職を受け入れることに決めて……。以上はwowowオンラインのあらすじである。

君子の儒とは何か。論語の語に、子謂子夏曰、女爲君子儒、無爲小人儒。孔子の論語 雍也第六の十三にある。子、子夏(しか)に謂(い)いて曰わく、女(なんじ)、君子(くんし)の儒(じゅ)と為(な)れ。小人(しょうじん)の儒と為ること無かれ。Confucius said to Zi Xia, “You should be a Confucian as a gentleman. Do not be a Confucian as a mere scholar.”http://mage8.com/magetan/rongo06.htmlより。


いよいよ、難しい、孔子の教え。
まさに儒学はなにか。

ウイキペディアより。
>東洋学者の白川静は、紀元前、アジア一帯に流布していたシャーマニズムおよび死後の世界と交通する「巫祝」(シャーマン)を儒の母体と考え、そのシャーマニズムから祖先崇拝の要素を取り出して礼教化し、仁愛の理念をもって、当時、身分制秩序崩壊の社会混乱によって解体していた古代社会の道徳的・宗教的再編を試みたのが孔子とした。 ..

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。