大阪高裁判事自殺か 住基ネットに違憲判断(共同通信) - goo ニュース
大阪府内の住民が自治体を相手に、住民基本台帳ネットワークからの個人情報削除を求めた訴訟で、「拒否している住民への運用は違憲」として11月30日に住民勝訴の判決を言い渡した裁判長が自殺したとか。
この裁判長、神戸地裁判事だった00年1月には、尼崎市の公害病認定患者らが道路を設置・管理する国などを相手取った「尼崎公害訴訟」で、排ガスと患者の健康被害の因果関係を認め、汚染物質の排出差し止めを認める判決を言い渡している。
社会で習う「三権分立」などどこへやら、国を相手の裁判では、よっぽどのことがない限り国寄りの判決が下される中で、気骨のある裁判官だったのではないか。
そんな裁判官が突然の自殺。
国から何らかのプレッシャーがかかったのとちゃうやろか!などと勘ぐるのは偏向しているのか?
単に男性更年期障害(故はらたいら氏が苦しんで有名になったが)からくる鬱によるものかもしれないが、何となく裏を読もうとしてしまう。
こんなとき、「噂の真相」があれば面白いのに…
大阪府内の住民が自治体を相手に、住民基本台帳ネットワークからの個人情報削除を求めた訴訟で、「拒否している住民への運用は違憲」として11月30日に住民勝訴の判決を言い渡した裁判長が自殺したとか。
この裁判長、神戸地裁判事だった00年1月には、尼崎市の公害病認定患者らが道路を設置・管理する国などを相手取った「尼崎公害訴訟」で、排ガスと患者の健康被害の因果関係を認め、汚染物質の排出差し止めを認める判決を言い渡している。
社会で習う「三権分立」などどこへやら、国を相手の裁判では、よっぽどのことがない限り国寄りの判決が下される中で、気骨のある裁判官だったのではないか。
そんな裁判官が突然の自殺。
国から何らかのプレッシャーがかかったのとちゃうやろか!などと勘ぐるのは偏向しているのか?
単に男性更年期障害(故はらたいら氏が苦しんで有名になったが)からくる鬱によるものかもしれないが、何となく裏を読もうとしてしまう。
こんなとき、「噂の真相」があれば面白いのに…