かの国に滞在したことがあれば、それは1か月にもならない間に、気付くことがある。かつて1984年に北京で経験したことに始まる。以来、30数年を経て渡航は40回に及ぶが、その滞在が公的なもので3週間前後を滞在する、東北から中原までを動き回った。そこでいつも同じことを感じてきたから、それが取り立てて彼の地の日常だと思えば、感想があるわけでもないことに、ニュースになる人権の思想には首を傾げ続けたままである。オーストラリアに起こる選挙運動にはNHKドキュメントが報じていたことがある。NHKの番組で、オーストラリアで中国系の女性が市議に立候補した経緯を取材していたことがあった。内外にその動向が現れて、中国人の静かなる侵略、サイレントインベージョン 。NPそこまで委員会のレギュラーの一人が、華夷思想と指摘する。中華思想とその違いが内外におよぶ。 . . . 本文を読む
日経新聞見出しより
1面
20190208
外国人共生 支援に遅れ
主要自治体、専門窓口なし6割 住居や生活、課題多く
全国の約250の主要市区のうち、外国人住民の仕事や生活を支援する総合的な窓口機能となる専門部署が未整備の自治体が6割に達することが日本経済新聞の調査でわかった。5年で外国人が3割近く増える一方、ゴミ出し案内や居住支援といった日常の生活サポートの取り組みも2割台にとどまる。4月に始まる外国人労働者の受け入れ新制度を控え、…続き
• 米中摩擦 ハイテク覇権(4) 競い合う国家観 経済相互依存を揺さぶる
• ルノーの出資比率下げも 仏政府、日産会長職の指名狙う
• レオパレスが施工不良 新たに1300棟 7700人に転居要請
. . . 本文を読む
ボケをする、惚けを起こさない、呆けがなくなって、体力とバランスをとって、しかし、体の節々が痛くなり始めたので、これは木瓜どころではない。朝起きる時に、腕がいたむのは関節から手首、指先までの、なんの痛みか、手先がこわばっているので、握りこぶしをつくって、痛い痛いと思いながら、起き上がる。動き出すとその症状はなくなる。関節炎をしているかと、既往歴で気になる。負荷をかけて、疲労があるということも、あるいは、寝ていて起きて、それが回復しないか、寝ている間にその回復がはかれない、となると、膠原病のような、怖いことである。調べていくと、歯周病にも原因となることがあるようである。いよいよ抜歯か。
>歯周病の進行の程度にかかわらず、初めに行われるべき治療が歯周基本治療です。原因である歯垢の除去および歯石の除去、歯の根の面の滑択化、ぐらぐらする歯の咬み合わせの調整などです。
歯垢の除去をプラークコントロールといい、そのほとんどはご自宅でのセルフチェックとなります。 場合によっては、歯科医院で器械的に行うこともあります。
スケーリングは歯の表面や根の表面の歯垢歯石を器械で取除く事です。ルートプレーニングは歯の表面がざらざらしたり、歯石で満たされていたり、毒素や微生物で汚染された表層を除去する方法で、多くの場合スケーリングと同時に行われます。 . . . 本文を読む
日経新聞見出しより
1面
20190207
米好況にねじれ議会の壁
トランプ氏「協調」連発、にじむ苦境
【ワシントン=河浪武史】トランプ米大統領は5日の一般教書演説(総合2面きょうのことば)で「経済成長を続けるため、通商政策の転換と国内インフラの再構築が必要だ」と訴えた。2020年の大統領選での再選をかけ、好況持続へ「二の矢」を模索する。ただ野党・民主党が「ねじれ議会」で立ちはだかり、減税のツケで財源も見当たらない。発足…続き
• トヨタ営業益9%増 18年4~12月 株評価損で純利益3割減
• 独仏鉄道統合が白紙に 欧州委の不承認受け
• メガ銀が法人手数料上げ 手形やATM振り込み、ネット移行促す . . . 本文を読む
https://blog.goo.ne.jp/info/gooblog2019/
リニューアル第一弾を行いました。
2019.01.25
アプリ版のイメージ動画を公開しました。
2018.11.29
ユーザーの皆さまからいただいたリニューアル関するご要望と、goo blogからの回答の掲載を開始しました。
2018.11.29
パソコン版のリニューアルイメージを公開しました。
https:// . . . 本文を読む
グーグルは、欧米フィアット、クライスラー、オートモービルズ、英ジャガー、ランドローバー、と自動運転分野で協業、日仏連合が加わる。グーグル陣営の自動車メーカーの販売台数は年1600万台規模になる。欧米FCA457万台、英ジャガー50万台、日仏連合1075万台、合計が約1580万台。トヨタは1059万台、そのグループには、米GM、ホンダと、合計約1360万、ソフトバンクグループである。また、米インテルは独VW1083万台と米フォード598万台、合計約1680万台のグループである。1580万台がグーグル、1680万台が米インテル、1360万台がソフトバンクの、それぞれの開発競争があり、そこに世界の陣営は中国の百度がある。 . . . 本文を読む
ガーファに対して、バティスとなる、何か。BATISは B百度、バイドゥ、Aアリババ、Tテンセント、Iアイフライテック、Sセンスタイム のこと、検索をかけると、レンズメーカーがヒットしていたが、まだ、GAFA ほどにないのか、ともに検索に入れてみるとヒットした。IT、情報技術におけるプラットフォーマー、日本では、楽天、ヤフーが相当するか。米中の電子情報の覇権争いになる。 . . . 本文を読む
旧正月というが、中国は正月そのもの、春節である。すでに1月21日から大移動が始まって、3月1日まで続く。そこで、30億人とはどういうふうに数えるのだろう。行ったり来たり、海外には700万人というが、予約数の算出ならば、13億の人口で30億は往復3回のことかと、計算できないままに、それだけの規模を考える経済動向となる。2016年から海外購入の関税が引きあげられたので爆買いも一時ほどにはないが、それでも、インバウンドと捉えられて日本にも影響が大きい。通貨価値が変動の上下によって、日本10倍、いや15倍になるような、かつてはそうであったから、予算4万から5万元で約65万から約81万円となり、日本でよい製品に杯と目がつかないほどのいまの中国経済である。 . . . 本文を読む
日経新聞見出しより
1面
20190205
「日本製」アジア輸出加速 資生堂、九州に新工場
日用品や食品、相次ぎ増産投資
製造業の国内回帰が一段と進む。資生堂は最大500億円を投じ九州に新工場を建設する。ライオンも国内で52年ぶりとなる歯磨き粉工場を設ける。2018年に3千万人を超えた訪日観光客は帰国後も「日本製」を求める傾向が強く、中国からネット経由で購入された日本製品は対中輸出額の1割に相当するとの試算もある。生産拠点から消費拠点に変…続き
• 投信、個人に直接販売 若者開拓へ購入手数料ゼロ
• 雇用保険、過去受給者は11月から追加給付 統計問題で厚労省が工程表
• 米中衝突 ハイテク覇権(2) 中国仕掛ける「電子戦」 米、一線越す「軍民融合」警戒 . . . 本文を読む
これはニュース、立春に春一番なのである。東北、北海道の寒波と風雪にはまだ気候が厳しい爆弾低気圧の名残であるが、関東から以西は、南風が吹く。北陸で春一番の知らせは、例年より10日ほど、はやい。 . . . 本文を読む